本専攻のカリキュラムは「共通選択科目」、「専門共通科目」、「専門科目」から編成されています。
授業科目 | 単位数 |
保健統計学特論 | 2 |
教育方法学特論 | 2 |
発達心理学特論 | 2 |
カウンセリング特論 | 2 |
栄養生理学特論 | 2 |
障害者支援特論 | 2 |
マネジメント特論 | 2 |
ヘルスアセスメント特論 | 2 |
病態生理学特論 | 2 |
臨床薬理学特論 | 2 |
授業科目 | 単位数 |
看護学研究法特論 | 2 |
看護理論特論 | 2 |
看護倫理特論 | 2 |
ヘルスプロモーション特論 | 2 |
コンサルテーション特論 | 2 |
看護管理学特論 | 2 |
看護教育論 | 2 |
看護政策論 | 2 |
地域看護論 | 2 |
授業科目 | 単位数 |
看護マネジメント学特論Ⅰ | 2 |
看護マネジメント学特論Ⅱ | 2 |
看護マネジメント学演習 | 2 |
看護学特別研究 (看護マネジメント学)Ⅰ |
4 |
看護学特別研究 (看護マネジメント学)Ⅱ |
4 |
授業科目 | 単位数 |
看護教育学特論Ⅰ | 2 |
看護教育学特論Ⅱ | 2 |
看護教育学演習 | 2 |
養護実践特論Ⅰ | 2 |
養護実践特論Ⅱ | 2 |
養護実践演習 | 2 |
看護学特別研究 (看護教育学)Ⅰ |
4 |
看護学特別研究 (看護教育学)Ⅱ |
4 |
授業科目 | 単位数 |
慢性看護学特論 | 2 |
慢性看護学援助特論Ⅰ | 2 |
慢性看護学援助特論Ⅱ | 2 |
慢性看護学援助特論Ⅲ | 2 |
慢性看護学援助特論Ⅳ | 2 |
慢性看護学演習Ⅰ | 2 |
慢性看護学演習Ⅱ | 2 |
慢性看護学実習Ⅰ | 2 |
慢性看護学実習Ⅱ | 4 |
慢性看護学実習Ⅲ | 4 |
課題研究(慢性看護学) | 2 |
生活支援看護学特論Ⅰ | 2 |
生活支援看護学特論Ⅱ | 2 |
生活支援看護学特論Ⅲ | 2 |
生活支援看護学特論Ⅳ | 2 |
生活支援看護学演習Ⅰ | 2 |
生活支援看護学演習Ⅱ | 2 |
生活支援看護学演習Ⅲ | 2 |
生活支援看護学演習Ⅳ | 2 |
急性期看護学特論 | 2 |
急性期看護学援助特論Ⅰ | 2 |
急性期看護学援助特論Ⅱ | 2 |
急性期看護学援助特論Ⅲ | 2 |
急性期看護学演習Ⅰ | 2 |
急性期看護学演習Ⅱ | 2 |
急性期看護学演習Ⅲ | 2 |
急性期看護学演習Ⅳ | 2 |
看護学特別研究 (生活支援看護学)Ⅰ |
4 |
看護学特別研究 (生活支援看護学)Ⅱ |
4 |
課題研究 (クリティカルケア看護学) |
2 |
クリティカルケア看護学実習Ⅰ | 2 |
クリティカルケア看護学実習Ⅱ | 3 |
クリティカルケア看護学実習Ⅲ | 5 |
授業科目 | 単位数 |
発達支援看護学特論Ⅰ | 2 |
発達支援看護学特論Ⅱ | 2 |
発達支援看護学特論Ⅲ | 2 |
発達支援看護学演習Ⅰ | 2 |
発達支援看護学演習Ⅱ | 2 |
看護学特別研究 (発達支援看護学)Ⅰ |
4 |
看護学特別研究 (発達支援看護学)Ⅱ |
4 |
授業科目 | 単位数 |
精神保健学特論 | 2 |
臨床精神看護学特論 | 2 |
精神看護学演習 | 2 |
看護学特別研究 (精神看護学)Ⅰ |
4 |
看護学特別研究 (精神看護学)Ⅱ |
4 |
授業科目 | 単位数 |
教授学習心理学特論 | 2 |
教授学習心理学演習 | 2 |
学校カウンセリング特論 | 2 |
特別支援教育特論 | 2 |