
学園創設期から地域の心理療法の牽引役であった「カウンセリング研究所」と、子育てカフェなど本学教員・学生の参加する子育て支援事業を運営してきた「子ども未来研究所」が統合され、2018年4月「カウンセリング子育て支援センター」が設立されました。
カウンセリング子育て支援センターは、カウンセリング研究室と子育て支援室の2部門からなり、次の4本の柱を掲げています。
カウンセリング研究室の [ 地域相談 ] [ 学生相談 ]
子育て支援室の [ 子育て支援講座 ] [ 発達相談 ]です。
日本のカウンセリング研究発祥の地、本学、カウンセリング研究所(通称カ研)が、時代のニーズを受けて生まれ変わりました。
下記の相談等を受け付けております。
※ご相談の内容によりましては、他の相談機関を紹介する場合もあります。あらかじめご了承ください。
カウンセリング研究室所属のカウンセラーが、お話を伺います(約50分)。 初回の面接では、ご相談の内容やこれまでの経緯などをうかがいます。 その後、担当カウンセラーを決定し、面接が始まります。小さなお子さんには、プレイセラピー(遊戯療法)などを含む面接を行う場合もあります。 なおご相談の内容によって、他の相談機関をご紹介することがあります。
カウンセリングの申込みは予約制です。
予約の取り方は2種類あります。
●電話による申し込み
●直接来訪による申し込み
お申込みの際、カウンセラーと日時を調整し、お越しいただく日程を決定します。
●相談時間は原則として1回50分程度です。
●他にもコンサルテーションやスーパービジョン等も行っております。詳しくはお電話にてお尋ねください。
●受検可能な心理検査とその料金等については,担当のカウンセラーにご相談ください。(実施可能な心理検査例:WAIS-4,WISC-4,ADOS-2,新版K式発達検査,Vineland-Ⅱ適応行動尺度 等)
●当相談室でお話しいただいた内容は,当機関の外に漏れることはございません。
まずはカウンセリング子育て支援センターへお電話ください。 ☎ 0294-52-3215 電話番号は代表電話となっておりますので、カウンセリング支援室をお呼び出しください。
月~金曜日
9:00〜16:30
2022年10月より、地域枠における新規相談受付を再開致しました。
新型コロナウイルス感染対策に十分留意しての運営となっております。
来談者の皆様におかれましても、以下の諸事項にご理解とご協力をお願い申し上げます。
子育て支援室アンネローゼでは、012歳児親子など、地域に暮らす人々の参加できる様々な講座を企画・運営しています。本学教員が学生とともに参加し、教員の実践研究・学生の学びの場になっています。地域の方々との出会いの中で、親子も学生も教員も成長します。
中島 美那子 カウンセリング子育て支援センター長
櫻井 由美子
カウンセリング子育て支援センター
カウンセリング研究室長
天野 秀哉
カウンセリング子育て支援センター
子育て支援室長