茨城キリスト教大学

大学について

大学について

未来へのまなざし
あなたが
大切にしたい
「こころ」は?

今日も、明日も、明後日も
「こころ」をみつめる。その先に未来の輝きがあります。
人は、愛され、支えられることで、こころを育む。
人は、誰かの役に立ち、必要とされることで、幸せを実感できる。
いつなんどきも、
支えとなってくれる先生や友人たち。地域社会、異文化理解……。
さまざまな人とのつながりは、思ってもいない自分、新しい世界を見せてくれることでしょう。
ICで育まれたこころ、教養、知識、専門技術は、社会で輝き続けるための原動力に。
その学びが、あなたの礎となります。

地域に根ざし、
地域とともに歩む

灯台がある海辺のまち、
大みかにICのキャンパスはあります。

イベントの手伝い、清掃活動のボランティアなどをとおして地域との交流を続け、地元の方々とのつながりを大切にしてきました。

これからも大みかとともに歩み続けます。

誰かの役に立つ
喜びが、
自分の喜びに

ICのスクールモットーは
「Peace(平和)」「Truth(真理)」「LOVE(愛)」。
考え方の違う他者を受け入れる寛容の精神を大切にします。
意見の異なる人との交流は、あなたの視野を広げます。

より良い未来へ
つなげるために
できること

将来の夢はありますか?
目標に向かって努力している人はもちろん、これから見つけたいという人も、ぜひキャリア支援センターへ。
4年間で深めた学びを未来に生かすために、経験豊富なスタッフが学生一人ひとりを全力でサポートします。

まだ見たことのない
世界にふれる
好奇心を
手に入れる

海外からの留学生が多く学んでいるICには、異文化にふれる機会が数多くあります。
異なる価値観を知ることは、まだ見ぬ世界を知ることの第一歩となるでしょう。
充実した留学制度など英語教育にも力を注ぎ、グローバル感覚を持つ真の国際人を育てます。

茨城キリスト教学園の
教育理念

茨城キリスト教学園は
キリスト教の精神に基き、
謙虚に真理を追求し、
公正を尊び、真の隣人愛をもって
人と社会に進んで奉仕し
人類の福祉と世界の平和に貢献する
人間の育成を目的とする

我らが学園の教育理念 1991年

スクールモットー

スクールモットー

Peace(平和) Truth(真理) LOVE(愛)
三つの言葉には建学の理念から未来の夢にいたるまで、本学の教育がめざす思いが込められています。

「共に生きる」を実践するため学び続ける力を養う

グローバルな視野を持ってローカルな課題の解決に力を注げるグローカルな能力を、4年をかけて養います。

大学の歩み

1947年。海を越えてやってきたアメリカのクリスチャンとこの地で育った日本のクリスチャンが小さな学園をつくりあげました。
キリスト教の精神に基づいた教育で、二度と戦争のない平和な世界を願って。
以来、創立者の志と夢は、世界の若者たちを育成する学び舎として、認定こども園から大学院までの総合学園として、今日、実現しています。

学科の「学び」の満足度

%

※2021年度卒業生アンケート

国際交流と地域交流の満足度

%

※2021年度卒業時の満足度調査

2022年
就職実績

%

※2022年3月卒業生の実績

教員採用試験
合格者

※2022年度合格者

キャンパスの様子

前へ
次へ
前へ
1 / 1
次へ

研究活動