茨城キリスト教大学

[経営学部経営学科]豊かな教養と専門性を備えたビジネスリーダーになる。

経営学部経営学科

時代が求める経営学を身につけ、これからの社会の発展に貢献する

経営学科は2011年の開設以来、「豊かな教養と専門性を備えた人材の育成」を理念として掲げ、時代の中で求められる経営教育を行ってきました。4年をかけて幅広い教養と高度な専門性をバランス良く養い、社会環境の大きな変化にも敏感に対応して、創造的で活気に満ちた社会を支えるリーダーを育成しています。近年は、急速に進む社会のデジタル化と地域社会の活性化という2つの課題を重点的に取り上げ、将来それらを解決に導く能力の育成に力を注いでいます。

>

経営学科の特徴

ビジネスとICTを融合し地域のDXを牽引する力を養う

現代の高度情報社会に欠かせないICTリテラシーに関する科目群を充実させたデジタル教育に力を入れ、DX(デジタル技術を活用して、ビジネスのしくみを変革する)時代に対応できる能力を育成します。併せて経営や組織について深く学べる教育により、地域のDX化を牽引してビジネスにおける課題を解決する力を養います。

少人数の「リーダーシップ演習」で1年次から問題解決力を鍛える

1年次の「リーダーシップ演習」は、少人数によるグループワーク型の授業。意見が異なる人と協働して一つの結論を見出す実践を通して、問題解決力やチームワークを育てる力、論理的思考力を養います。少人数クラスのため、他学生や教員との親しい関係を1年次に築くことができます。

地域の企業や行政と連携した学びでリアルタイムの社会とビジネスを学ぶ

経営学科は地域の企業や行政と適切なパートナーシップを築き、幅広い分野に人材を輩出してきました。その信頼関係から実務家を招いた講座や地域の企業でのインターンシップなどもカリキュラムに組み入れており、リアルタイムの地域社会を体験しながら学ぶことができます。

ニュース

経営学科の学びについて

学びのポイント

1年次では経営学、経済学、データサイエンス、会計学などの基礎を幅広く学び、自分の興味・関心の軸を確認。2年次以降はその領域を体系的に学び、専門分野を追究します。3・4年次はゼミで課題に取り組むとともに、一人ひとりが研究課題を設定し卒業研究としてまとめます。

取得資格

  • 社会福祉主事(任用)

多様な考えにふれたうえで
自分の答えを導けるよう
学び続ける

身近で起こるいろいろなことに興味が湧き、それら一つひとつについて納得がいくまで考えたい私には、社会を幅広く学んだうえで専門分野を絞り込む経営学科の学びが適しています。申先生のゼミは、グループワークが基本。多様な意見にふれながら、一つではない回答から私なりの「正解」を導けるよう学び続けています。

福田 真由 さん 経営学科 3年
茨城キリスト教学園高校 出身

入学後に芽ばえた
起業家精神を発揮し
在学中に会社を設立

「在学中に設立した会社で企業と学生の交流を促進」
3年次にゼミ仲間と株式会社NieMを設立しました。事業は、企業と学生が交流できる場を作ること。私は東京で聞いた経営者や起業家の話を、起業する際の糧としました。そうした場を茨城県内にも作りたかったのです。卒業後、会社はゼミの後輩に譲るつもりでしたが、後輩はすでに自分たちの会社設立に動いていました。就職後は、ゼミOBのネットワークにも加わり、自分の世界を広げたいと思います。

関 春樹 さん 経営学科 4年
茨城県立 太田第一高校 出身

目標に向かってがんばる仲間から
日々、刺激を受けています

経営学科はマネジメントや会計、地域イノベーションなどのコースがあり、一つの分野を究めることも多様な分野を幅広く学ぶこともできます。授業では発表を行う機会が多く、初めは苦手だった資料作成にも慣れ、今では堂々と発表できるようになりました。

澤﨑 あみ さん 経営学部 経営学科 3年
茨城県立 佐和高校 出身

マーケティングの専門知識を
地域貢献に生かすことを考えています

「専門知識を実践の場で使えるように」
ゼミでは学生それぞれが先行研究の論文を用いて、どのような場面で活用できるかを考察し、発表します。専門知識を身につけるだけでなく、より実践的に活用できることをめざしています。地域の問題解決を行う学生プロジェクトに参加し、ゼミでの学びが生かせると実感しました。将来は、地域のために働きたいと考えています。

大賀 彩稔 さん 経営学部 経営学科 4年
茨城キリスト教学園高校 出身
【田口 尚史ゼミ:マーケティング】

カリキュラム

1年次

基幹科目
経営学入門Ⅰ・Ⅱ リーダーシップ基礎演習
1.リーダーシップ演習Ⅰ
専門基礎科目
入門簿記論 マクロ経済学入門
ミクロ経済学入門 データサイエンス基礎
行政学  会社法Ⅰ・Ⅱ 企業倫理
戦略マネジメント系
キャリアデザイン
会計ファイナンス系
基礎簿記論 会計学入門Ⅰ・Ⅱ
ビジネスコミュニケーション系
ビジネスコミュニケーションⅠ・Ⅱ
TOEFL / TOEIC集中講座
1.リーダーシップ演習Ⅰ[1年次]

学生たちが協力し合って課題をクリアする演習科目です。それぞれが試行錯誤しながら自分の特性を見極め、チームの中でどのような貢献ができるかを学び、自発的に問題を解決する力を養います。

2年次

基幹科目
専門基礎科目
経営学総論 経営史
ビジネスリサーチ
マーケティング論Ⅰ
ビジネスエコノミクス入門
行政学 会社法Ⅰ・Ⅱ 企業倫理
戦略マネジメント系
経営戦略論Ⅰ 経営管理論
人材マネジメント論Ⅰ・Ⅱ
英語で学ぶ経営学入門
中小企業経営論
I C T マネジメント系
2.情報システム論 情報システム演習
ITビジネス論 Webビジネス
新技術とビジネス
マーケティング系
マーケティング論Ⅱ 流通システム論
流通経営論 マーケティングコミュニケーション論
マーケティング調査
会計ファイナンス系
応用簿記論 会社簿記論 財務会計論Ⅰ・Ⅱ
原価計算論 工業簿記論 ファイナンスⅠ・Ⅱ
金融論 国際金融論 証券市場論
地域イノベーション系
ビジネスエコノミクスⅠ 国際経済論
地域経済論 公共経営論
ビジネスコミュニケーション系
外書講読 ビジネス英語
フィールドスタディ系
グローバルビジネス演習
特別講義
経営特講Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
1.リーダーシップ演習Ⅱ・Ⅲ[2年次]

学生たちが協力し合って課題をクリアする演習科目です。それぞれが試行錯誤しながら自分の特性を見極め、チームの中でどのような貢献ができるかを学び、自発的に問題を解決する力を養います。

情報システム論
2.情報システム論[2年次]

企業経営に必須の情報システムに関する基礎知識を身につけます。ICT活用、システム設計や運用管理、業務に応じたアプリケーションの選定等の基本事項を理解。DX時代に即した情報活用法を学び、「経営情報システム3級」合格、「ITパスポート・テクノロジ系」の知識を得ることを目的とします。

3年次

基幹科目
経営演習Ⅰ・Ⅱ
戦略・マネジメント系
経営戦略論Ⅱ 経営組織論
1.ベンチャービジネス論 国際経営論
I C T マネジメント系
経営情報論 情報技術基礎
オペレーションズ・リサーチ イノベーションマネジメント
ビジネスプランニング デジタル広告
マーケティング系
マーケティング戦略論 消費者行動論Ⅰ・Ⅱ
2.サービス・マーケティング論
会計・ファイナンス系
3.経営分析論 監査論
租税論Ⅰ・Ⅱ
地域イノベーション系
ビジネスエコノミクスⅡ 公共経済論
地域産業経営論 地域づくり論 
観光ビジネス論 地域ブランド論
環境ビジネス
ビジネスコミュニケーション系
時事英語
フィールドスタディ系
4.地域マネジメント演習 地域インターンシップ
ベンチャービジネス論
1.ベンチャービジネス論[3年次]

起業に関する基礎知識を身につける授業です。学生と同世代である20代の社長が起こしたベンチャー企業を主に取り上げ、起業した動機や意義、ビジョンや課題を学びます。さらに、授業の中でビジネスアイデア発表会を開催。学生は学んだことを生かして創案したビジネスモデルをプレゼンテーションします。

2.サービス・マーケティング論[3年次]

金融機関、鉄道会社、映画館、教育機関などの“無形財(サービス)”を提供する企業(サービス業)のマーケティング理論について学びます。授業では、サービス業ならではの経営上の要点を体系的に整理し、サービス業が高い顧客満足を提供すると同時に高い生産性を達成するためのマネジメント方法を理解できるようになることをめざします。

経営分析論
3.経営分析論[3年次]

財務諸表をはじめとする財務資料に書かれた資産や負債、売上高や利益といった数値を読み解き、企業の経営状況を分析できるようになることが授業の目的。そうして把握した企業の実態に基づいた、経営戦略の立案にも取り組みます。授業では実例を数多く取り上げ、計算や分析に慣れることをめざします。

4.地域マネジメント演習[3年次]

企業のグローバル化は地域経済にも影響を与えます。地域経済、医療、福祉などのフィールドスタディーによって地域の実情を理解し、地域の抱える課題を解決するために実習中心の演習を行います。

4年次

基幹科目
経営演習Ⅲ・Ⅳ
専門科目
卒業研究
経営学科サブビジュアル

進路・就職

卒業後の道

経営学科では、さまざまな領域を横断しながら自身の能力を発見・開発することも、特定の専門分野を集中的に学んで資格取得をめざすこともできます。そうした多様な学びに取り組んだ卒業生は一般企業から公務員まで幅広い分野に進み、自身の能力を生かして地域や社会に貢献しています。

めざせる職種・業界

  • 公認会計士
  • 税理士
  • 国家・地方公務員
  • 社会保険労務士
  • 中小企業診断士
  • ファイナンシャル・プランナー
  • 金融機関
  • 製造業
  • 運輸・流通業
  • サービス業
  • IT関連企業
  • 外資系企業 など

就職実績(2023年5月1日現在)

%
  • 卸売業、小売業
  • 情報通信業
  • 公務
  • 製造業学術研究、専門・技術サービス業
  • 運輸業・郵便業
  • 金融業、保険業
  • サービス業
  • 不動産業、物品賃貸業
  • その他
就職者74
就職希望者74

主な就職先(2023年3月卒業生)

  • 総務省
  • 税理士法人荒井会計事務所
  • (株)常陽銀行
  • (株)筑波銀行
  • 日本製鉄(株)
  • 三菱地所リアルエステートサービス(株)
  • 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株)
  • キャノンセミコンダクターエクィップメント(株)
  • リコージャパン(株)
  • (株)ケーズホールディングス
  • (株)日本ハイテクマニファクチャ&サービス
  • (株)茨城新聞社
  • (株)東京ドームファシリティーズ
  • 沼尻産業(株)
  • (株)ヨークベニマル
  • 日立商工会議所
  • 茨城県厚生農業協同組合連合会
  • 日立市役所
  • ひたちなか市役所
  • 水戸市役所 ほか

卒業生の声

経営学科卒業生の声

食と農で地域を支えることを
やりがいに

変化が急速で激しい時代だから
一つの正解だけを求めず
考え続ける力が必要

社会の変化が急速で激しく、コロナ禍において経営のあり方や働き方も変わります。そうした時代では、考え続ける力を養うことが大切です。福田さんは日常生活から見つけた「なぜ?」という問いに対し、周囲を巻きこみながら答えを探そうとしています。在学中は、その器を大きくする期間にしてほしいと期待します。

申 美花 経営学科 教員
専門:ベンチャービジネス

世の中を動かしているビジネスの仕組みを学ぼう

本学科は経済、会計、戦略、マーケティングなど、組織やビジネスに関わる事柄を広く学ぶことができます。取り扱うテーマも幅広く、普段目にすることの多い企業やブランド、地域の課題などから、経営の理論や概念を学べるようにしています。

澤端 智良 経営学部 経営学科 教員

社会の中で起こりうる変化に耐え、自らも変革できる人に。

本学科は、経営学に加え経済・産業の分野も学べるカリキュラムが整っており、幅広い分野から自分の興味・関心に合わせて学びを選択できます。グローバルビジネスに生かせるリベラルアーツを学べるのも特長の一つです。基礎・応用・発展と段階的に学び、集団の中でリーダーシップを発揮する力を身につける「リーダーシップ演習」や、地域の課題を発掘し、解決のためのアイデアを発表する「地域産業経営論」など、実践的な授業も充実しています。これらの経験をふまえ、学生には社会の中で起こりうる変化に耐え、必要な時に自己変革できる力を養ってほしいと思います。

古井 仁 経営学部 経営学科 教員

経営学科教員一覧

経営学科の教員一覧

高度な専門性と、豊富な現場経験を兼ね備えた教員は、学生の飛躍的な成長を支える原動力。成績優秀なだけではない、他者に寄り添い支えられる、真に優れた人材の育成に向けて、大学全体でチームワークを組み、持てる力の限りを尽くして取り組んでいます。