茨城キリスト教大学

児童教育コース

文学部児童教育学科 児童教育コース

児童教育のプロとしての指導力と
多様な分野で求められる人間性を
総合的に育む

小学校や特別支援学校に通う子どもたちと一緒に学び、自らも成長していける教員を養成します。心理学的な手法や体験型授業を取り込んだカリキュラムは、子どもと同じ目線に立ち、言葉として表せない心も理解できる力を育むとともに、科学的な根拠に基づく的確な指導力を養います。人と向き合い、他者の心に寄り添える豊かな人間性は、教育のプロとしてはもちろん、教職以外のさまざまな分野でも求められています。

>

児童教育学科 児童教育コースの特徴

実体験を子どもに伝えられるよう体験型の授業を重視

自然環境や表現活動について、手を動かし肌で感じた体験を、教育現場で生かせるよう体験型授業を重視しています。例えば「労作体験」では学内で農作物栽培や生物観察に取り組み、その経験を小学校で自然の不思議と生命の尊さを教える際に生かせるようにします。

2つの教員免許の取得が可能。特別支援学校教諭もめざせる

ICは、特別支援学校教諭一種免許状を取得できる課程を、県内で初めて設置した私立大学。多くの卒業生が特別支援学校や特別支援学級の先生として活躍しています。2つの教員免許を取得することで進路選択の幅が広がります。

多様な職業で求められる人と向き合う力を養う

児童教育コースでは教職に就くための知識・技術と併せて、児童や保護者と向き合い一緒に考える力やそのためのコミュニケーション能力、クラスをまとめ、よりよく導く力を養います。これらは多くの職場で必要とされる能力です。卒業生は、教育現場のみならず、さまざまな分野で力を発揮しています。

ニュース

児童教育コースの学びについて

学びのポイント

音楽、美術、体育など全身を使って学ぶ授業を重視。作物を育てる 「 労作体験 」や自然のなかで学ぶ「 野外活動 」で、児童教育の諸活動も体験します。またカウンセリング手法の習得、子どもの心や児童文化への理解など、理論と実践をバランス良く学び、人としての豊かさを身につけることでさまざまな分野で活躍できる力が養われます。

取得資格

  • 小学校教諭一種
  • 特別支援学校教諭一種*( 知的障害者・肢体不自由者・病弱者)
  • 学校図書館司書教諭
  • 日本語教育施設の教員資格
  • 学芸員
  • 社会福祉主事(任用)
  • 社会教育主事(任用)

※本コースで特別支援学校教諭一種を取得する場合、小学校教諭一種と併せて取得することになります。特別支援学校教諭一種のみの取得はできません。

登校することが待ち遠しくなるほど
楽しい小学校生活を
児童に用意できる教師になる

心理学の考え方やカウンセリングの手法を活用して子どもへの理解を深めるために、非行と家庭との関わりを研究テーマにしました。

池田 歩実 さん 児童教育学科 児童教育専攻 3年
茨城県立 佐和高校 出身

多様な人と接し
身近な人を支えることの
大切さを実感した4年間

「教育実習を経験し教師への道を確信する」
学べば学ぶほど、児童の成長を支えることの難しさを感じていましたが、教育実習先で子どもたちを目の前にした瞬間、視界が開けました。それからの4週間は、楽しさと驚きと感動の連続。実習の直前まで、教師になることへの不安を感じていた私が、実習を終えて小学校を去る時には、「絶対に教師になる」という意欲に満ちていました。私を一気に成長させてくれたのは、教育実習で出会った子どもたちです。

花崎 美卯 さん 児童教育学科 児童教育専攻 4年
茨城県立 日立第二高校 出身

教師をめざす人にとって
最適な環境で学ぶことができます

学生と教員の距離が近く、サポートが充実していることに魅力を感じています。 同じ目標を持つ友人とともに、 熱意ある先生方の指導のもと、意欲的に学んでいます。たくさんの人と関わり、豊かな人間性を身につけて将来に生かしたいと思います。

熊谷 康太 さん 文学部 児童教育学科 児童教育専攻 3年
茨城県立 多賀高校 出身

講義で学んだ知識を実践することで、
学びをより深めています

「心理療法を実際に体験して、気づきを得る」
藤原先生の講義で教育心理学に興味を持ち、教育現場でも実践できるようになりたいと考えて、このゼミに入りました。 私たちの言動は深いところで心理状態と結びついていることを知り、とても興味深く感じています。 芸術療法、遊戯療法などの心理療法を実際に体験し、学びを深めながら、不登校やいじめなどのテーマについて研究し発表を行っています。

冨山 佳菜 さん 文学部 児童教育学科 児童教育専攻 3年
茨城県立 太田第一高校 出身
【藤原 善美ゼミ:臨床心理学、教育心理学】

カリキュラム

1年次

基幹科目
教育基礎演習A キリスト教教育論
1.児童体育A 2.美術A・B 音楽A・B
専門基礎科目
教職論 教育原理 教育課程論
3.教育心理学 教育方法論(ICT活用含む)
特別支援教育
専門科目
児童文化Ⅰ・Ⅱ 言語教育Ⅰ・Ⅱ 数学教育
自然科学教育 地域社会研究Ⅰ・Ⅱ 教育統計学
児童体育A
1.児童体育A[1年次]

小学校体育科で実践する教材の内容や指導法を学ぶ授業です。主に器械運動・水泳運動の各領域を重点的に学びます。児童一人ひとりの実態に応じた工夫のある指導ができるよう、教材を理解することが目的です。

美術A・B
2.美術A・B[1年次]

簡潔であるため造形要素を把握しやすく、作者の思いを表せるモノクロームの表現に取り組む授業です。題材を見つめて構想を練り、線描や濃淡により作品を仕上げる、その過程で題材との関わり合いを深め、さらには何気ない「もの」の中にも不思議な思いや面白い観点を抱けるようになることをめざします。

3.教育心理学[1年次]

人間形成に関する原理と方法について心理学的手法で学ぶ科目。教育心理学が対象とする「発達」「教授・学習」「測定・評価」「人格・適応」などの分野ごとに基礎的な知識を体系的に理解します。授業では、臨床現場における教員の実務経験を紹介し、教育現場において、児童・生徒の学習や発達の過程を考慮した指導ができることをめざします。

2年次

基幹科目
教育基礎演習B 1.児童体育B
専門科目
道徳教育の理論と方法 特別活動の理論と方法
小学校国語科研究 小学校国語科教育法
小学校社会科研究 小学校社会科教育法
小学校算数科研究 2.小学校算数科教育法
小学校理科研究 小学校理科教育法
小学校生活科研究 小学校生活科教育法
小学校図工科教育法 小学校体育科研究
小学校家庭科研究 小学校家庭科教育法
外国語(英語)教育法 小学校英語教育A・B
音楽C・D 書写 介護等体験 野外活動
教育史 学習心理学 児童文化Ⅰ・Ⅱ
言語教育Ⅰ・Ⅱ 数学教育 自然科学教育
地域社会研究Ⅰ・Ⅱ 教育統計学
資格科目Ⅰ
児童体育B
1.児童体育B[2年次]

小学校体育科で実践する教材の内容や指導法を学ぶ授業です。主に陸上運動・ボール運動の各領域を取り上げます。児童一人ひとりの実態に応じた工夫のある指導ができるよう、教材を理解することが目的です。

2.小学校算数科教育法[2年次]

小学校で教える算数科の全体を理解し、授業づくりのための具体的な方法や指導案の作成法を学びます。授業では作成した指導案に基づいた模擬授業を行い、指導の実際を体験するとともに、良い点や改善点を討論します。この経験により、将来教壇に立った時に授業をより良くする技術を身につけます。

3.特別支援教育原論[2年次]

特別支援教育の制度やシステムを理解する科目です。特別支援教育の定義や理念、教育の特徴、関連する法律などを学んだうえで、特別支援学校での教育や小学校での支援システムにおける課題を考えます。授業はグループワークを基本とし、学生同士の議論を通して特別支援教育への理解を深めます。

3年次

基幹科目
児童教育演習A・B 労作体験Ⅰ・Ⅱ
専門基礎科目
教育行政学
専門科目
初等教育実習Ⅰ・Ⅱ 小学校音楽科教育法
小学校体育科教育法 総合的な学習の時間の教育法
生徒・進路指導の理論と方法 教育相談の基礎
児童教育特講A・B 介護等体験 野外活動
教育史 学習心理学 児童文化Ⅰ・Ⅱ
言語教育Ⅰ・Ⅱ 数学教育 自然科学教育
地域社会研究Ⅰ・Ⅱ 教育統計学
資格科目Ⅰ
1.発達障害と教育 特別支援教育総論
知的障害と教育Ⅰ・Ⅱ
知的障害の心理・生理・病理
肢体不自由と教育
肢体不自由の心理・生理・病理
病弱と教育
病弱の心理・生理・病理
重度重複障害と教育 感覚障害と教育
言語の発達と障害
資格科目Ⅱ
学校経営と学校図書館 学校図書館メディアの構成
学習指導と学校図書館 情報メディアの活用
読書と豊かな人間性
発達障害と教育
1.発達障害と教育[3年次]

通常学校に在籍する発達障害のある児童・生徒への特別支援教育について、知的発達や認知発達、学習障害などの障害ごとに基礎的な事柄を学び、特に各障害の心理特性を理解します。講義は教育課程と関連づけながら進めるため、教育現場における発達障害児への支援・指導の実際を学ぶことができます。

4年次

基幹科目
児童教育演習C・D 卒業研究
専門科目
教育相談実践 教職実践演習(小学校)
児童教育特講A・B 教育史 学習心理学
児童文化Ⅰ・Ⅱ 言語教育Ⅰ・Ⅱ
自然科学教育 地域社会研究Ⅰ・Ⅱ
数学教育 教育統計学
資格科目Ⅰ
特別支援教育実地演習 特別支援教育実習
発達障害心理検査法 障害と児童福祉
世界の特別支援教育
資格科目Ⅱ
学校経営と学校図書館 学校図書館メディアの構成
学習指導と学校図書館 情報メディアの活用
読書と豊かな人間性
児童教育コース

資格取得に向けた学外実習スケジュール

  1年次 2年次 3年次 4年次
小学校教諭一種 児童体育A(水泳実習)
日立市かみね市民プール
計8日間
介護等体験
福祉施設 5日間
介護等体験
特別支援学校 2日間


初等教育実習Ⅰ・Ⅱ
実習協力校(小学校)20日間
(事前に1日観察実習あり)
-
特別支援学校教諭一種 - - - 特別支援教育実習
特別支援学校 10日間
(履修要件あり)

進路・就職

卒業後の道

充実した教員採用試験対策プログラムを活用しながら、教員という夢に向かって学んだ学生たちは、その多くが、卒業後、茨城県内の小学校や特別支援学校で活躍しています。教員採用試験でも例年確実に実績を残しており、学科開設以来、多数の教員を輩出しています。

めざせる職種・業界

  • 小学校教員
  • 特別支援学校教員
  • 各種学校講師
  • 児童養護施設職員
  • 教育相談員
  • 心理判定員
  • 教育関連企業 など

就職実績(2024年5月1日現在)

%
  • 教育、学習支援業
  • 医療、福祉
  • 不動産業、物品賃貸業
  • その他
就職者60
就職希望者61

主な就職先(2024年3月卒業生)

  • 日立市立大久保小学校
  • 日立市立久慈小学校
  • 日立市立成沢小学校
  • ひたちなか市立佐野小学校
  • ひたちなか市立田彦小学校
  • 水戸市立酒門小学校
  • 高萩市立松岡小学校
  • 常陸太田市立太田小学校
  • 土浦市立土浦第二小学校
  • つくば市立島名小学校
  • つくばみらい市立陽光台小学校
  • 取手市立高井小学校
  • 守谷市立御所ケ丘小学校
  • 茨城町立青葉小学校
  • いわき市立小名浜第二小学校
  • 茨城県立水戸飯富特別支援学校
  • 茨城県立常陸太田特別支援学校
  • 茨城県立鹿島特別支援学校
  • (株)FJネクストホールディングス
  • (株)明日葉

卒業生の声

児童教育コース卒業生の声

教育というのは
「種をまく仕事」であると
学びました

子どもが持つ力を引き出すため
教育の現場で活用できる
心理学を身につけてほしい

学校では、教師によるカウンセリング・マインドを持った対応が求められています。

藤原 善美 児童教育学科 教員
専門:臨床心理学/教育心理学

あたりまえの中に“疑問”を見つける力を身につけよう

本コースでは、小学校教員に必要な資質、能力をバランスよく身につけることができます。また、現場を知り尽くす教員たちが教育実習や教員採用試験に向けた万全のサポートを行っています。

佐々木 隆宏 文学部 児童教育学科 教員

子どもたちの多様な個性に寄り添う方法を修得しよう。

本専攻では多様な子ども一人ひとりに寄り添うための方法を学びます。「心理学的手法」を重視した学びや、自然の中での体験型の授業が充実していることが特徴で、それらを通じて「頭と心と身体」のバランスのとれた教育者を育成します。

斎藤 遼太郎 文学部 児童教育学科 教員

児童教育学科の教員一覧

児童教育学科 児童教育コースの教員一覧

高度な専門性と、豊富な現場経験を兼ね備えた教員は、学生の飛躍的な成長を支える原動力。成績優秀なだけではない、他者に寄り添い支えられる、真に優れた人材の育成に向けて、大学全体でチームワークを組み、持てる力の限りを尽くして取り組んでいます。