![[看護学部看護学科]高度な知識・技術を持ち、心の通ったケアを行える看護職者に。](/academics/nur/nur/tncui50000000n1w-img/n_tobira.jpg)
看護学科では、看護師をはじめ保健師や養護教諭など、人の健康に関わり病気やけがで困っている人に寄り添う看護の専門職を養成します。本学科の教育は、看護の知識や技術の習得はもちろん、生命や健康の尊さを理解し周囲と協働できる人間力も育てます。チーム医療が定着する今、現場で“ともに働く”意識を養い、医師、リハビリテーションや介護の専門職、患者さまやその家族と、看護の専門知識に基づいてコミュニケーションできる能力の育成にも力を注いでいます。
看護学の基礎を学ぶ段階から、少人数のグループで課題を解決する能力を養います。また、専門領域が異なる複数の教員による指導で多角的な視点を身につけながら、仲間と“ ともに学ぶ ”ことも経験し、看護の視野を広げます。
学外実習は日立製作所日立総合病院、水戸赤十字病院など地域の基幹病院に加え、訪問看護ステーションや高齢者施設、市町村保健センターなどで実施。また、地域住民が模擬患者となり演習に協力してくださるなど、地域との厚い信頼関係を築いています。
看護学科では、養護教諭一種免許状の取得が可能。看護師の資格を併せ持つ養護教諭は、“ 保健室の先生 ”として児童や生徒の健康管理、心の悩み相談、保健教育に取り組みます。養護実習を含め、免許状取得に必要な科目を設定しています。
我妻 星良 さん
看護学科 4年
福島県 桜の聖母学院高校 出身
星 柚花 さん
看護学科 4年
宮城県 尚絅学院高校 出身
荒井 奈那 さん
看護学部 看護学科 3年
茨城県立 土浦第二高校 出身
柴田 夏季 さん
看護学部 看護学科 4年
茨城県立 日立第一高校 出身
【叶多 博美ゼミ:公衆衛生看護学】
医療・保健機関や福祉施設の看護活動を見学します。各機関・施設の役割やそこで働く人の職種、多職種との連携などを実際の現場で見て、さまざまな健康状態にある人への看護の広がりと多様性を具体的に理解します。入学後に初めて体験する実習です。看護職の魅力を身近に実感することができ、看護学への関心がより一層高まります。
看護を必要とする人と信頼関係を築くための、コミュニケーション能力を養います。相手の話に耳を傾けて内容を理解したり、自分の考えを論理的かつ簡潔に表現できる基本技術を身につけます。さらに学生が心身の健康を守るため、自身のストレスをコントロールするスキルも学びます。
看護を必要とするさまざまな対象者とその家族に向けた看護ケアを学びます。それまでに身につけた看護の知識を総合的に活用し、看護の現場で確実に発揮できるようシミュレーション演習を行います。具体的な思考法やスキルを体験的に習得し、卒業後の実践的な能力・看護技術を養います。
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
看護師国家試験受験資格 保健師国家試験受験資格*1 |
早期看護体験実習[必修] | 基礎看護学実習[必修] 公衆衛生看護学実習A[必修] |
高齢者看護学実習[必修] 成人看護学実習[必修] 母性看護学実習[必修] 精神看護学実習[必修] 小児看護学実習[必修] 在宅看護学実習[必修] |
公衆衛生看護学実習B[保健師必修] 総合実習[必修] |
養護教諭一種*2 | - | - | - | 養護実習[必修] |
[必修]:上記の資格取得に必修となる実習。
[保健師必修]:上記の保健師国家試験受験資格取得に必要となる実習。
*1:2020年度入学者より、保健師国家試験受験資格の取得課程は選抜制になりました。
*2:履修要件あり。
看護師として医療機関や高齢者施設、在宅の看護に携わるほか、保健師として地域の保健所や保健センター、一般企業でも活躍しています。また、看護師の資格を併せ持つ養護教諭の道も開かれており、卒業生は、それぞれの分野で看護の専門職として力を発揮しています。
看護師国家試験合格後も
学び続け新たな資格を取得
宇留野 由紀子
看護学科 教員
専門:精神看護学
前田 和子 看護学部 看護学科 教員
叶多 博美 看護学部 看護学科 教員
高度な専門性と、豊富な現場経験を兼ね備えた教員は、学生の飛躍的な成長を支える原動力。成績優秀なだけではない、他者に寄り添い支えられる、真に優れた人材の育成に向けて、大学全体でチームワークを組み、持てる力の限りを尽くして取り組んでいます。