乳幼児の保育・教育に関する知識と技能を学び、めざすは高度な専門性を身につけた保育士や幼稚園教諭です。キャンパス内には、大学附属の認定こども園や、地域の 0 ~ 2 才児親子が集まる子育て支援施設アンネローゼがあり、子どもたちとふれ合いながら、理論と実践の双方を、4年間かけてじっくりと積み上げていきます。卒業後も、人の成長に最大の関心を寄せ、探究し続ける卒業生たちが、地域の保育所や幼稚園、児童養護施設などで活躍しています。
キャンパス内には子育て支援施設アンネローゼと大学附属認定こども園 みらい園が設置されています。実習やボランティア活動のほか、乳幼児と日常的に接することができる環境を整えており、教室で学んだ理論を実体験を通して理解することができます。
充実した心理系の科目を学ぶことで、子どもの心理や言語の発達過程、年齢に適したケアや特別な支援が必要な子どもへの理解を深めます。また、実践を通して保護者支援を学べる科目もあり、子どもを取りまく環境にも目を向けます。
実習は、事前と事後の教育を丁寧に行っています。実習前は目的を明確にして、指導案の書き方などを入念に指導。実習後は振り返りとレポート作成を通して課題発見につながるように。学生は実習から多くを学び、保育や幼児教育の実践力、現場の課題への対応力を確実に高めていきます。
槍崎 菜月 さん
児童教育学科 幼児保育専攻 4年
茨城県立 勝田高校 出身
鈴木 南菜子 さん
児童教育学科 幼児保育専攻 4年
茨城県立 水戸第三高校 出身
原 彩音 さん
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻 3年
茨城県立 日立第二高校 出身
成田 奈津美 さん
文学部 児童教育学科 幼児保育専攻 4年
茨城県立 日立北高校 出身
【中島 美那子ゼミ:発達心理学、保育臨床学】
保育者に求められる音楽実技の知識や技能の習得をめざします。幼稚園や保育所で歌われ演奏される楽曲を題材とし、歌唱の基本、歌詞の内容に適した表現、ピアノ演奏と弾き歌いの技能などを身につけ、さらに音楽理論や手作り楽器の制作についても学びます。
幼児・児童・生徒の心身の発達や学習の過程を理解する授業です。人の心や行動が一生を通してどのように変化していくかを学びます。そのうえで、乳幼児から青年期までの各発達段階における心理的な特性をふまえ、各段階での学習活動を支える指導の基礎となる考え方を身につけることを目的とします。
いのちの大切さを伝えながら、子ども一人ひとりの自発性や創造性を重視して伸ばすキリスト教保育の理念や意義を理解します。その考察のなかで保育の本質を掘り下げて考えるとともに、主体性を育むキリスト教保育を学び、現場で実践するための方法や技能を身につけます。
保育者に求められる音楽実技の知識や技能の習得をめざします。幼稚園や保育所で歌われ演奏される楽曲を題材とし、歌唱の基本、歌詞の内容に適した表現、ピアノ演奏と弾き歌いの技能などを身につけ、さらに音楽理論や手作り楽器の制作についても学びます。
多様な作物やハーブの栽培、畑周辺の生物の観察、自然の特徴を生かしたものづくりなど、四季の自然や環境の変化について体験的に学びます。また畑の土作りなどの労作や、命の尊さ、生物多様性が感じられる取り組みや教材開発を通して、子どもたちと自然との関わり方や興味関心を高める活動について考察します。
障害のある子どもとそうでない子どもが、ともに成長できる保育を考える科目です。障害児保育と特別支援教育の理念や支援制度、保育と教育の連携などについて、今日における課題などを考えます。さらに発達・視覚・知的などの障害について理解を進め、それぞれの援助法について学びます。
キャンパス内の子育て支援施設アンネローゼと、日立市子どもセンターなど地域の施設で、子育て支援活動に参加。各施設を利用する親子や支援者から話を聞いたり、支援の現場を経験したりするなかで、子どもと保護者との関わりについて学び、子育て支援のあるべき姿について考えます。
いのちの大切さを伝えながら、子ども一人ひとりの自発性や創造性を重視して伸ばすキリスト教保育の理念や意義を理解します。その考察のなかで保育の本質を掘り下げて考えるとともに、主体性を育むキリスト教保育を学び、現場で実践するための方法や技能を身につけます。
キャンパス内の子育て支援施設アンネローゼと、日立市子どもセンターなど地域の施設で、子育て支援活動に参加。各施設を利用する親子や支援者から話を聞いたり、支援の現場を経験したりするなかで、子どもと保護者との関わりについて学び、子育て支援のあるべき姿について考えます。
いのちの大切さを伝えながら、子ども一人ひとりの自発性や創造性を重視して伸ばすキリスト教保育の理念や意義を理解します。その考察のなかで保育の本質を掘り下げて考えるとともに、主体性を育むキリスト教保育を学び、現場で実践するための方法や技能を身につけます。
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
保育士 | - | - | 保育実習Ⅰ(保育所) [必修] 保育所11日間 保育実習Ⅰ(施設)[必修] 福祉施設12日間 |
保育実習Ⅱ(保育所)[選択必修] 保育所11日間 保育実習Ⅲ(施設)[選択必修] 福祉施設12日間 |
幼稚園教諭一種 | - | 初等教育実習Ⅲ[必修] 茨城キリスト教大学附属認定こども園5日間 初等教育実習Ⅳ[必修] 幼稚園15日間 |
- | - |
[必修]:上記の資格取得に必修となる実習。
[選択必修]:上記の資格取得でどちらかを必ず選択しなければならない選択必修となる実習。
学生プロジェクトやボランティアで貴重な経験を積めました
穂積 訓
児童教育学科 教員
専門:昆虫生態学/理科教育/幼児教育 領域「環境」
佐藤 真紀 文学部 児童教育学科 教員
清水 悦子 文学部 児童教育学科 教員
高度な専門性と、豊富な現場経験を兼ね備えた教員は、学生の飛躍的な成長を支える原動力。成績優秀なだけではない、他者に寄り添い支えられる、真に優れた人材の育成に向けて、大学全体でチームワークを組み、持てる力の限りを尽くして取り組んでいます。