ICの就職率は例年高く、2016年の大学実就職率ランキング においては、茨城県内大学中第1位(全国私立大学中38位)を マークしています。なぜICは就職に強いのか?それは、メンタル面までをきめ細かくサポートする キャリア支援センター(通称:キャリセン)の組織が、その実績を支えているからです。
教職指導室は、教員の道を目指す情熱のある学生を支援するために開設されました。そこでは、教員採用試験のための対策講座を軸とし、進路や学習に関する悩みなどの相談活動も行っています。
豊かな知識と教養が求められる公務員試験に合格するためには、日頃の継続的な努力で実力を高めていくことが大切。 同じ志を持った学生が集う公務員対策室では、公務員という職業の概要や、試験に関する最新情報から、具体的な対策方法、公務員に求められる高い倫理観と人間性まで、幅広く身につけていくことができます。
図書館は、地下1階に多数の書架と隣接した静粛な学修エリア、2階は、ラーニング・コモンズ(共同学習空間)という"自由に話せる"フロアがあります。
赤レンガの外観も美しい茨城キリスト教大学を象徴する建物の1つ。中には礼拝堂があり、結婚式なども行われることがあります。見る人によっては、外観は「古代のノアの箱舟」を、内観は「中世の修道院」をイメージさせるとも言います。建物は1974年、建築家の白井晟一氏の設計によって建てられました。建築家・白井氏の教会建築は珍しいらしく、今でも建築家の方や建築科の学生などが多く見学に訪れています。
ボランティアをしようと思うとき、自分ができること、やりやすいことを身の回りから見つけてみましょう。特別な知識や技術を身につけていなくても、今持っている趣味や仕事、好きなことを活かせる活動があると思います。
補講・休講情報はIC-UNIPAで配信しております。 「IC-UNIPA」からログインして情報を確認してください。 不明点は学務部までお問い合わせください。
IC-Mailは、茨城キリスト教大学が提供しているメールサービスです。茨城キリスト教大学の学生なら、誰でも利用することができます。
IC-Campusは、茨城キリスト教大学で学生生活を送る上で必要になる情報システムの利用方法等をまとめたサイトです。 オンライン授業を受講するための環境準備やシステムマニュアルなどを掲載しています。