茨城キリスト教大学

ようこそ文化交流学科へ

文化交流学科ってどんなところ?

学生たちの活動やイベント、オンライン版学科広報誌のバックナンバーなどなど、
わたしたち文化交流学科の最新の取り組みをご紹介します。

文化交流学科 公式Instagram


学生の活動や授業紹介、教員紹介など文化交流学科の最新情報を随時更新しています。
是非覗きに来てください。

   ユーザーネーム☟ic_bunkakouryuu


異質な文化が交わることによって、時代の先駆けとなる新しい価値観、創造性が生まれてくる

みなさんは、韓国料理の「ビビンパ」はお好きですか? ビビンパは、韓国語の発音では「ビビムパプ」と言い、「ビビム」とはかき混ぜること、「パプ」とはごはんのことです。ごはんの上にほうれんそうのナムルや牛肉や卵などを彩りよくのせ、コチュジャンを入れて、よくかき混ぜて食べます。よくかき混ぜないとビビンパの本当の美味しさを味わうことはできません。韓国にはビビンパに限らず、よくかき混ぜて食べる食文化があります。
文化交流も同じです。かき混ぜないビビンパが美味しくないように、文化もまた、多様な文化の混淆(ハイブリッド)、つまりビビンパ状態になって初めて、革新的で、創造的な文化(イノベーション)が生まれてくるのです。
文化交流学科は「ビビンパ」。異質な文化が交わることによって、時代の先駆けとなる新しい価値観、創造性が生まれてくる場所。さあ、みなさんもいっしょに美味しいビビンパを味わいましょう!

志賀 市子 文化交流学科
学科主任

オンライン版 学科広報誌『ロンゴロンゴ』

『ロンゴロンゴ』は、文化交流学科の学生が編集発行しているオフィシャル・コミュニティペーパーです。学科の情報を広くとりあげ発信しています。

Active Learning Report

学生が作成する学科のチラシ

このページは文化交流学科の広報誌ロンゴロンゴ編集部の協力でつくっています。

ロンゴロンゴ編集部では紙媒体のほかにインスタグラムや大学HPなど幅広いメディアで学科の情報を発信しています。

情報の発信・共有で学科のネットワークを繋ぎます

私たちロンゴロンゴの部員一同は、学科広報誌を作成し、キャンパスライフで役立つ情報を提供しています。広報誌のほかにも、SNSを活用することで学科内の学生に留まらず、保護者や高校生に向けて講義の様子や活動内容を紹介しています。より充実した大学生活を送るためのサポートができるような存在になれるよう活動しています。

水越 柚葉さん・村岡 文音さん 文学部 文化交流学科 2年
【ロンゴロンゴ 共同代表】