茨城キリスト教大学

産官学連携:国土交通省HPに「水道事業啓発セミナー」の報告や学生の活躍が掲載されました

2024年度に産官学連携事業として開催した「水道事業啓発セミナー」やボランティアとして活躍する本学学生の様子が国土交通省HPに掲載されました!

 本学では、2024年度に横浜ウォーター(株)・茨城県城里町と協働で水道事業をテーマにした啓発セミナー「地域社会と水」を開催しました。
セミナーを通じて水道の歴史や現状を学び、将来あるべき水道のあり方や実現するための方法について議論を重ね、連携機関の皆さまと同世代に向けたメッセージを制作しました。
その内容が国土交通省の「いま知りたい水道ー日本の水道を考えるー」ページ内に令和6年度取組として掲載されています。

以下はセミナーの概要

事業名と関係機関

事業名
「水道事業の啓発に向けた調査検討等及びセミナー企画運営業務」(国土交通省事業の一環)

事業に参画する関係機関
【産】横浜ウォーター株式会社 様
【官】城里町水道課 様 
【学】本学

本セミナーの概要

国土交通省の事業「水道事業の啓発に向けた調査検討及びセミナー企画運営業務」は、生活に密着した重要なインフラである水道の持続性を高めるため、水道事業に対する若年層のより一層の理解を深めることを目的としています。
今回はその一環として、横浜ウォーター 株式会社と城里町水道課が企画、運営を行ってくださいました。
受講者となる本学学生は、前述の機関から水道の歴史や現状を学びながら、将来あるべき水道のあり方や実現するための方法について議論を重ね、全4回の学びの集大成として同世代に発信したいメッセージを検討することがゴールとなっています。

学生が考えたメッセージ(国土交通省HPより)

地域・国際交流センターについて

地域交流課について

 地域交流課では、学生ボランティアの他にも地域に貢献できる講習や講演会を企画しています。
地域社会との連携、地域活動のほかに、公開講座・県民大学など各種講座運営、聴講生に関すること、広報誌「みどりの」編集・発行、地域・教育ボランティアに関することを担当しています。
気になる方は、地域・国際交流センターまでお問い合わせください。

茨城キリスト教大学の掲げる地域連携方針はこちらのページでご案内しています。

取扱窓口時間

 平日 8:45〜16:45
※昼休み時間もオープンしています。
土曜日 8:45〜11:50
※日・祝及び大学指定の休日等は閉室となります。
※学内行事等の事由で閉室日・閉室時間が変更になる場合があります