茨城キリスト教学園
採用情報
ご支援をお考えの方
EN
アクセス
対象種別
受験生の方へ
在学生の方へ
保護者の方へ
卒業生の方へ
一般・地域の方へ
オープンキャンパス
受験生サイト
メニュー
大学について
学部・大学院
キャリア・就職
留学・国際理解
地域・社会貢献
キャンパスライフ
茨城キリスト教大学の歩み
各種方針
情報公開
キャンパス紹介
チャペル
図書館
学術研究センター
現代英語学科
児童教育学科 児童教育専攻
児童教育学科 幼児保育専攻
文化交流学科
心理福祉学科
食物健康科学科
看護学科
経営学科
未来教養学環
大学院
文学部
生活科学部
看護学部
経営学部
採用ご担当者さまへ
卒業生・保護者の方へ
スタッフの声
就職データ
教員採用試験対策
公務員試験対策
内定者メッセージ
デュアル・ディグリープログラム
経済支援
安全と危機管理
各種PDFダウンロード
交換留学
セメスター留学
海外語学研修
留学報告
コンソーシアム
公開講座について
聴講生制度について
科目等履修生について
ボランティア紹介
地域との連携協定
生涯学習
カウンセリング子育て支援センター
学園生協
学生食堂
スクールバス🗗
シオン祭
証明書・願出・届出
情報システム
資格・免許
奨学金
学生寮
クラブ&サークル一覧
大学について
キャンパス紹介
チャペル
図書館
学術研究センター
茨城キリスト教大学の歩み
各種方針
情報公開
学部・大学院
文学部
生活科学部
看護学部
経営学部
現代英語学科
児童教育学科 児童教育専攻
児童教育学科 幼児保育専攻
文化交流学科
心理福祉学科
食物健康科学科
看護学科
経営学科
未来教養学環
大学院
キャリア・就職
就職データ
教員採用試験対策
公務員試験対策
内定者メッセージ
採用ご担当者さまへ
卒業生・保護者の方へ
スタッフの声
留学・国際理解
交換留学
セメスター留学
海外語学研修
留学報告
デュアル・ディグリープログラム
経済支援
安全と危機管理
各種PDFダウンロード
地域・社会貢献
ボランティア紹介
地域との連携協定
生涯学習
カウンセリング子育て支援センター
コンソーシアム
公開講座について
聴講生制度について
科目等履修生について
キャンパスライフ
資格・免許
奨学金
学生寮
クラブ&サークル一覧
学園生協
学生食堂
スクールバス🗗
シオン祭
証明書・願出・届出
情報システム
アクセス
ENGLISH
受験生の方へ
在学生の方へ
保護者の方へ
卒業生の方へ
一般・地域の方へ
HOME
地域・社会貢献
ニュース一覧
(株)茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント×茨城キリスト教大学連携協定締結のご報告
(株)茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント×茨城キリスト教大学
連携協定締結のご報告
茨城キリスト教大学×茨城ロボッツ
2022(令和4)年3月30日(水)、茨城ロボッツ本社にて本学と(株)茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント(以下、茨城ロボッツ)が連携協力に関する協定書を締結いたしました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、締結式は少数にて開催となり、本学からは上野 尚美学長が参加し、茨城ロボッツからは西村 大介代表取締役社長が参加され、空間を十分に取ったゆるやかな環境で和やかに締結式は行われました。
左:(株)茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント 西村 大介 代表取締役社長 右:上野 尚美 本学学長
締結した内容は
知的資源、人的資源及び物理資源を相互に活用した教育・研究に関すること
地域の発展と活性化に関すること
インターンシップ事業等の人材の育成に関すること
共同で実施する事業の企画及び推進に関すること
その他双方が必要と認める事項に関すること
の5項目で、相互の特性を活かした連携事業を推進することにより地域の発展と人材の育成が盛り込まれています。
なおすでに、茨城ロボッツが「食」を通じて強くなることで、茨城県でスポーツをする青少年に「食」やスポーツ栄養の重要性を伝え、県全体の「食」への関心を高めることを目的とした
「茨城ロボッツ・スポーツニュートリション6者連携プロジェクト」
に本学の食物健康科学科が連携協力しています。
食物健康科学科:茨城ロボッツとの共同プロジェクトがスタートします!!(茨城ロボッツ・スポーツニュートリション6者連携プロジェクト)
また、4月16日(土)・17日(日)に池の川さくらアリーナ(日立市)で行われる横浜ビー・コルセアーズ戦では学生の招待が行われる予定で、16日(土)のハーフタイムでは、本学園高等学校のチアダンス部が出演いたします。
茨城キリスト教学園高等学校:チアガール(応援実行委員会)🗗
これからも本学と茨城ロボッツの連携に応援よろしくお願いします。
関連リンク
茨城ロボッツ・スポーツニュートリション6者連携プロジェクト」
地域・国際交流センター
地域交流課について
地域交流課では、学生ボランティアの他にも地域に貢献できる講習や講演会を企画しています。
地域社会との連携、地域活動のほかに、公開講座・県民大学など各種講座運営、聴講生に関すること、広報誌「みどりの」編集・発行、地域・教育ボランティアに関することを担当しています。
気になる方は、地域・国際交流センターまでお問い合わせください。
取扱窓口時間
平日 8:45〜16:45
※昼休み時間もオープンしています。
土曜日 8:45〜11:50
※日・祝及び大学指定の休日等は閉室となります。
※学内行事等の事由で閉室日・閉室時間が変更になる場合があります