茨城キリスト教大学

本学留学生の近況をご報告いたします(2024_vol.3)

2024年度後期から新たに2名の交換留学生を受け入れています!

国名 大学名 留学期間 
イタリア ミラノ大学1名 1年間(2024年度後期-2025年度前期) 
 韓国 新羅大学1名  1年間(2024年度後期-2025年度前期) 

韓国の新羅大学とは2023年度に包括協定を結びましたので、本学にとって初の留学生受け入れとなりました。 

それでは、上記2名を含む交換留学生たちが学内外で活躍をしていますのでその一部をご報告いたします 。

文化交流学科「多文化協働演習」での活動

1.水戸市総合教育研究所との連携事業「つながる学び みと☆Future College」

10月30日(水)国田義務教育学校6学年〜8学年生を対象に文化紹介を実施。 
文化紹介は日本語で行いますが、先方からは英語や各国の言葉で積極的に交流をしたいとの要望を受け、入国審査は現代英語学科にインターン生として留学しているエリックさんにも協力をいただき、児童生徒が英語で会話をする場面も用意しました。 
児童生徒たちは興味のある国3ヶ国に入国し、IC生と留学生の説明を聞きます。

アンドレアさんもヨナさんも高い日本語力を発揮していました。

児童生徒から一番人気だったイタリアを紹介するアンドレアさん

チマチョゴリを着たヨナさんとパジチョゴリを着たIC生

入国審査官役のエリックさんと授業担当者の鈴木先生

2.鹿嶋市教育委員会企画「かしま子ども大学」

11月30日(土)鹿行地区の鹿嶋市よりご依頼をいただき、鹿嶋市在住の子どもたちを対象に文化紹介を実施。 
同プログラムのほか、太平洋が一望できる1号館5階でお弁当を食べたり、キアラ館を見学したりして数時間の滞在を楽しんでくれていたようです。 

子どもたちが熱心にメモをする姿が印象的でした

ろうで模様を描く染め物(バティック)を着用したインドネシアのファルハンさん

笠(ノンラー)やアオザイを着用したベトナム勢

授業担当者兼当部署のセンター長である宮﨑先生もお手伝いに

交換留学生×認定こども園(@茨城キリスト教大学附属認定こども園みらい園)

大学と認定こども園の連携事業の第3弾として、11月6日(水)ベトナム人留学生のアィンさん、ハンさんの2名と文化交流学科学生(IC-BUDDY)が認定こども園を訪れ、園児に自国紹介を行いました。 
 
「子どもは可愛い!接するのも楽しい」と言っていた二人は、園児と会話をする際に目線を合わせて接したり、ハグやハイタッチをしたりして、すぐに園児の輪に溶け込んでいました。

笑顔で説明するふたり
 園児からたくさんの質問が挙がったようです

交換留学生×認定こども園(@クリスマスツリー点灯式)

11月25日(月)17:00、我らの正門付近にそびえ立つ"クリスマスツリー"の点灯式が行われました。
当日は冬空の下、認定こども園の園児や中高生によるクリスマスにまつわる歌や合奏のミニコンサートが用意されており、留学生たちはせいじ園の園児が披露するラスト1曲「サンタが街にやってくる」をコラボレーションすることになっていました。
園児たちと練習し、日本語歌詞と振りを覚えた留学生たちは、園児たちの元気なパワーをもらって元気いっぱい。ぜひ、一人ひとり可愛らしい留学生の活躍をご覧ください。

園児と対面

 お揃いのサンタ帽やトナカイのカチューシャが似合っています

アンドレアさんとヨナさん

アィンさん

キムさん、ハンさん

ゴックさん、トゥアンさん、ファルハンさん

1月8日に国際交流イベント「お正月体験会」を実施します!次回の記事もお楽しみに!

地域・国際交流センター

国際交流課について

各国からの留学生との交流会、留学した学生・留学している学生の体験談やアドバイスを聞く報告・相談会、外国語学習会、ゲストを招いて行う国際理解トークなどの学内活動を実施しています。
異文化を知ることから留学の相談まで、気軽に国際交流課を訪ねてみてください。


茨城キリスト教大学の掲げるグローバル化方針はこちらからご案内しています。


取扱窓口時間

平日 8:45〜16:45
※昼休み時間もオープンしています。
土曜日 8:45〜11:50
※日・祝及び大学指定の休日等は閉室となります。
※学内行事等の事由で閉室日・閉室時間が変更になる場合があります