ゼロから始める楽しみ
私たちは、週2日、北体育館で活動しています!練習内容は、基本稽古・ミット打ち・型・組手等、基本から応用的な内容まで様々です。自分自身の成長を目標に、仲間同士で意識を高め合いながら日々稽古に励んでいます!
楽しいから上達できるし、上達できるから楽しい、といった面白さがあります。
極真空手部の特徴
初心者がほとんど
部員のほとんどが大学にきてから極真空手を始めています!元文化部も多く、初心者でも始めやすいです!また、兼部者も複数名いるので安心してください。
目に見えて上達具合が分かる
年に3回ある昇級審査を受けることによって、級が上がると共に帯の色が変わります!帯の色で級が分かるため、自分の成長が実感でき、日々の練習にも気合が入ります。
オープンキャンパスや文化祭での演舞がかっこいい
年に2回(夏休みのオープンキャンパス、秋の学園祭)、板割りや瓦割り、型を披露する場があります!日々の稽古の成果を見せる場でもあり、空手部の魅力の一つです!
現在の部員は、大学入学後に極真空手を始めた人が大半で、私もその一人。学園祭(シオン祭)での演武で初めて板割りを決めた時は感動しました。稽古を重ねて黒帯をいただくまで、自分の成長がわかることも魅力。体力や礼儀、護身術も身につけられます。
早川 美沙輝 さん
文学部 現代英語学科 2年
茨城県立日立第二高校 出身
【極真空手部 部長】
サークル情報
年間スケジュール
6月:新入生歓迎会
7月:ウエイト制大会
8月:オープンキャンパス、型の大会
11月:学園祭
12月:忘年会
1月:新年会
3月:卒業旅行、4年生追い出し組手