
経験を重ね
認定看護師として働くいま
学生時代に学んだことが
すべて生かされています。
株式会社日立製作所 日立総合病院
救命救急センター 救急看護認定看護師
宇野 翔吾さん
看護学部 看護学科
2010年3月卒業
地元に貢献できる医療従事者をめざして
入学当初は座学が苦手で不安を感じていましたが、年次が上がるにつれて実習などに没頭するようになり、次第に不安は薄れました。ゼミでは急性期、周術期の看護を学び、ケーススタディでは「直腸がん術後の方の後遺症とその看護」をテーマに、卒業論文に取り組みました。その頃から、漠然と急性期のエキスパートになりたいと思うようになりました。卒業後は地元に貢献したいと思い、日立総合病院に就職。現在は救命救急センターで救急看護を担当しています。

救急看護を極め、培った経験を生かしたい
業務内容は、プレホスピタルケア(病院前救護)、災害医療、院内急変対応など多岐にわたります。業務にあたっては、気を抜かず、常に万全の体制で臨むことを心がけています。また、院内急変のシステム改新にも携わり、急変後と急変回避のシステム構築、専用チームの 3つをまとめた新システムを構築。運用は4年目に入り、当院から茨城県内に広がり浸透しつつあります。今後も「救急看護」を極めながら、これまで培った経験を生かして看護の輪を広げたいと考えています。

私の学生生活
- 1年次高校時代の一日看護体験がきっかけでICへ進学。
- 2年次障がい者施設で交流活動。看護を学ぶ意識が高まった。
- 3年次ゼミでの学びが、急性期のエキスパートへの後押しに。
- 4年次地元に貢献したいという思いから日立総合病院への就職を希望。
- 卒業