茨城キリスト教大学

全学教養科目

学部・学科を越える 全学共通の学び

「全学教養科目」は人としての奥深さや幅広さ、柔軟性を養い、社会に対する見方や人生観を豊かに養うことを目的とします。普段ふれることのない学問を学んでおくことは、在学中に専門分野で行き詰まった時や、社会で壁に突きあたった時の支えともなります。

全学教養科目の特徴

学部・学科を越えた学びの交流

「全学教養科目」は、全学生が受講するため、学部・学科・専攻を越えた学びの交流が生まれます。グループワークで議論をしたり、一緒に発表をしたりすることで“ともに学ぶ”姿勢と、多角的な思考力が養われます。

高校と同等の少人数クラス

「全学教養科目」の授業は、1クラスの学生数が平均で約33人。大学の授業に慣れない1年生も高校と同じ規模のクラスで教員の丁寧な指導を受け、大学で学ぶ基礎力と人間性を豊かにする教養を身につけることができます。

多様な分野に広がる教養

「全学教養科目」のカリキュラムは、分野が多彩で幅広いことが特徴で、興味や知的好奇心を生かした履修選択が可能です。豊かな人間性と実社会での問題意識をともに育めるよう配慮されています。

主体性を養う参加型の授業

演習や実習を含む科目もあり、手や体を動かしたり課題を解決したりして体験的に学ぶことができます。また講義の中でも議論や発表をする機会を数多く設けており、学生が主体的に学ぶことができるよう工夫されています。

豊かな人間性を養う科目群

多様な分野を学べば、一つのものごとをさまざまな角度から光をあてることができるようになります。そして光をあてた世界を幅広く知ることが、人間性を豊かにすることにつながります。

生涯学び続ける基礎づくり

さまざまな学問で特有の対象、視点や考え方、結論の導き方を経験します。そうして身につけた真理探究や課題解決のアプローチは多様な出来事に直面する社会に出てからの財産となり、生涯学び続けるための基礎となります。

カリキュラム

専門で何を学んでいるかにかかわらず、現代社会で活躍していくために必要になる人としての資質や能力を高めていけるよう、多彩なジャンル・テーマが用意されています。

科目区分 科目名
建学の精神 キリスト教の精神と文化Ⅰ~Ⅲ
外国語 英語コミュニケーションⅠ〜Ⅳ 総合英語Ⅰ〜Ⅵ ドイツ語Ⅰ〜Ⅳ フランス語Ⅰ〜Ⅳ 中国語Ⅰ〜Ⅳ コリアンⅠ〜Ⅳ その他の外国語A〜D 外国語としての日本語Ⅰ〜Ⅳ
健康
スポーツ
体育実技Ⅰ・ⅡA・ⅡB 健康科学 運動と健康
留学 海外語学研修A〜D 海外文化研修 異文化体験 留学生のための日本学基礎
人文 人文科学の考え方 哲学とは何か いのちを考える ライフステージの心理学 人生と儀礼 カウセリングとメンタルヘルス 対人関係の心理学 歴史に学ぶ 日本社会の歴史 ことばと人間 文学を楽しむ 美と芸術の歴史 ビジュアルアーツと現代 本を読む(人文)
社会 社会科学の考え方 日本国憲法 法律と暮らし 現代社会と政治学 グローバリゼーションとは何か 現代社会と経済学 資本主義の現在 国際経済と暮らし 人権から見た教育と労働 働くということ 共に生きる ジェンダーの現在 家族を考える お金と税金のはなし ICTと暮らし メディアとつきあう 時事問題研究 地域を学ぶ コミュニティで学ぶ 本を読む(社会)
自然 自然科学の考え方 生命科学の基礎知識 生命倫理 健康とは何か 食といのち 地球環境と人間 資源エネルギーと人間 災害と人間 科学技術の現在 はじめての統計学 宇宙のはなし 本を読む(自然)
ICT コンピュータ基礎Ⅰ・Ⅱ コンピュータ実習
総合演習 教養総合演習
特別授業 教養特別講義 教養特別演習 教養特別実習


何かに迷ったときや行き詰まったとき、次の一歩のためのヒントを与えてくれる。それが教養での学びです。

みなさんが将来、大きな困難に出合った時、あるいは目の前の誰かを本気で支えたいと思った時、本学で培った「人間力」はきっとみなさんを力強く支えてくれるでしょう。
大学でどんなことを学びたいか、自分のめざす専門とは別に、思いを巡らせてください。
全学教養科目から「面白そう」「受けてみたい」と思うものを見つけてほしいと思います。

江尻 桂子 全学教養課程 センター長