茨城キリスト教大学データサイエンス教育プログラムについて
現在の情報化社会では、インターネットとICTの発達にビッグデータが扱えるようになり、これを統計学やAIなどの新技術で分析・解析し、データにもとづく意思決定・課題解決を行うようになっています。このようなデータから有意義な洞察を引き出すことをデータサイエンスと言います。
データサイエンスの活用分野としては、データから新たな顧客ニーズを発見し新事業の立ち上げに繋げるといった、ビジネス分野が取り上げられることが多いです。しかしながら、例えばヘルスケアの分野では、医療データ、看護行動、看護の必要度などから次の日の業務量を予測する。心理学では人の行動やコミュニティの生成パターンの分析に活用する。食品分野では、メニュー、食数実績、販売価格、天気予報などから日毎の食数を予測する。教育分野では、学習効果が向上する要因を分析する。など、さまざまな分野でデータサイエンスが活用されています。
2023(令和5)年度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定
このような社会環境に合わせ、茨城キリスト教大学では、2022年度からデータサイエンス教育を全学展開しています。茨城キリスト教大学が実施する教育プログラムは、数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアムが策定・公開した内容 に基づく履修プログラムです。内閣府、文部科学省及び経済産業省が創設した、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に2023(令和5)年度に認定されています。
データサイエンス教育プログラムの修了要件を満たし、かつ所定の申請手続きを行った学生には修了証を授与します。
プログラムの詳細
◆プログラム導入の目的
ITリテラシーを培う人材の確保は、地域企業としても喫緊の課題となっている。本プログラムを機能させることで、地域が求める人材を本学から輩出し、地域に開かれた大学として貢献していく。
◆プログラム名称
茨城キリスト教大学データサイエンス教育プログラム
◆学修内容
- データから価値を創出する一連の課程に関する基礎知識
- 数理・データサイエンス・AIが社会変化に深く寄与しているものであり、日常生活や社会の課題を解決する有用なツールになり得るものであること
- 活用にあたって必要となる情報セキュリティや情報漏洩等、データを守る上での留意事項
- 「データを読む、説明する、扱う」といった数理・データサイエンス・AIの基本的な活用法
プログラムを構成する授業内容・データサイエンスに関連する科目群
◆修了要件(2024年度以降の入学生)
各学科および学環で定めた科目、合計6単位を履修する。
【文学部現代英語学科・文化交流学科】
授業科目 |
データサイエンスⅠ |
データサイエンスⅡ |
はじめての統計学 |
【文学部児童教育学科】
授業科目 |
データサイエンスⅠ |
データサイエンスⅡ |
教育統計学 |
【生活科学部心理福祉学科】
授業科目 |
データサイエンスⅠ |
データサイエンスⅡ |
心理学統計法 |
はじめての統計学 |
【生活科学部食物健康科学科】
授業科目 |
データサイエンスⅠ |
データサイエンスⅡ |
栄養統計処理 |
【看護学部看護学科】
授業科目 |
データサイエンスⅠ |
データサイエンスⅡ |
保健統計 |
【経営学部経営学科】
授業科目 |
データサイエンス基礎 |
データサイエンスⅡ |
はじめての統計学 |
【未来教養学環】
授業科目 |
データサイエンスⅠ |
データサイエンスⅡ |
はじめての統計学 |
◆修了要件(2023年度以前の入学生)
【文学部・生活科学部・看護学部】
4単位のパターンか6単位のパターンを卒業時までに履修し、単位を修得する。
4単位履修パターン |
6単位履修パターン |
ITビジネス論 |
情報システム論 |
ビジネスリサーチ |
経営情報論 |
|
ビジネスリサーチ |
【経営学部】
6単位のパターンか8単位のパターンを卒業時までに履修し、単位を修得する。
6単位履修パターン |
8単位履修パターン |
ITビジネス論 |
情報システム論 |
ビジネスリサーチ |
経営情報論 |
はじめての統計学 |
ビジネスリサーチ |
|
はじめての統計学 |
※修了要件の単位数に差があります。経営学部では、6単位と8単位となっています。これは、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に対応した各回の授業内容が、多い講義と少ない講義との組み合わせの差で、単位数が異なっています。「文学部・生活科学部・看護学部」も同様です。
◆受講後の流れ
データサイエンス教育プログラムの修了要件を満たし、かつ所定の申請手続きを行った学生には修了証を授与します。
◆備考
本プログラムは、2021年度以降の入学生を対象としております。