茨城キリスト教大学

ユネスコ無形文化遺産「 山・鉾・屋台行事」の保存・継承と学校教育のご案内

茨城キリスト教大学シンポジウム
ユネスコ無形文化遺産「 山・鉾・屋台行事」の保存・継承と学校教育

本学では、地域貢献研究の一環として2019年11月に「ユネスコ無形文化遺産『山・鉾・屋台行事』の保護と継承について」というテーマでシンポジウムを開催し、山・鉾・屋台行事の保存と継承、そしてその活用について、秩父、高岡の事例をもとにして考察しました。
2020年度は、「無形文化遺産」継承者の減少や高齢化など、継承の現場における危機的な現状に鑑みて、各地における継承者育成の現状を紹介し、学校教育がどのように無形文化遺産の継承に資することができるのかを考究したいと思います。

基調講演には、2009年に「日立風流物」とともにユネスコ無形文化遺産になった「京都祇園祭の山鉾行事」で、長年にわたり大学教育に後継者育成を組み入れた活動を推進している佛教大学の八木 透 教授をお招きし、コメンテーターには、全国山・鉾・屋台保存連合会事務局の担当者として活躍している秩父市教育委員会文化財保護課の伊藤 暁 氏と日立風流物の保存・継承を担っている日立郷土芸能保存会の皆様、そして本学における地域貢献事業を推進している地域・国際交流センター長の岩間 信之 教授で無形文化遺産の保護・継承に学校教育はどのように貢献できるのかを、当事者である保存会の皆様とともに学生から研究者まで一堂に会して話し合いましょう。

今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、Zoomにてオンラインディスカッションとなります。
参加ご希望の方は、12/18(金)までに、本学地域交流課へメールでお申し込みください。

開催日:2020年12月22日(火)
 
会 場: Zoomを用いたオンラインシンポジウム
 

主 催: 茨城キリスト教大学
文学部文化交流学科/地域・国際交流センター

後 援:
全国山・鉾・屋台保存連合会
問合・申込 
茨城キリスト教大学 地域・国際交流センター 地域交流課
E-mail:chiiki@icc.ac.jp 
12/18(金)までに、本学地域交流課へメールでお申込みください。

  • 件名:「シンポジウム参加希望」
  • 本文:「氏名」「所属」
を記入ください。

後日、お申し込みをされたメール・アドレスへ「ミーティングID」を送付します。
時 間: 
13:30~ 開会の辞
 
13:45~ 基調講演
  • 「祇園祭と大学生-綾傘鉾を事例として-」

    佛教大学歴史学部歴史文化学科 教授 八木 透 氏

14:15~ パネルディスカッション
  • パネリスト : 伊藤 暁 氏 /日立郷土芸能保存会 会員の皆様/岩間 信之 氏
  • コーディネーター : 清水 博之
15:45~ 閉会の辞 

地域・国際交流センター

地域交流課について

地域交流課では、学生ボランティアの他にも地域に貢献できる講習や講演会を企画しています。
地域社会との連携、地域活動のほかに、公開講座・県民大学など各種講座運営、聴講生に関すること、広報誌「みどりの」編集・発行、地域・教育ボランティアに関することを担当しています。
 
気になる方は、地域・国際交流センターまでお問い合わせください。

取扱窓口時間

平日 8:45〜16:45
※昼休み時間もオープンしています。
土曜日 8:45〜11:50
※日・祝及び大学指定の休日等は閉室となります。
※学内行事等の事由で閉室日・閉室時間が変更になる場合があります