茨城キリスト教大学

2024年4月来日留学生を送り出しました

昨年4月に来日した交換留学生6名は3月18日の学位授与式・学位記配付の集いの出席をもって無事に帰国していきました。

以下は留学生たちが、1月~3月に参加したイベントと学位授与式の様子です。

3月で留学期間が終了した留学生

ベトナム
フエ大学外国語大学:トゥアンさん、ゴックさん
ホーチミン市外国語情報技術大学(フフリット):キムさん、アインさん
ホーチミン市テクノロジー大学(フーテック):ハンさん

 
 
インドネシア
リアウ大学:ファルハンさん

1月8日(水) 地域・国際交流センター主催「Happyお正月」イベント

昨年度に引き続き、お正月イベントを開催しました

昨年度は交換留学生と一部のIC-Buddy、E科教員のみの参加でしたが、今回はIC with Uの一環でもある「外国人教育支援演習」の授業の参加者や海外インターン生など、総勢30名以上が5階に集結。大賑わいのイベントになりました。


※「外国人教育支援演習」とは・・・IC学生と交換留学生(受入)がチームを組み、日本語レベル初級程度の外国ルーツの児童や生徒・高校に在籍する留学生に対し、日本語学習支援および学科科目学習支援(宿題のサポートなど)を行う授業です。

かるた大会

外国人教育支援演習で組んでいるチームをベースに紅白チームに分け、まずは、かるた遊びに挑戦。 今回はゲームの内容を秘密にしていたこともあり、日本語が流暢な交換留学生でもかるたははじめてだったようで、イベント終了後も(外国ルーツの)子どもたちとその保護者、IC学生がみんなでかるた遊びを楽しんでいる様子がまた微笑ましい光景でした。

だるま落とし

昨年に引き続き、「だるま落とし(大)」が一番の盛り上がり! "バコン”と音をたてながら力いっぱいにだるまを叩く姿はもはや野球のバッティングやゴルフのようで、本来1番上にあるべきだるまは途中から離脱していました。

福笑い

IC生と留学生たちがタッグを組み、留学生が福笑いに挑戦。 AIでイラストにした皆さんおなじみの先生のお顔(先生のお嬢さんからは「パパのお顔、違う!」と指摘されてしまいましたが)やひょっとこなどの福笑いのブースもたくさんの笑顔が溢れていました。

書き初めとすごろくのコマ制作(だるま)

短冊色紙に筆ペンを使って願い事を書く書き初めと、このあとのゲーム「すごろく」のコマとして使用するだるまを製作中。 日本語のお勉強の成果が出ていて、あっという間に日本語で願い事を書きあげていました。(書いた短冊はお持ち帰り)

人間すごろく

作っただるまを自分のコマとして、外国ルーツの全員で人間すごろくを体験してもらいました。
すごろくネタの例
「日本にいる間に叶えたいことは?IC生に伝えて5マス進む。」
「昔、けん玉は別の名前で呼ばれていました。次のうちどれでしょう。1.日の丸ボール 2.日月ボール 3.たまごボーロ 正解なら3マス進む。不正解なら2マス戻る。」など

皆さん分かりましたか?(ネタはセンターが考えました)

その他:会場の様子

ゲームのあとは、お餅の試食会や景品としての福袋贈呈。スタッフ総出でお餅屋さんになっているのでこれ以降のお写真は撮れませんでしたが、今年はプレゼントしたお箸を使って紅白餅やお汁粉を試食してもらいました。かなり気に入ってくれた児童や生徒たちが何度もおかわりをしている様子が印象的でした。

2月15日(土) 外国人による日本語スピーチコンテスト

今年はベトナムのゴックさんとハンさんが日本語スピーチコンテストに出場しました。
 

特別賞をいただいたふたり

当センター長の宮﨑先生が応援に駆け付け、表彰式が終わったあとの二人の素敵な笑顔を納めてきてくれました。

学位授与式+修了式

3月18日(火)、留学生たちも学位授与式に出席し、1年間の交換留学を終えました。 

留学修了おめでとう

当日はイタリアのアンドレアさんやIC-Buddyの学生もお祝いにかけつけてくれました

留学生の皆さん、1年間の留学お疲れ様でした!また日本に来てくれることを願っています

地域・国際交流センター

国際交流課について

各国からの留学生との交流会、留学した学生・留学している学生の体験談やアドバイスを聞く報告・相談会、外国語学習会、ゲストを招いて行う国際理解トークなどの学内活動を実施しています。
異文化を知ることから留学の相談まで、気軽に国際交流課を訪ねてみてください。


茨城キリスト教大学の掲げるグローバル化方針はこちらからご案内しています。

取扱窓口時間

平日 8:45〜16:45
※昼休み時間もオープンしています。
土曜日 8:45〜11:50
※日・祝及び大学指定の休日等は閉室となります。
※学内行事等の事由で閉室日・閉室時間が変更になる場合があります