進むも止まるも自分次第。進む方向は決まって前
毎週日曜のサイクリング、年2回のサイクリングイベント「ツール・ド・ひたちなか」、長期休暇中の自転車旅行が主な活動です。自転車で川沿いを走ったり、海に行ったり、ラーメンを食べに行ったりしてまったり活動しています。「Poddyひたちなか」というチームと一緒に活動したりするので、学外での交友関係も広がること間違いなし。
自転車同好会の特徴
一人でも大人数でも
学外での活動が主で、常磐大学や自転車屋さんのチームと一緒に活動できるというのがこの部の特徴です。自転車を通して学内だけでなく学外の人とも交流できます。無理に周りに合わせず、自分のペースで走ることができるのが自転車なので、なにか運動はしたいけどチームプレーはなぁって思っている人でも問題なく始められると思います。
初めてだからこそ
自転車と聞くと、ママチャリを思い浮かべると思います。でもロードバイクと聞くと敷居が高く、他のメジャーなスポーツですと、中学・高校でやっていないと周りとレベルが合わないこともありますよね。でも、自転車はみんな乗っていたので多少レベルの差があってもみんな初心者です。だから「ロードバイクなんて乗ったことがないし…」と思っている人でも大丈夫!
美しい体を手に入れるために
自転車は体重を足で支えるのではないため、体に負担がかかりにくく、ペダルを回すので足のシェイプアップにもなります。しかも使うカロリーは多いので食べ過ぎてしまった時に乗ればプラマイゼロ。上半身で車体をおさえるので、肩や腹筋も鍛えられると思います。どうですか?健康のために始めてみませんか?
自転車は人力の乗り物で、最速であるとどっかで見たことがあります。また、自転車は人力で長距離を楽に移動できます。貧弱だった体にも筋肉がついてきて、とうとう脳みそまで筋肉になってきました。今日も自転車に乗ってラーメンを食べに行きたいです。
内田 航平 さん
経営学部 経営学科 2年
茨城キリスト教学園高校 出身
【自転車同好会 部長】