茨城キリスト教大学

清水 博之

プロフィール

氏名
清水 博之
職位
特別専任教員准教授
所属学科
文学部 文化交流学科
専門分野
民俗学、博物館学、文化遺産論・文化財論
現在の研究テーマ
山・鉾・屋台行事の保存と継承に関する民俗学的研究

ゼミについて

茨城県北地域には、地元でもあまり知られていない文化的資産がいくつもあります。たとえば、約300年も継承されている国指定重要有形・無形民俗文化財でユネスコ無形文化遺産の「日立風流物」や、国指定天然記念物で推定樹齢が約400年といわれる「いぶき山イブキ樹叢」、あるいは約1300年前に編さんされた常陸国風土記に記されている「密筑(みつき)の大井」のような伝説の地です。このように地域に埋もれた文化的資産は、宝石の原石のようなものです。ゼミ生は、この原石を見いだして自分ならではの方法で調査や研究を進めます。その過程で、発表と議論を通して自分とは違ったさまざまな他者の疑問や見解を受容することにより、さらに深化した理解を得ることができるようになります。ゼミ生がまとめた成果は、自分なりの方法で発信して地域に還元します。

高校生へのメッセージ

大学生にならなければ体験できないことがあります。それは,決して楽しいことばかりではありません。自由には責任が伴います。しかし,その悩みや苦しみの中からかけがえのないものに出会えるかもしれません。人生の中で最も輝かしい貴重な4年間を一緒に駆け抜けましょう。