茨城キリスト教学園
採用情報
ご支援をお考えの方
EN
アクセス
対象種別
受験生の方へ
在学生の方へ
保護者の方へ
卒業生の方へ
一般・地域の方へ
オープンキャンパス
受験生サイト
メニュー
大学について
学部・大学院
キャリア・就職
留学・国際理解
地域・社会貢献
キャンパスライフ
茨城キリスト教大学の歩み
各種方針
情報公開
キャンパス紹介
チャペル
図書館
学術研究センター
現代英語学科
児童教育学科児童教育コース
児童教育学科幼児保育コース
文化交流学科
心理福祉学科
食物健康科学科
看護学科
経営学科
未来教養学環
大学院
文学部
生活科学部
看護学部
経営学部
採用ご担当者さまへ
卒業生・保護者の方へ
スタッフの声
就職データ
教職支援センター
公務員試験対策
内定者メッセージ
デュアル・ディグリープログラム
経済支援
安全と危機管理
各種PDFダウンロード
交換留学
セメスター留学
海外語学研修
留学報告
コンソーシアム
公開講座について
聴講生制度について
科目等履修生について
ボランティア紹介
地域との連携協定
生涯学習
カウンセリング子育て支援センター
学園生協
学生食堂
スクールバス🗗
シオン祭
証明書・願出・届出
情報システム
資格・免許
奨学金
学生寮
クラブ&サークル一覧
大学について
キャンパス紹介
チャペル
図書館
学術研究センター
茨城キリスト教大学の歩み
各種方針
情報公開
学部・大学院
文学部
生活科学部
看護学部
経営学部
現代英語学科
児童教育学科児童教育コース
児童教育学科幼児保育コース
文化交流学科
心理福祉学科
食物健康科学科
看護学科
経営学科
未来教養学環
大学院
キャリア・就職
就職データ
教職支援センター
公務員試験対策
内定者メッセージ
採用ご担当者さまへ
卒業生・保護者の方へ
スタッフの声
留学・国際理解
交換留学
セメスター留学
海外語学研修
留学報告
デュアル・ディグリープログラム
経済支援
安全と危機管理
各種PDFダウンロード
地域・社会貢献
ボランティア紹介
地域との連携協定
生涯学習
カウンセリング子育て支援センター
コンソーシアム
公開講座について
聴講生制度について
科目等履修生について
キャンパスライフ
資格・免許
奨学金
学生寮
クラブ&サークル一覧
学園生協
学生食堂
スクールバス🗗
シオン祭
証明書・願出・届出
情報システム
アクセス
ENGLISH
受験生の方へ
在学生の方へ
保護者の方へ
卒業生の方へ
一般・地域の方へ
HOME
学部・大学院
生活科学部
食物健康科学科
ニュース一覧
食物健康科学科:卒業生が文部科学大臣優秀教職員表彰はじめ数々の栄誉ある賞を受賞しました。
食物健康科学科:卒業生が文部科学大臣優秀教職員表彰はじめ数々の栄誉ある賞を受賞しました。
卒業生が文部科学大臣優秀教職員表彰はじめ数々の栄誉ある賞を受賞しました。
食物健康科学科卒業生が大活躍!!
現在、ひたちなか市立美乃浜学園で栄養教諭をされている保立貴博氏が、令和2年度に文部科学大臣優秀教職員表彰及び茨城県教育委員会優秀教職員表彰、平成29年度に茨城県知事表彰されました。誠におめでとうございます。同氏は、平成24年に本学食物健康科学科をご卒業後、栄養教諭として石岡市立柿岡小学校(石岡市立八郷学校給食センター兼務)に勤務され、その後、様々な食育活動や栄養教育活動をされてきました。これまでされてきた教育活動が大きく評価されて、この度の表彰に至りました。
今回の受賞
平成29年度「茨城県知事表彰」
令和2年度「茨城県教育委員会優秀教職員表彰」
令和2年度「文部科学大臣優秀教職員表彰」
表賞状を受け取る様子
コンテスト献立と保立先生
保立 貴博 先生からコメントをもらいました。
今回の受賞は、日頃から他の教職員や保護者、地域と連携して、地場産物を積極的に活用した献立作成に努め、学校給食を教材としている食育が評価されました。具体的には、県主催の料理コンテストにおいて優秀賞等の受賞児童を多数出す指導を行ったこと、自校のホームページを活用し毎日の給食献立や食育の様子を掲載する情報発信を続けていること、他の教職員と連携した給食指導を行い給食委員会や料理クラブの運営に関わっていることなどが挙げられます。また、自己研鑽で県主催の学校給食献立コンテストや市・県の教育論文へ応募し県知事賞等を受賞、県の食育推進大会や教育研究会等において実践発表やパネリストなどを努め、自校のみならず、地域や県の食育の普及啓発に携わったことが評価されました。
学生時代は、教員採用試験と管理栄養士国家試験の勉強の両立は大変でしたが、友人同士でお互いを高め合って励みました。また、先生方やキャリア支援センターのご支援のおかげで、無事現職に就くことができました。当時を振り返ると、栄養教諭をめざして忙しくも充実した日々を過ごしていました。在学生のみなさんには、授業はもちろん、サークルやボランティア活動、アルバイト経験、趣味など様々なことに挑戦しながら、なりたい自分を見つけてほしいと思います。何事にもチャレンジしてみる気持ちが大切です。
保立 貴博 先生のご略歴
平成20年3月 茨城県立水戸農業高等学校食品化学科卒業
平成24年3月 茨城キリスト教大学生活科学部食物健康科学科卒業
平成24年4月 石岡市立柿岡小学校勤務(石岡市立八郷学校給食センター兼務)
平成30年4月 ひたちなか市立長堀小学校勤務
令和 3年4月 ひたちなか市立美乃浜学園勤務
食育風景
これからも食物健康科学科の学生の活動にご期待ください。
保立先生、この度は本当におめでとうございます。これから益々のご活躍をお祈り申し上げます。
今後も卒業生の活躍を本HPで紹介していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。
生活科学部 食物健康科学科
ヒトの健康と安全を守る、食のプロフェッショナルになる。