
患者さまの治療に貢献できる
栄養のケア・サポートに
日夜励んでいます。
医療法人社団善仁会 小山記念病院
栄養管理室 管理栄養士
日向寺 真紀さん
生活科学部 食物健康科学科
2013年3月卒業
栄養教諭と病院方面の2つの進路を模索
食や栄養に興味を持ったのは、高校で野球部のマネージャーを務めてからです。入学当初は基礎科目の種類や数の多さに、栄養管理はこんなに奥深いものなのか、と驚きました。ゼミでは食物アレルギーを研究し、また他ゼミのサポートで特別支援学級の子どもたちと関わって、ひと口に栄養管理といっても、対象者により内容が大きく変わることを実感しました。将来は教育か医療の現場に行きたいと考えていたので、栄養教諭の資格も取得。教員採用試験には受からなかったのですが、運良く直後に現在の職場から求人が出されたので、もうひとつの夢をかなえることができました。

患者さまと直に話すことで、信頼をより高める
担当業務は主に、給食業務と臨床業務の2本柱。当院ではセントラルキッチンから厳格な管理下に配送されてきた調理済み食品や原材料を、厨房にて再加熱・調理、配膳して提供しています。私たち管理栄養士は味や風味、嚥下食の固さ、アレルギー物質の混入などを、全トレイを検食して確かめます。並行して、入院・外来での栄養指導、栄養サポートチームの活動などにも従事。ここでは管理栄養士が病棟で患者さまと直接関わる機会が多く、やりがいを感じています。今後は専門領域での資格も取得し、患者さまにも同僚にも信頼して任せてもらえる人材として成長していきたいです。

私の学生生活
- 1年次食の学びの幅広さ、奥深さに衝撃を受ける
- 2年次
- 3年次栄養教諭を志して、教員採用試験の対策を開始
- 4年次最終面接で不合格。直後に現在の職場に求人があり、合格
- 卒業