
患者さまのことを考え、
健康をサポートできる
管理栄養士であり続けたい。
エームサービスジャパン株式会社
日立総合病院事業所 管理栄養士
花田 絵理香さん
生活科学部 食物健康科学科
2016年3月卒業
グループワークで協調性と実行力を身につける
小学校の栄養士の先生に憧れ、食で人々の健康を支える仕事に就きたいと思い、管理栄養士の資格取得をめざせるICを選びました。大学の授業では、大量調理の実習が印象に残っています。献立の検討や食材の発注、作業指示書の作成などの全工程をグループで行うなかで、協力し合いながら進めていく力が身につきました。また、3~4年次のゼミで企業の社員食堂のメニュー開発を行いました。定期的に企業を訪問し、メニューを考案するのは、楽しく貴重な経験でした。

チームワークを大切に、緊張感を持って仕事と向き合う
現在の勤務先は実習時の委託先の給食会社です。将来、自分が働くイメージがついたことが、入社のきっかけになりました。配属先の病院で導入されたニュークックチルのマニュアルを、一からチーム一丸となって作り上げ、効率よく食事の準備ができるようになりました。どんなに忙しくても、「もしかしたら患者さまにとっては、これが最期の食事になるかもしれないことを、忘れずにいてね」という先輩の言葉を思い出し、いつも丁寧に作業に取り組むように心がけています。


私の学生生活
- 1年次講義形式の授業が中心。高校の家政科で得た知識をさらに深める。
- 2年次講義で学んだ知識を実習で実践。大量調理の実習では100食を作った。
- 3年次解剖生理学などの授業が増え、さまざまな病気に関する知識も得た。
- 4年次ゼミで企業の食堂メニューを開発。卒研テーマは「干し芋の香り成分について」。
- 卒業