茨城キリスト教大学

2023年度 聴講生申し込み要項

学びの100年時代が幕を開ける

聴講生制度とは

  • 18歳以上の方が正規の学生としての身分を持たずに大学の授業科目を聴講できる制度です
  • 本学が聴講生に開講する科目の中から興味・関心のある授業を聴講できます
  • 聴講科目の単位認定は行われません
  • 履修学生と同様の試験や課題提出はありません
下記の手続きにより聴講が可能です。


1.聴講条件等・開講科目など

聴講申込資格

・満18才以上で、本学の授業科目の聴講を希望する方
(学生・社会人を問わず、本学学生以外の方が対象)

・高校卒業程度の学力があると本学が認めた方

・外国人については聴講期間の在留資格を有する方


 

聴講科目数

聴講できる科目数は、
通年科目5科目以内または半期科目10科目以内

≪通年科目≫ 
1週間に1回の授業が年間(30回)を通して行われます
≪半期科目≫
1週間に1回の授業が前期(15回)または後期(15回)に行われます 

授業期間

前期 2023年04月10日(月) ~ 2023年07月28日(金) 
(前期試験 7/29~8/4)

後期 2023年09月15日(金) ~ 2024年01月25日(木) 
(後期試験 1/26~2/5)

授業時間帯

1時限 08:40 ~ 10:10  
2時限 10:20 ~ 11:50  
3時限 12:40 ~ 14:10  
4時限 14:20 ~ 15:50  
5時限 16:00 ~ 17:30  
6時限 17:40 ~ 19:10  

費  用

登録料 4,000円
聴講料 通年科目 1科目:32,000円 
      半期科目 1科目:16,000円

※本学の卒業生および60歳以上の方は登録料・聴講料ともに半額
 

費用納入時期

登録料 聴講生希望者向けガイダンス当日、現金支払い
聴講料 聴講科目決定後、銀行振込にて支払い

一旦納入した登録料、聴講料は原則として返還いたしません
 ただし本学の都合で聴講できない場合は返還いたします
 

2023年度聴講できる科目一覧はこちら

2.聴講希望申込・聴講科目調査

申込期間(3/23~4/5)

→受付は終了しました

申込方法

※2023年度の聴講申込は、以下①②のいずれかの方法でご応募ください
※応募には「聴講生開講科目一覧」「聴講生対象授業シラバス」から希望科目の選定が必要です

※取得した個人情報につきましては、聴講に係る目的以外には使用いたしません
 今後の諸連絡、確認などに使用いたします

①Google Formsで申込


以下のリンクまたはQRコードを読み取り、ご応募ください


Formsでの申込受理後、登録メールアドレスに受付連絡をいたします
申込後2日以上たっても連絡がない場合には本学地域・国際交流センターまでお問い合わせください


②FAXで申込

※Google Formsでの申し込みができない方のみ
以下のファイルをダウンロードし、記入してご応募ください
FAX番号 0294-53-9403
送 信 先  茨城キリスト教大学地域・国際交流センター

FAXでの申込者には電話番号またはメールアドレスに受付連絡をいたします
申込後2日以上たっても本学からの連絡がない場合には本学地域・国際交流センターまでお問い合わせください

3.聴講希望者向けガイダンス

聴講希望の方は必ずご出席ください

月 日 : 2023年4月5日(水)
時 間 : 午前10時~(最大12時で終了予定)
場 所 : 茨城キリスト教大学 7号館4階 7401教室
持参物 : 身分証明証、筆記用具、登録料(現金)

当ガイダンスに出席ができない方は、必ず本学地域・国際交流センターまでお電話にてご連絡ください

注意事項

※身分証明証は氏名、生年月日が確認できるものをご持参ください(マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証等)
※登録料は4,000円です(現金をご持参ください)
 ただし、本学の卒業生または2023年4月1日時点で60歳以上の方は半額の2,000円となります
※可能な限り公共交通機関でお越しください

ガイダンス内容(予定)

  1. 受付・登録料の徴収
  2. 聴講における配付資料の説明、留意点等説明
  3. 聴講申請書の提出について
  4. IC-UNIPA、Microsoft Teams等の使い方について
  5. 質疑応答
授業聴講に必要な本学使用システムを説明し、実際に大学PCでテスト操作をしていただきます

【項目4以降についての詳細はガイダンスでご説明いたします。】   

4.授業担当者からサインを受領

  1. 事前に申込で報告した希望科目の第1回目授業に出席する
  2. ガイダンス時に配付する聴講申請書に担当教員の聴講許可サインをもらう
後期科目についても4月10日~4月17日に手続きを行うことになります
担当教員への聴講許可申請は本学地域・国際交流センターで行いますので、サインの欄はそのままでご提出ください

※正規学生の受講が多く、聴講生の受講をお断りする科目が発生する場合がございます。ご了承ください。 
※初回の授業からオンラインとなる場合は、未登録のため聴講することができませんので、聴講生の受け入れは行いません。
また年度途中から、オンラインでの授業に変更となる場合があります。オンライン授業となった場合でも、受講できるかをご判断の上、お申込ください。
なお、授業形態がオンラインとなり、受講できなくなった場合でも、登録料・聴講料は返還いたしません。ご了承ください。

5.聴講申請書提出

提出期間(~4/17)

提出期間  4月10日(月)~4月17日(月)16:45
提 出 先  地域・国際交流センター(大学1号館5階)
受付時間   9:00~16:45

※4月15日(土)のみ9:00~11:50
※4月16日(日)閉室

提出物・持参物

  • 聴講申請書(写真付き)
  • 身分証明証(マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証等)
  • 学園入門許可申請.許可書(希望者のみ)
※期限までに提出がない場合、本学の聴講生として授業の受講は出来ません

6.聴講料の納入

振込期間(4/28)

 納入期間 : 4月20日(木)~4月28日(金)

本学からのご案内通知受領後、お振込ください

聴講申請書の受領後、本学より聴講料等を記載した通知を郵送いたします

※銀行窓口振込の他、ATMやネットバンキング等もご利用いただけます
※ゆうちょ銀行からは振込ができません
※聴講料は地域・国際交流センター窓口支払いができません
※期限までに納入完了しない方は、聴講生としての授業参加は出来ません。

7.聴講生証の配付

聴講生証(身分証明証)配付開始

配布開始予定日: 5月11日(木)から 
聴講料納入確認後に、聴講生証を地域・国際交流センター窓口で配付いたします

※「通学証明書」「学割」は発行いたしません。
※聴講生証発行前にオンライン授業となる場合、個別(メールまたは電話)にお知らせします。
聴講生証発行後は、学生ポータルサイト(IC-UNIPA)で各自対応していただくことになります。 

8.その他

  1. 通学は出来るだけ公共交通機関をご利用ください。
  2. 聴講生は、単年度の受付ですので、年度毎に所定の手続きが必要となります。 
  3. 正規学生の登録が少なく休講となった場合は、希望により科目の変更が可能です。
  4. 聴講する科目の開講期間内のみ、本学の図書館を利用することが可能です。
  5. 第1回授業時に定員による抽選等が行われる場合は本学学生を優先させていただきます。
  6. 大学キャンパス内は全面禁煙です。
  7. 聴講生である期間は4月1日から翌年3月31日までです。
  8. 登録した科目の変更は原則として認められません。
  9. ただし、4月に登録をした後期科目については後期授業開始後、指定期間内に限り、希望により科目の変更が可能です。
  10. 許可された科目以外の聴講はできません。
  11. 聴講時、本学図書館等の学内施設利用時において学生や教職員への不適切な対応が繰り返される場合や、聴講生として不適当な行為があったと本学が判断する場合には聴講生の資格を取り消すことがあります。

地域・国際交流センターについて

地域交流課について

地域交流課では、学生ボランティアの他にも地域に貢献できる講習や講演会を企画しています。

地域社会との連携、地域活動のほかに、公開講座・県民大学など各種講座運営、聴講生に関すること、広報誌「みどりの」編集・発行、地域・教育ボランティアに関することを担当しています。

気になる方は、地域交流課までお問い合わせください。

取扱窓口時間

平日 8:45〜16:45
※昼休み時間もオープンしています。
土曜日 8:45〜11:50
※日・祝及び大学指定の休日等は閉室となります。
※学内行事等の事由で閉室日・閉室時間が変更になる場合があります