茨城キリスト教大学

2025年度ファンショーカレッジへの海外留学生 RT 9月分報告書

【カナダ】ファンショーカレッジ
R.T.(現代英語学科)
Fanshawe College【CA】

2025年度 9月分報告書

カナダ生活1ヶ月目を終えて

カナダ留学が始まり、早1ヶ月が経とうとしています。この1ヶ月は新しいこと、不安なことがいっぱいで、一日一日過ぎるのが早いと感じながら生活していました。はじめは日本の常識が通用せず、不満に思うことや受け入れがたいことも多かったですが、今では価値観や常識、生活スタイルの違いなどを受け入れつつ、日々生活しています。カナダは今サマータイムということもあり、時計を1時間早めて生活しています。授業は10時に始まるため7時には起きるようにしているのですが、6時に目が覚めるとまだ太陽が昇っていないので真っ暗です。これから冬になるにつれて日の出の時間が遅くなるので起きられるように頑張りたいと思います。今回の報告書では、現在の気候や服装、学校、この1ヶ月の過ごし方の3つについてお話ししようと思います

気候・服装について

カナダで生活していて思ったのは、あまり湿気がなく生活しやすいということです。日本のようなジメジメがなく、とても過ごしやすいです。この1ヶ月で雨が降っているのを見たのは2日くらいで晴れている日が多いなと感じました。気温は、朝晩は肌寒く、昼間は暑くなるという、1日の中でも変化が大きいです。昼間は、25~28℃くらいのことが多く、朝晩は7℃になることもありました。日によっても気温の変化が激しいので毎日気温を確認しながら洋服を選んでいます。カナダに着いてから数日間は肌寒い日が続いたこともあり、半袖はいらなかったと夏服を持ってきたことを後悔していましたが、1ヶ月生活してみて、持ってきておいてよかったと感じています。しかし、冬をメインに過ごすということもあり、薄い長袖をあまり持ってきておらず、もう少し持ってきておいたらよかったなと思いました。また、外は暑くても学校内やバスの中は冷蔵庫のように寒いことが多いです。クーラーが苦手な私には薄手の上着は必須アイテムで持ち歩くようにしています。気温の変化がとても激しいので体調に気を付けて生活していきたいと思います。

学校・放課後について

学校にはバスを使って登校します。私の場合は9月1日がレイバー・デー(労働者の日)という祝日だったので9月2日に学校が始まりました。初日はオリエンテーションと授業が早速ありました。私はEAPという英語を学ぶコースに入っており、「Core・Applied・Speaking & Listening」の3つのクラスがあります。時間は、午前中は10:00~12:30の2時間半、午後は13:00~14:40の1時間40分で月曜日から金曜日まで毎日授業が行われます。月曜日を除く午前中はすべてCoreの授業が行われ、午後は火・木にApplied、月・水・金にSpeaking & Listeningの授業が行われます。内容は、Coreは文法やWriting、AppliedはReadingやVocabulary、Speaking & Listeningは名前の通りSpeakingとListeningがメインで、プレゼンテーションなども行います。水曜日はオンラインなので自宅で授業を受けます。先生方はとても優しくフレンドリーで、国の話題を入れたり、アプリを使ったりなど楽しく授業をしてくれます。また、生徒ひとりひとりと真剣に向き合ってくれます。質問をすると分かりやすく丁寧に説明をしてくれるので、分からないことがあったら積極的に質問をすると良いと思います。クラスメイトはお子さんがいる方や年上の方が多く、大学の子とは関わる機会がないのであまり同世代の友達はできません。しかし、クラスの人はみんな優しく、日本に興味がある人が多いので、たくさん話をして授業を受けています。私のクラスには韓国人の生徒が多く、他にもベトナムや中国、コンゴ、ブラジルの生徒がいます。コンゴの公用語はフランス語であり、また私も第二外国語ではフランス語を専攻しているので、コンゴの生徒とフランス語で簡単な会話をしています。自分が学んでいる第二外国語を使ってみるチャンスでもあるので、英語だけでなく他の言語で会話してみるのも良いと思います。授業は午後3時前には終わるので放課後はかなり時間があります。私の場合、それぞれの授業でかなり課題が出されるので、放課後は主に勉強に時間を使うことが多いです。また、家の周りなどは自然が多く、歩道も整備されているのでよく散歩をしたりしています。気分転換になり、運動にもなるのでとてもおすすめです。大学では市バスを無料で利用できる「FANCard」が学期の初日にもらえます。大学があるロンドン市内にはダウンタウンがあり、カフェやマーケット、多くのイベントが行われているのでバスを使って買い物をしたりカフェに行ったりと寄り道をして家に帰ることもあります。勉強は忙しいですが、バイトなどはないため、比較的ゆっくり時間を過ごすことができていると感じています。

9月の活動記録

9月は長いようであっという間でした。今月は放課後や休日を使って多くの体験をすることができた1ヶ月になりました。放課後には2025年度前期に交換留学でICに来ていたファンショーの学生たちがダウンタウンを案内してくれてマーケットに行ったり、ウエスタン大学を卒業した友人にウエスタン大学を案内してもらったりしました。その他にもモールやWestern Fairという移動式遊園地に行ったり、ホストマザーの会社で行われたGame Nightに参加してボードゲームをしたり、アイスホッケーの試合や映画を観に行ったりなど自分でも驚くくらい多くの体験をすることができました。マーケットで食べたアイスの1スクープが大きかったり、カナダ人のアイスホッケーへの熱量に驚いたり、映画館の椅子がリクライニングできたりと、どれもが新鮮で貴重な体験でした。休日もLucky Lion Night Marketというアジア料理などが楽しめる夜市にファンショーの子たちと行ったり、ホストマザーと一緒にマーケットに買い物に行ったりカフェや家でお茶を楽しんだり、モールでショッピングをするなど充実した日々を過ごすことができました。来月も勉強だけでなく、食事や文化、イベントなど留学しているからこそ味わえる体験を楽しみたいと思います。