2019年度 1月分報告書
今思うとあっという間の半年間のプログラムでしたが、とても充実したものになったと思います。今月は1月にあったこととこれからスウェーデンに留学する方々に向けて少しでも役に立つような情報を記載していけたらいいなと思います。
今月は「持続可能な社会と民主政治について」という授業を受講しました。内容的は私自身が政治や環境問題に深く精通しているわけではなかったため少し難しく感じましたがこれからの社会を考えるうえで役に立ったと思います。またこの授業で印象的だったのが、オーストラリアから教授が特別講師として授業をしてくれたことです。日本もオーストラリアと同じく島国なので特にオーストラリアの難民移民問題については学べることがありました。またこの授業では人生において世界問題や世界情勢に対しての見方が変わる本にも出合うことが出来ました。そういった面で今月の授業はとても学び多いものでした。
今月は寮の退出期限が迫っていたため、なるべくものを買わないように生活していました。出国日と寮の退出日が全然違うのが驚きましたが、友人宅に泊めてもらえたのが幸いでした。友人宅はPGという大学内にある寮で一番新しい寮だそうです。私が元々住んでいた寮とは違って清潔感があり、夜も静かで住みやすいなと思いました。また家を貸してくれた友人の友達がフランスからきてフランスの情勢や生活について聞けたのがよかったです。
スウェーデンでは11月中旬から15時以降になると大抵太陽はもう沈んでいる状況になります。またベクショーではめったに雪は降りませんが、曇りや雨の日のほうが多く大抵は太陽の光を浴びることが出来ないのでビタミンDのサプリメントなどを持参すると精神面でも比較的健康に過ごすことが出来ると思います。また、留学中にサマータイムからウィンタータイムに変わるときに重なるので、アナログの時計をお持ちになる方は頭に入れておくとスムーズに時間に合わせることが出来ると思います。また、クレジットカード社会ですが、常にキャッシュも少し持っておくことをお勧めします。
最後に便利なアプリについて紹介します。一つ目はCOMVIQです。これはオリエンテーションの際に大学から配布されるSIMカードの携帯会社のアプリです。COMVIQは毎月チャージ式の電話料金なのですが、今どれくらいギガ数を使っているのかを知ることができ、クレジットカードを使うことで家で簡単にリチャージすることが出来るのでお勧めです。
三つめはPostNordという配達業者のアプリです。日本から荷物を送ってもらう際や、日本へ荷物を送る際などに追跡や通知が届くのでとても便利です。ただし担当者によって更新が遅い場合があるので不安になった際はアプリに記載されているメールアドレスや電話番号に問い合わせてみるといいです。四つ目はSJのアプリです。これは電車の切符を買ったり時刻表が見れたりするアプリです。電車のチケットは駅でも買えますが、アプリで事前予約ができるので、初めてベクショーに行く際などに(私はコペンハーゲンの駅の自動販売機でかなり戸惑ったので)入れておくとスムーズに電車の乗り降りができると思います。 以上が1月分の報告でした。スウェーデンに留学したいと思う方の参考になればと思います。