2025年度 9月分報告書
私のホストファミリーは、ポーランド出身の女性です。週末にはマーケットやビーチに連れて行ってくれることもあり、充実した時間を過ごしています。
通学は毎日バスを利用しています。学生証にはバスパスが含まれており、ロンドン市内ではこのカード1枚で移動が可能です。実際に私も、放課後にこの学生証を使ってダウンタウンへ出かけたり、買い物を楽しんだりしています。
初登校の日は、午前中にキャンパスツアーとオリエンテーションがありました。キャンパスツアーは自由参加でしたが、大学がとても広いこと、そして他の留学生と交流したいという思いから参加しました。大学内の様々な場所にスタッフの方がいたので、迷うこともなく安心できました。
学生数もかなり多く、国籍もさまざまです。今のところ日本人にはまだ会っていませんが、その分、英語に集中できる環境であると感じています。
大学のキャンパスはとても広いです。カフェやファストフード店のほか、勉強スペースや体育館などの施設も充実しており、快適に過ごせる環境が整っています。
授業は月曜日から金曜日まで行われており、水曜日のみオンラインです。科目は3つに分かれており、それぞれ別の先生が担当してくださいます。
1. Core : ライティング、文法、リーディングなど基礎的な内容を学びます。
2. Speaking & Listening : プレゼンテーションなどを通して会話やリスニングのスキルを強化する授業です。
3. Applied : カナダについて学びながら、応用的な英語力を養う授業です。
クラスは約20人と少人数で、さまざまな国から来た方々と一緒に学んでいます。国籍も年齢も多様で、英語だけでなく、お互いの文化や言葉を教え合うこともあり、毎日楽しく過ごしています。クラスの中で日本人は私一人のため、最初は不安もありましたが、クラスメイトの多くが日本に興味を持ってくれたおかげで、すぐに打ち解けることができました。一方で、相手の国についての知識が乏しく、会話が続かないこともあったため、事前に勉強しておけばよかったと感じています。授業では発言する方が多く、多少文法が間違っていても自分なりに考えを述べている様子を見て、私も緊張せず彼らを見習うべきだなと励まされました。
私は時間を有効に使いたいと思い、毎週末できるだけ外出するようにしています。ホストマザーがどこかに連れて行ってくれることもあれば、自分でイベントを探して友達と出かけることもあります。ロンドン市内ではさまざまなイベントが開催されているので、ぜひ調べてみてください。私は今月、友達とホッケーの試合を観に行ったり、ショッピングモールへ出かけたりしました。来月以降も気になるイベントがたくさんあるので楽しみです。 また、通学や外出にはバスを使うことが多いと思いますが、カナダのバスは日本と違い、時間通りに来ないことがよくあります。私が驚いたのは、予定より早くバスが来ることもある点です。そのため、移動の際はアプリでこまめに時刻を確認し、時間に余裕をもって行動することをおすすめします。 食事に関しては、基本的にホストファミリーの食習慣によって異なります。私のホストマザーの家庭では汁物が全く出ないため、日本からインスタントの味噌汁を持ってきておいて正解だったと感じました。お気に入りのお菓子や食材も、必要であれば多めに持参するといいと思います。日本食を販売しているスーパーもありますが、価格は日本より高めです。また、私の場合は急激な食生活の変化により肌荒れに悩まされました。普段使っているスキンケア用品は持参しておくと安心です。