2025年度 8月分報告書
明知大学のオリエンテーションは8月28日でした。私は始まる前に生活に慣れるように20日に入国しました。13:20成田発、15:50仁川着の大手航空会社の飛行機に乗りましたが、飛行機が遅れたので実際に飛んだのは14:00で到着したのは16:00でした。荷物はスーツケース1つで20kgでした。大手の航空会社にした理由としては無料の預けられる荷物の重さが23kgと多いからです。安いLCCにすると預けられる荷物の重さが少ないため荷物が重いとプラスでお金を払う必要があります。そうするともう一人飛行機に乗れるくらいの値段になるということから大手の航空会社にしました。寮にチェックインする際に現金が必要なのでその日は到着してから両替だけしました。成田空港でも少し両替をしましたが、1万円出して8,200ウォン(約8200円)という悲惨な額だったので空港で多い額の両替はあまりお勧めしません。私はネットで検索して、その日のレートの良い両替所のランキングを参考にして両替をするようにしています。
私は20日に入国でSIMの契約を22日に予定していました。SIMを契約する前はeSIMを使っていました。もし22日に体調を崩すなどで行けなかった時のことを考えて安心をお金で買い7日間(168時間)のeSIMを買いました。ソウル携帯ナビというところで契約をしました。ここは日本の方がいるのですべて日本語で対応してくれて安心です。
私は1人部屋の寮に住んでいます。大学の敷地内にも寮がありますが、敷地内の寮は1人部屋が埋まっていて、3人部屋か4人部屋のみなので、敷地外の学校から20分くらい離れているところに住んでいます。部屋にはWi-Fi、冷蔵庫、エアコン、ベッド、机などがついています。共用部分には、洗濯機、乾燥機、キッチン、浄水器があります。布団は10万ウォン(約1万円)で借りることができるので私はそれを使っています。歩いて10分くらいのところにスーパーがあるのでそこで食材を買って料理をしています。野菜などは半分にされている物や量が少ない物を買いますが、早く食べないと悪くなってしまうのでそこの調整が少し難しいです。また一緒にご飯を食べる人が最初はおらず、寮に日本人がいないことも少し残念でした。今は他の国の人と仲良くなり一緒にご飯を食べています。学校から少し離れていると言っても大通りの近くなのでバスはいくらでもあります。夜も遅くまでバスがあるので心配はありません。必要なものは基本100円ショップでそろえました。個人的には、自分専用のお皿、ラップ、大・小の袋、皿を洗う自分用のスポンジがあるととても便利だと思います。服などは持ってこなくても弘大や明洞などどこでも買えるので心配しなくても大丈夫です。秋冬服を少し持ってくるとなるとかさばるため、あっという間にスーツケースがいっぱいになるので服はあまり優先的に考えなくても何とかなります。
オリエンテーションは全員参加が必須です。オリエンテーションはソウルにある人文キャンパスではなく京畿道にある自然キャンパスで行うので朝8:30に集合してバスで移動しました。午前中に学校や履修についてなどの説明があり、食堂でご飯を食べた後、午後にはドッジボールや綱引きなどのゲームをしました。日本人は私を含めて5人いて仲良くなってそのまま夜ご飯を食べに行きました。オウラミという留学生をサポートしてくれる現地の学生たちとも仲良くなりました。日本語を少し話せるという人が多く、日本語と韓国語を混ぜながら会話をしました。
私が韓国に来る数日前に大雨が降った影響で寮のエレベーターが止まっていました。数日で治りましたが私の部屋が7階で、来た初日20kgのスーツケースを7階まで階段で持っていかなければならず、友達が手伝ってくれましたが大変でした。忘れ物をすると7階までまた階段で戻らなくてはならないため、それも大変でした。韓国に来て2週間くらいたちました。出会う人たちにとても恵まれていて、いい人ばかりです。ご飯を食べたか心配してくれる人もいるし、一緒にご飯を食べに行こうと誘ってくれる人もいます。食事関係が多いのは韓国のならではの文化なのかもしれませんが気にかけてくれる人が多くて心が暖かくなります。言語を勉強することも大切ですが、それ以外にも吸収出来ること事がたくさんあると感じました。