2022年度 10月分報告書
アラバマは沖縄と同じくらいの気温と聞いて全く冬服を持ってこなかったので、たくさん購入しました。実際の気温は茨城県と変わらないと思います。キャンパス内の葉っぱが黄色や赤に色づき始め、月日の流れの早さを感じます。
しかし、友達作りが一番難しいなと感じます。顔見知りの人とは挨拶を交わすだけのことが多く、その先に進むのがとても難しいです。また「明日遊ぼう!」と言われても本当に遊ぶかは分からなかったり、当日急に遊びに誘われることや、予告なしに他の人を連れてきたりすることが良くあります。しかし、そのような場では適当にその場の流れに任せてしまうことが多いです。最初は少し腹立たしい気持ちになりましたが、アメリカの生活ではそれが当たり前なのかなと思ったら今では普通に感じます。あまり深く考えすぎないことが大切なのだと思いました。
授業中は緊張してしまうので余計に片言の英語になってしまい、Creative Writingの授業で他の留学生に笑われたり、あからさまに私の英語力を馬鹿にして、「この物語は読むのが難しいか?」と質問をしたりするクラスメイトもいるのですが、そのような人は気にせずに自分のペースで慣れていけば良いと思っています。嫌なこともありますが、それ以上に楽しいことがたくさんあるので頑張れます。
10月17日から22日はホームカミングウィークで、毎日楽しいイベントが行われました。キャンパス内で花火のイベントがあった時はさすがアメリカだなと思いました。ハロウィンの時は28日から毎日パーティーが行われました。
毎日新しい発見があり、楽しく充実した日々を過ごせています。最近は課題の量にも慣れてきたせいか少し怠けてしまうことがあるので、気を引き締めて残りの約3週間を過ごしていきたいです。11月もサンクスギビングなどのイベントごとがあるので楽しみたいです。最終課題にも迫ってきているので頑張ります。