2022年度 1月分報告書
授業が始まってから、私は一学期だけしっかりやって帰国した方が良かったのかなと感じました。大学の授業はすべて16週間で成績が出るようになっています。なので、1 session で授業を取るとなると全てオンラインしかありません。また、自分の取りたい授業が取れないです。しかし留学生を担当している教授が、せっかく現地に居るのだからと私に自分の授業を勧めてくださり、私用にシラバスを作ってくれて8週で成績が出るようにしてくださいました。
しかし残って良かったと思うのは、新しい授業にチャレンジできていることと、先学期にできた友達との絆が深まっていることです。今はPsychology of EmotionとInternational Marketingの授業を受けています。心理学もマーケティングの知識も全くないので、予習・復習以外に加えて少しでも授業についていけるように分からない単語の意味を調べて臨んでいます。心理学の授業は沢山資料を読まないといけないし、授業では教授とクラスメイトが何を言っているか分からず正直辛いです。でも火曜日、木曜日、金曜日は授業がなく自習の日になっているので、録音した授業を聞いたりして何とか頑張っています。
私はいつもベトナム人留学生の友人たちと食堂で昼食を食べています。ある日同じように食べていたら、隣に座った人が私たちを見ながら、”They don’t speak any English. They speak like ~~(アジアの国の言葉の真似).“ と言って二人で笑っていました。思ったことを言ったのかもしれませんが、言われた身としてはとても嫌でした。でもそんなことを言わずに沢山一緒に遊んだり話したり面白いジョークを言って笑わせてくれる友達がいるので気にしていないです。1月22日はLunar New Yearで、中国とベトナムでは新年を祝うので学校で行われたイベントに行ってきました。中国料理やお菓子を食べてとても楽しかったです。
1月は勉強に追われた1か月でした。でもあと1か月しか残っていないので、悔いのないように2月を過ごしていきたいです。