こんにちは。オクラホマに来てから1ヶ月が過ぎ、生活リズムがようやく出来て来ました。今回は、まず私たち留学生がオクラホマに来てすぐに参加したEarn Your Wingsというオクラホマクリスチャン大学の新入生交流会について、そして大学での授業について書きたいと思います。
Earn Your Wings(以下EYW)とは新学期が始まる1週間前に約1週間行われる新入生交流イベントで、新入生や編入生、私達のような留学生が参加していました。ハブという約15人1グループに分けられEYW期間中は主に同じハブのメンバーと行動します。ハブ対抗のイベントやミーティングなどが毎日ありました。最初の頃は英語が聞き取れるかなとか友達ができるかな…など不安でしたが同じハブのメンバーとは関わる機会が多かったので打ち解け、仲良くなる事ができました。私のハブは素敵な人が多かったので最後のハブミーティングでは寂しくて泣いてしまいました。その位素敵な友達が出来ました。
EYWは1週間毎日朝から夜までスケジュールが組んであったので数えきれないイベントに参加しました。毎日クタクタでしたが日本では考えられない発想のアクティビティはとても楽しかったです。校内でカラーランをしたことや学校に催眠術師を呼んで催眠術ショーを見たこと、朝からホットヨガ、ブートキャンプをしたり、夜22時過ぎにキャンパス内でのハブ対抗の鬼ごっこをした夜などが特に印象的です。毎日予想外の連続で新鮮で参加できてよかったなととても思います。またハブだけでなく色んなところで新しい友達もできました。中には「私日本に行ったことあるの!」と話しかけてくれた子もいました。本当に色んな人に出会えてアメリカのカルチャーにたくさんふれて充実した1週間でした。
現在OCで私は英語系の授業4つとキリスト教の授業1つ計5つを履修しています。英語系の授業はリーディング、オーラルコミュニケーション、エアイティング、TOEFLの授業を取っています。
アメリカの授業は日本の授業と比べて大きく異なる部分が3つあります。1つ目は同じ授業が週3回または週2回ある事です。基本的に月水金と火木の2パターンの時間割スタイルで授業を受けています。2つ目は授業によって授業時間の長さが異なる事です。1番短い授業は1コマ50分で、他には75分と100分を履修中です。最後3つ目は宿題です。宿題は毎回全授業ほぼ100%出ます。そして宿題の締め切りはほぼ全部次の授業までです。週3回または2回繰り返しているスケジュールのため毎日計画的に取り組まないと間に合いません。授業によっては大量に課題が出たり、レポートがあったりと夜遅くまで終わらず…と大変な思いをしたこともありました。しかし私達の授業は基本的に夕方4時前には終わるので図書館で勉強をしたり寮の共同リビングで勉強したりしています。授業はもちろん全て英語なので常に集中力が必要で疲れることもありますが、毎日高いモチベーションで勉強に取り組んでいます。また、課題は基本パソコンを使って取り組みオンラインでの提出のものが多いので、自分用のノートパソコンを持参することをお勧めします。図書館に誰でも使えるパソコン室のようなものがありますが、その部屋が空いている時間には制限がありますし、授業中のシラバスは授業後オンライン上に基本アップされるのでそれをチェックしたりするのにもパソコンがあると便利です。私は常に自分のパソコンを持ち歩く生活をしています。
以上が9月分の報告書です。オクラホマは9月も終わり、ようやく秋がきたかな?という気候になってきましたが未だに気温が30度の日もあります。寒暖差や天気の変動が結構激しいです。体調に気をつけてこれからも留学頑張ります。