2024年度 10月分報告書
最初の頃と比較して自分の英語力が伸びてきたのかなと感じるようになりました。もちろん今でも英語で言えないことも沢山ありますが、友達の英語を聞いているうえで「この人は、今このことを話しているのではないか。」と想像ができ自分の意思が伝えられるようになってきたことに嬉しく思います。その影響かどうか不確かですが、間違えることが怖くなくなり聞き取れなくても、内容を理解したい、知りたいと思うようになりました。そして寮に帰ったらノートに整理してまとめることの繰り返しです。最近では急に寒くなり、特に天気が悪い時には午後4時くらいには暗くなります。10月でも気温が約5度くらいなので、絶対に厚手のコートは2枚くらい持ってきた方がいいと思います。また、他の留学生は「スウェーデンは冬になると日照時間が少ないからビタミンDをサプリで摂取した方がいいよ。」と言っていました。私は知らなかったので購入しましたが、太陽の光を浴びないと体調を崩しやすいからだそうです。
私の寮は8階建てなのですが、私はよく他の階に遊びに行きます。なぜなら仲のいいアメリカ人の友人が住んでいるからです。友人はミシガン州出身で日本のアニメが大好きで、友人の焼いたカボチャのタルトやシナモンロールを食べながら一緒に鑑賞しています。私もお返しとしてキャロットケーキを焼いて一緒に食べたり楽しい時間を過ごしたりしています。私は日本にいた時は、シナモンロールやキャロットケーキなどあまり馴染みのない食べ物は好まなかったのですが、スウェーデンのシナモンロールは絶品です。特にスウェーデンには「fika」という文化があり、「fika」ではシナモンロールをよく食べています。また、昨日はハロウィーンパーティーがあったので、顔にペイントをしたり、みんなでご飯を作って映画鑑賞をしたりしました。
上にも書いた通り、その家庭にもよりますが、スウェーデンには「fika」という1日1回友達や家族とお菓子を食べるという素敵な文化があります。私はこの文化がすごく好きで週に1回は友達と「fika」をしにカフェに行きます。昨日はデンマークの友達とカフェに行きました。会話の中で「どうしてスウェーデン人やデンマーク人は冬でも寒中水泳をするの?」と聞いたら、「それは、精神を鍛えるためと、アドレナリンが活性化されて健康にもいいから。」と言っていました。私たち日本人からしたら、少しびっくりしてしまう慣習ですよね。