2023年度 10月分報告書
1学期は韓国語の授業しか履修していなかったので、2学期に受けている授業で学科の授業の中間テストがどのようなものなのかわかりませんでしたが、テスト1週間前に範囲とどのような形式で出題するのか教えてくれたので焦らず勉強できました。最終成績が出る時に今履修している5つの授業のうち、2つは中間テストがなく、代わりとして課題がありました。課題の場合、中間よりも期末テストの成績の割合が高いことが多いです。テストがある授業もあれば、代わりの課題で提出する授業もあるので、履修登録の際にシラバスをよく読んで履修したほうがいいと思います。
天気のいい日の夕方からハンガンという韓国で一番大きい川に行って自転車に乗ったり、ラーメンを食べたりもしました。日中は気温も高く暖かいので、長袖一枚で出歩いていたのですが、夜は川の近くはかなり気温が下がっていて、震えるくらい寒かったです。日中と夜の寒暖差が激しく驚きました。
1学期に住んでいた、寮は少し古めの建物だったのと、住んでいる人がかなり多くいたので、共同のキッチンを使うことに抵抗がありました。2学期の現在住んでいるコシウォンは、割と最近に建てられていて、共同スペースも清潔感があるように感じるので、自炊をすることが多くなりました。野菜や果物は日本に比べて値段が高いなと感じます。また、食材を買う際に、量が多いため、一人で住んでいるので、消費するのが大変で消費期限が過ぎてしまうものもあります。そのため、買う前に何を作るか先に考えておいて、余ったら冷凍しておいたりしています。日本では一人暮らしをしたことがなかったので、料理をするのも一人分ということを考えながらやると食材の値段や量を考えないといけないので、とても勉強になります。
帰国するまでにやっておきたいことをリストアップして最後まで充実した生活を送りたいです。