茨城キリスト教大学

海外文化研修

視野が広がっていくのを実感できます。

文化的なテーマを持った約2週間の研修旅行で、毎年、引率教員がデザインした独自のプログラムが提供されます。世界のさまざまな現場に身を置く体験的な学習のチャンスです。

海外文化研修2025(中止となりました)

ベトナム
日程 2026年3月2日~14日[13日間予定] 概要 ベトナム(ベトナム社会主義共和国)は、大変親日的な国にも関わらず、多くの日本人はまだベトナムについてあまり詳しく知らない状況です。真の国際交流とは、お互いの国を理解することから始まります。ベトナムには、本学との海外提携校が3校ありますが、今回はそのうちのひとつであるホーチミン市外国語情報技術大学(通称フフリット)との交流を通して、本学学生にもベトナム文化に触れ、さらにホーチミン市を中心とした観光地を訪問すると共に同市内の会社等を訪問することで、ベトナム社会についてより深く理解することが目的です。また、現地での研修の説明は英語で行われますので、英語力向上を目指す学生には適した研修となります。
引率 未来教養学環・文学部 現代英語学科
教授 上野 尚美 他1名
募集人数 15名程度
費用 約20万円程度
 *往復航空券、現地観光/研修費、食事、宿泊費、海外旅行保険込。
  為替レートにより変動する場合あり。
参加条件 ①本学の学生であること(学部、学科、学年不問)。
②事前講座(全10回)
選考方法 グループ面接 申込方法 「海外文化研修申込書」を4月25日までに国際交流課へ提出
※申込用紙は、国際交流課で受け取るか、本学ホームページからダウンロード。
日程 3月2日 3月3日 3月4日 3月5日 3月6日 3月7日 3月8日
内容 到着、ホテルチェックイン Hoc Manキャンパス訪問 アオザイ美術館・ティーハウス見学 日本領事館・会社訪問#1 会社訪問#2 ホーチミン市観光 メコンデルタ訪問
日程 3月9日 3月10日 3月11日 3月12日 3月13日 3月14日
内容 Su Van Hanhキャンパス訪問(日本語学科学生との交流) クチ・トンネル訪問 会社訪問#3 自由時間(プロジェクト発表準備・ショッピング等) プロジェクト発表、修了式、ホテルチェックアウト 成田空港到着

2024年度 海外文化研修報告

参加者の声

  • ベトナムの文化や歴史が学べる機会が多く有意義な時間だった。
  • ベトナムはどんな国なのか、ベトナム人とはどういう人達なのかを知ることができた。
  • プログラムの内容は大変充実しており、様々なこと(アオザイ着用、バインセオ作り、クチトンネル・メコンデルタ見学等)が体験できた。
  • フフリットの学生達との交流により、充実した研修だった。
  • 英語力の向上に役に立つ研修だった。
  • 今まで英語を話す機会が全くなかったので、英語でしかやりとりできないという生活ができてとてもよかった。
  • 事前研修では、ベトナムの料理・文化・歴史について勉強していたので役に立った。
  • 事前研修の内容が充実しており、渡航に向けての準備をスムーズに進めることができた。