茨城キリスト教大学

太田西山高等学校「英語文化講座」を担当しました

現代英語学科の三輪健太先生が、6月25日に茨城県立太田西山高等学校にて「英語文化講座」を担当されました。

「キャリアカーか、カーキャリアか?」というトピックで、英語学の知見(形態論)を交えながら高校生を対象に講義をしました。
複数の車を運ぶトレーラーの名称として、「キャリアカー」と「カーキャリア」の2つが使用されていることに対して、英語の語が形成される際の法則をもとに正解を導き出すという内容でした。

受講した生徒たちにとっては、普段の生活や学習で気づかないことばの不思議に触れる機会となったようでした。