茨城キリスト教大学

私の成長ストーリー

豊田 菜美 さん

現代英語学科 4年
茨城県立 日立北高校 出身

言語教育の学びと留学を経て、英語学習の楽しさを仲間に伝える

【Story01】小学校英語指導と日本語教育の科目を履修

2年次の時、英語への取り組み方が変わりました。
きっかけは小学生への英語指導と、外国人への日本語教育に関する科目を履修したこと。そこで学んだわかりやすく言語を教える技術を、自分の英語学習にも応用。言語習得のメカニズムを理解していくなかで、新しいことを知る学習自体の楽しさに気づいた私は、学んだことをもっとしっかり理解したいという意欲も高まっていきました。
2年次で学んだ科目を、4年次になってから改めて履修するなど、学び続ける姿勢が養われたと思います。


【Story02】小学校英語指導と日本語教育の科目を履修

入学時から目標としていた英語力の向上をめざし、カナダのファンショーカレッジへ留学。日本語が使えない環境で半年間暮らした効果は予想以上でした。
現地で一緒に学び、帰国後も交流が続く仲間もできました。留学期間が終わりICに戻った私は、留学前にその準備を兼ねて所属していた村上先生のゼミに復帰。
村上先生のゼミは、英語によるアウトプット力が鍛えられます。そこで留学の成果を試しました。

Advice from my teacher...

現代英語学科 教員 村上 美保子

留学から帰国した豊田さんは、ゼミで相手がわかりやすいように質問や表現を使い分けたり、みんなの疑問を留学先で出会った友人に聞き、その回答を発表したりしていました。
英語学習が楽しいことを周囲に伝え、自ら学び続けるロールモデルとなっていました。