ご支援をお考えの方
採用情報
教職員用
アクセス
メニュー
学園について
学園のあゆみ
学園の教育
卒業生・地域の方
情報公開
学園組織
財務状況
事業報告書
役員名簿
学園ニュースレター
新校舎特設サイト
スクールモットー
教育理念
建学の精神
理事長・総長
メッセージ
キャンパス紹介
学園資料センター
学園記念館
学園の沿革
学園の歴史
キアラ館
アンネのバラ
安心・安全のために
スクールバスについて
学園キリスト教
センター
学校紹介
グローバル教育
地域との共生
ご支援をお考えの方
卒業生の方
地域の方
採用情報
イベント情報
講座・講演会
施設利用について
アクセスMAP
学園について
スクールモットー教育理念
建学の精神
理事長・総長メッセージ
キャンパス紹介
情報公開
学園組織
財務状況
事業報告書
役員名簿
学園ニュースレター
新校舎特設サイト
学園のあゆみ
学園の沿革
学園の歴史
キアラ館
アンネのバラ
学園資料センター
学園記念館
学園の教育
学園キリスト教センター
学校紹介
グローバル教育
地域との共生
安心・安全のために
スクールバスについて
卒業生・地域の方
イベント情報
講座・講演会
施設利用について
アクセスMAP
ご支援をお考えの方
卒業生の方
地域の方
採用情報
採用情報
アクセス
ご支援をお考えの方
地域の方
卒業生の方
教職員用
HOME
ハラスメントの相談
ハラスメントの相談
ハラスメント防止に関するガイドライン
本学園では、すべての学生および教職員一人ひとりが相互に個人として尊重され、快適な環境のもとで勉学、教育・研究、職務を遂行できるよう、ハラスメントの防止に関するガイドラインによりハラスメントに関する内容を示し、その防止に資することとします。
ハラスメントには、セクシュアル・ハラスメントおよびその他のハラスメントがあります。(2016年4月改訂)
セクシュアル・ハラスメントとは?
相手の意に反して行われる性的な内容の発言や行動を意味し、基本的には次の「対価型・地位利用型」と「環境型」の2つに分けられます。いずれも、行為者の意図にかかわらず、その言動が相手の意に反したものであるかどうかが、セクシュアル・ハラスメントの有無の判断基準となります。
その他のハラスメントとは?
構成員の人権や就学、教育および研究の権利を侵害するものをいいます。すなわち、相手の意に反する不適切な言動により、相手が精神面を含めて学業や職務遂行のうえで一定の不利益・損害を被るか、若しくは一定の障害が生じること、または、そのような恐れがあることをいいます。
ハラスメントを受けた場合
もしあなた自身がハラスメントを受けていると思ったならば、勇気をもって、行動しましょう。
勇気をもって、「NO」の意思表示をしましょう。あなたの気持ちをはっきり相手に伝えることが大切です。
あなたが受けたハラスメントについて、できるだけ詳しく記録しておきましょう。
まず、信頼できる人に相談してみましょう。ひとりで悩んでいても決してよい結果は出ません。
もし身近に相談できる人がいなければ、茨城キリスト教学園ハラスメント防止委員会にご相談ください。
あなたの周りでハラスメントの被害にあったとき
決して見過ごさないでください。
被害にあっている場面に遭遇したら、注意をうながすか、誰かに助けを求めましょう。
相談窓口
救済体制
茨城キリスト教学園ハラスメント防止委員会委員が相談を受け付け、助言をしながら最善の対処策を探ります。被害の状況によっては、理事長が行為者に対し、厳正な処分を講じます。なお、相談などを受ける際、個人のプライバシー保護に十分配慮します。
茨城キリスト教学園
ハラスメント防止委員会
E‐mail:help.me.gakuen@icc.ac.jp
茨城キリスト教学園 ハラスメントの防止に関するガイドライン [PDF形式/219KB]
ハラスメント防止ポスター [PDF形式/4.2MB]
学園関連リンク