-
北門
2018年までは学園の正門でしたが、新正門設置に伴い、現在は北門として活用されています。
-
北守衛所
学園の安全を守っています。車で来訪の方はこちらでお手続きください。
-
ローガン・ファックス記念講堂
2010年にリニューアルされた講堂です。学園内外の様々な式典などで活用されています。
-
学園正門
JR駅直結型の正門です。
-
正門守衛所
学園の安全を守っています。駅からの来訪の方はこちらでお手続きください。
-
学園生協
文具や本、飲み物やお弁当などをはじめ、キャンパスオリジナルグッズの購入もできます。
-
学園記念館
学園創立60周年を記念して設置された建物で、高等学校旧1号館を1/2サイズで建てたものです。
-
キアラ館(学園キリスト教センター)
1974年に建築家・白井 晟一氏の設計により建てられた礼拝堂です。
-
モアヘッド記念館
1929年、宣教師B.D.Moreheadが常陸太田の地で伝道活動の拠点とした建物を1955年に学園に移築、1993年記念館として復元されました。
-
大学3号館
北門のすぐ右手側にある校舎。法人事務局や認定こども園事務室があります。
-
大学10号館
児童教育学科の授業を行うプレイルームや、「弾き歌い」のレベルアップをはかるための教室やピアノ練習室があります。
-
大学2号館
児童教育学科の音楽や美術、労作体験などの実習ができる建物です。
-
大学北体育館
大学には南北2か所の体育館を備えています。
-
大学11号館
学生生活をサポートする事務の窓口(学務部)はこちら、各種証明書もここで発行しています。
-
大学図書館
約27万冊の蔵書に加えて、電子図書館や各種データベースも用意されており、地域住民にも開かれているゆったりした学びの時を提供します。
-
大学1号館
1階には入試・入学に関する手続きを行う入試広報部のほか、学生の就職対策や就職活動をサポートするキャリア支援センター、ボランティアや留学などのサポートをする地域・国際交流センターがあります。
-
シオン館
カウンセリング研究室と子育て支援室を運営するカウンセリング子育て支援センターと教職支援センターがあります。
-
大学5号館
大学全体の英語教育をサポートする設備を備えた建物です。
-
大学6号館
食品加工室・集団給食室など食物健康科学科の実験・実習施設や、介護実習室やカウンセリングを学ぶための発達・臨床実習室など心理福祉学科の実習施設があります。
-
大学4号館
大学院の各研究科の教室や控室になっています。
-
大学7号館
食物健康科学科の実験・実習で使用する特殊施設や研究室が多く配置してあります。
-
学生会館 (カフェテリア)
1階は学生食堂です。手頃なお値段で定番メニューや季節ごとの特別メニューなど自由な組み合わせが楽しめます。2、3階は合宿用の宿泊施設となっています。
-
大学8号館
看護学部が中心として利用する建物で、様々な臨床環境を備えた実習室があります。また、本学最大規模の300名以上収容可能な大講義室が備わっています。
-
若草寮
学生寮です。
-
デザイン館
児童教育学科の美術などの授業で、絵画や制作を主にする施設になります。
-
クラブハウス
明るく暖かい色彩を取り入れた清潔感あふれるスペースで、主にクラブ・サークル活動の部室を配置しています。
-
大学南体育館
大学には南北2か所の体育館を備えています。
-
中高体育館
中学校・高等学校共用の体育館です。
-
中高7号館
中学校・高等学校を正面に見てスロープ右側の校舎です。
-
中高5号館
中学英会話室・中学音楽室・中学職員室・調理室・被服室・生物実験室・物理実験室があります。
-
中高6号館
中学の教室や、化学実験室・第二情報教室などを備えています。
-
高校2号館
美術室や講師室、図書館、小礼拝堂などを備えています。
-
高校1号館
事務室や校長室、職員室・印刷室・進路指導室などを備えています。
-
高校3号館
正門を入って正面に見える校舎です。
-
高校格技場
柔道や剣道などを行う格技場で中学校の格技場も隣接しています。
-
国際教育館
英会話室「テキサス・オクラホマ」・視聴覚室・学習室2・第一情報教室などを備えています。
-
高校4号館
2022年竣工の校舎。丘の傾斜を活用した、建物の内と外をつなぐ ステップからなるユニークな多目的ホールがあります。
-
認定こども園みらい園
キャンパスの中心にある大学附属認定こども園です。
-
認定こども園せいじ園
日立市助川町にある大学附属認定こども園です。園庭にクライミングウォール、屋上にプールがあります。