今日の戯言 by maa
基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw
基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw
ようやく最近になって巷でもスマートフォンの人気が上がっているようだが、過去の戯言を調べてみたら、どうやら私は 2008年5月16日 にスマートフォンデビューを果たしていたようだ。その頃スマートフォン事情というものは、PHS の Willcom だけが本腰を入れていて、多くはフルキーボード内臓の Windows Mobile 採用のものだった。そんな事情からか、スマートフォンを使っている人というのは一部のマニアックな人だった。ところが iPhone が発売されるや否や、巷の新しものおしゃれもの好きな普通の人が使うようになって、さらに対抗馬の Android も出てきたこともあって、どんどん普及し高機能化していった。
私の Windows Mobile もなかなか使い勝手はいいんだが、いかんせん、PHS なので通信速度が遅いのが困り者。そろそろいわゆるケータイのスマートフォンに乗り換えたいなぁと思っていたのだけど、普通の人向けスタイル重視のキーボードなしタイプばかりなので踏みきれずにいた。そんな中、ようやくフルキーボード付きのケータイスマートフォンが出た。思わず予約して買ってしまった。少々使い勝手が違うので早く慣れないとな。
Windows Mobile 搭載のスマートフォン WS011SH を手放すに当たって、データの削除をしようと思ったら、これまで Google カレンダーと同期させて入力していた予定表のデータが消せない。もちろん一件一件は普通に消せるんだが、全部まとめて消す手段がないようだ... 3年分ほどのスケジュールデータをどうやって消すんだ?
Web で調べてみると、同じような問題を抱えている人が多いようで、今話題の知恵袋とかにも投稿があるものの未解決... いろいろと調べてみたらようやく見つけることができた。PIM Backup Application(インストールすると PPCPIMBackup という名称)というソフト。これはデータのバックアップを取るソフトだが、データの全削除も可能です。迷える人は最後のお別れにご利用ください。
今日は朝からまさかの雪が舞っている。外は既に真っ白で、外に出るのは勇気がいりそう。しかし、幸い?なことに、昨日から1週間の予定で研究室のエアコン工事が予定されている。
今まで研究室には窓際に設置された温水循環型のほんのり暖かヒーターと電気ストーブだけが空調の正式装備品だった。この度やっとエアコンが入ることになった。
そんなわけで、研究室には工事関係者が出入りしているはずなので、このサーバーに接続してある Web カメラを使ってのぞいてみると、なるほど、研究室のドアは開いていて、時折工事の人が出入りしている様子だった。今日は外に出る日じゃないな。
3月11日金曜日15時前、研究室にいたら大きな地震に見舞われた。いつもの地震だと高をくくっていたら、大きな揺れとなり、長時間にわたって続いた。これはやばいと思い、外に出ようかと思ったが、倒壊の恐れを感じさせるほどの揺れだったので、とっさの判断でひとつ階上の屋上部に出た。幸い、倒壊などせず、タイミングをみて外に逃げた。写真は直後の研究室とグラウンドに待避した学生や教職員たち。
その日は、大学体育館で帰宅難民となった。本学は公的避難場所ではなかったので、翌日には解散し、それぞれの判断で散っていった。私はその日は日立市に身を寄せて一泊し、今日の午前にひたちなか市の自宅に帰宅した。
自宅の被害は最小限のものだったが、水と食料と現金の調達に走り回り、そうこうしていると、電気とガスが復旧してくれた。日立市では携帯電話が不通だったが、自宅では使えた。あとは水道が復旧してくれれば生きていける。 ただ、食料はほとんどお菓子ばかりだ... 電気が復旧したのでネットにつなげてみたら、この「今日の戯言」にアクセスできたので、研究室(日立市大みか町)も電気は復旧したということだ。
JRの復旧は未定だ。大学までの道路は確保されているが、ガソリンの確保ができないので、今のところ移動手段は自転車か徒歩しかない。明日は20kmを自転車で出勤するべきか悩むなぁ...
自宅のある市は第3グループ(12:20~16:00)と第4グループ(13:50~17:30)にそれぞれ一部の地域として両方に記載されている... どっちに入っているのか全く判らないので、12:20~17:30 中の3時間 と考えて計画するしかないなぁ。「午後は○○」計画停電のため計画が立たないです。
大学のある日立市は記載されていなかったので、停電しないのかな?
朝起きて、とりあえず質素な朝食(おかかご飯、金時豆、ソーセージ、目玉焼き)を摂った。あと携帯食として、おかかおにぎりを2つ作っておいた。
市内は相変わらず断水状態だ。計画停電の詳細を東京電力の Web ページで確認したら、ひたちなか市内の細部地域情報(町ごと)を確認できたが、私の町はそこでも3,4グループの両方に入っている。
今日はどんな行動を取るべきか。停電時間中は携帯食を持って自転車で市内の情報収集にでも出かけるか。
自転車に乗って市内の情報を収集してきた。スーパーマーケットはどこも行列ができていた。さすがに在庫もなくなってきたようで、大したものは売っていないようだった。食料はあきらめ、ハンドポンプの消毒用エタノールを購入した。水が使えないので有用だろう。
何軒かメニュー限定ながらも営業をしている食事処があった。焼きおにぎり、チャーハン、カレーライス、刺身というのもあった。軽トラックの焼き鳥屋もあった。
その他、何カ所か井戸があるようで、水を分けてもらいに来ている人がいた。しかし、飲用には向いていない井戸が多いようだった。
大学は 21 日まで休校となった。今ニュースで常磐線も限定区間折り返しの間引き運転を開始するようだ。 常磐線ではなくて日立電鉄バスの間違いでしたすみません。大甕~日立と日立~十王が1時間に1本程度走るらしいです。
先ほど、市の防災放送でひたちなか市が計画停電の対象外になったと放送された。しかし、東京電力の Web ページを見てみると、まだ更新されていないのか、「3/15 0時時点版」の「地域別の詳細な資料」には 3 グループに記載されていた。まぁ、当初は 3,4 に含まれていたから、そうであってもまだましだ。
水道はまだ当分復旧しないとのアナウンスがあった。これはつらい...
電気がきてかなり生活は楽になったけど、水とガソリン、公共交通機関、高速道路がダメなままなので、スーパーマーケットは空っぽ。なので、自宅にあった米と 3 日目に入手した食料でやりくりしなければいけない。今のところ、当面の心配はないと思うけど、主食はおにぎり。今朝の朝食は、カロリーメ○ト 2 本、粒コーンカップスープ、リンゴとマンゴーゼリーのフルーツポンチ?少々といった感じ。お米を炊いて大きめのおにぎり(おかかとツナマヨ)を作っておいて、これがお昼と夜の主食。夜にはソーセージと目玉焼きを付けるかな。マルチビタミン&ミネラルのサプリメントがあるから、栄養面はなんとか大丈夫だ。水のストックも当面大丈夫。あとまだ、リンゴとグレープフルーツ、野菜ジュースもある。ナッツやビスケット類もある。贅沢を言わなければ十分お腹を満たすことができる。はやく物流が回復しないものか...
東京の連中といったら、たった2時間の計画停電くらいで買いだめに走るとはなんたることか!
洗濯ができないので下着を買いに近所のホームセンターに行ってみた。すると、なにやらタイミングよく、いろいろ商品の入荷があったようで、変ながらの下着(この際柄がどうのこうのとはいってられない) 4 着、トイレの消臭剤(断水でまとめて流しているため)、ファブ○ーズのバッタ物(洗濯できないため)、カセットコンロとボンベ 3 本(プロパンの配送交換がいつも通りされるのかわからないので)、45 リットルのポリ袋(なにかと使えそうなため)、カップラーメン 1 個、野菜ジュース 1 リットル。
福島の原発が気になります。自宅まで約 130 km、大学までは約 110 km。
おはようございます。宮城県、岩手県の被害に比べれば軽微なだけに、茨城県の現状はあまり知られていないのではないだろうか?少なくとも、茨城県北部はほとんど断水が続いている。
最近の日課は、7 時にマンション貯水タンクからの給水を受け、その後、トイレ用の水を市民プールまで汲みに行くことだ。幸いにも自宅とプールは目と鼻の先ほど近いし、飲料水も貯水タンクが使えているが、タンクの水がなくなれば、そこそこ遠い中学校まで行って、市の給水を受けなければならなくなる。ガソリンが心許ないので徒歩か自転車で。
あぁ... お風呂に入りたい...
今日から水戸 IC ~三郷 JCT(東京)まで通行可能になったようだ。しかし、水戸 IC~那珂 IC の区間はリンク下部の写真の通りひどいものだ。
近所のスポーツクラブでは地下水を使ったお風呂があり、一般に無料開放されている。市民プールの斜向かいなので知っていたが、いつも行列ができているので濡れタオルで体を拭いて我慢していた。でもさすがにそろそろ髪もばさばさだし、体の疲れもたまってきたので“水仕事”の後に行ってみた。
入浴サービスは 10:00 からで、早い人は 8 時台から並ぶという情報を得ていたのだが、今日は 9:30 に行ってみた。長蛇の列だった... 説明によると 1 グループ 20 数名で 15 分毎に入れ替えしていて、私の番は 12 時台になるとのこと。がんばって並んでみた。30 分ぐらいで施設内に入れたものの、そこからが長かった。でも 30 分毎に「フィットネスタイム」があり、みんなで 3 分ほどのストレッチをしながら待つので、思ったほど苦ではなかった。
結局、私の番は 12:15 からの 15 分間。素早く体を洗って湯船に浸かった。生き返った気がした。スポーツクラブの人ありがとう。
今朝は給水を受けた後、プールの水汲みはキャンセルして食料調達に出かけた。商品があるかないかも、店が開いているかどうかも分からないけど、飲料水などの重量や体積のあるものが手に入ったときのことも考えて、登山に使うアタックザックを背負っていくことにした。幸い、子供の頃からボーイスカウトをやっていたので、装備は充実している。もちろん、ガソリンがないので自転車で向かう。
朝の9時頃、スーパーに向かう途中のセブンが開いていたのでよってみると、おにぎりやサンドイッチ、インスタントラーメン、漬け物などが入荷していたので 1,200 円分ほど購入できた。ちょっとホッとした。
続けてスーパーに行ってみると、10時開店を前にして既に行列ができていた。9 時過ぎだ。9:45 頃に入店が開始され、程なく私も入店できた。野菜を除く肉や魚といった生鮮食料品はほとんどなかったが、その他のものはかなり充実していた。といっても普段のそれとは比べものにならない量だ。幸いにも、新鮮な牛乳やできたてのコロッケ、卵、豆腐、ほうれん草、缶詰、菓子パン、水、ウーロン茶等々、3,000 円分ほど購入できた。久しぶりにパンが食べられる。豆腐とほうれん草の味噌汁も作れる。しばらく食料の心配から解放される。
やはり、少なくともお昼頃までは生活に追われる毎日だ。
午後になって、結局今日も市民プールへ水汲みに行ってきた。これが一番汗をかく作業だ。
今日の夕食は午前中に入手した食材を使って、豆腐とほうれん草の味噌汁、コロッケ、目玉焼き、春キャベツの浅漬け、そして昨日作ったおかかおにぎり。なんか贅沢だなぁ~ おいしかったです。
そうそう、お昼の防災無線の市の公式アナウンスでは、水道の復旧は3月下旬といっていた。またテレビのテロップでは4月上旬と流れたらしい。まったくとほほである...
おはようございます。今日でもう8日目。少し心身を休めることにする。給水も日々の節水で余裕ができたので今日は休止。久しぶりに音楽でもかけてのんびりする。情報はツイッターでちょこちょこ集める。あっ、また余震が...
改めて研究室のサーバーのログを確認すると、3/11 14:48:44 に停電し、自動シャットダウンプロセスに入ったようだ。ここに記録として残しておく。
Mar 11 14:48:44 maa freqshpd[1162]: Power failure : System shutdown start in 60 sec Mar 11 14:49:44 maa freqshpd[1162]: Power failure : starting System Shutdown. Mar 11 14:49:44 maa freqshpd[1162]: #012Starting system shutdown now!!! Mar 11 14:49:44 maa freqshpd[1162]: freqshpd end. Mar 11 14:49:44 maa shutdown[8639]: shutting down for system halt Mar 11 14:49:44 maa init: Switching to runlevel: 0
朝、戯言を書いていたら、急につながらなくなってしまった。お昼になってもう 1 度アクセスしてみたらつながったので、ログを確認すると 9:17~10:49 研究室(おそらくシオン館だけ?)が停電していたようだった。
さて、昨日は休息のため 1 日中自宅で惰眠をむさぼっていたせいか、やや身体がだるい。何事もやり過ぎはよくないな。そこで今日は被災後 2 回目のお風呂を狙ってみることにした。朝から行列に並べば少しはシャキッとするだろう。前回行ったときは、並んで入浴の時を待つ方式だったが、先日から整理券方式に変わっている。朝 8:30 からの配布なので、ちょっと前にもらいに行こうと考えていたが、そのちょっと前に自宅の窓から見てみると、既に 1 回目に並んだときの行列以上に行列ができているようだった。すぐさま自転車で急行すると、とんでもない行列ができあがっていた。それでも、係の人の動向から、まだ間に合う感があったので並んでみた。整理券の配布なので、列は順調に進んでいき、さらに途中で男女別の列に分かれ、女性の方が圧倒的に多いことから、男性の列はどんどん進んでいき、9 時過ぎには整理券をいただくことができた。時間帯を希望できるのだが、男性は全時間帯に空きがあった。私は一番遅い時間 19:00~20:00 を選ばせてもらった。これで今日は汗をかく作業をしても大丈夫だ。
夜のお風呂が確保できたので、自転車に乗って中学校の給水所に行ってみることにした。歩くにはちょっと遠いが自転車ならそれほど苦になる距離ではない。行ってみると自衛隊の災害派遣隊が給水活動を行っていて、10 数人が並んでいた。思ったほど人はいないんだなぁと思いつつ、列に並んで給水を待っていると、急に次々と人々がやってきて、あっという間に長い行列ができあがってしまった。ちょっと運がよかったようだ。
帰りにホームセンターに寄ってみたら、ペットボトルの水やお茶、カップラーメン、菓子類が豊富に並んでいた。大分改善されたようだ。ただ、給水に使うポリタンクや、自宅で水タンクに使えるゴミ用のペールなどは品切れ状態だった。
続いて自転車に乗って街の様子をうかがいに出た。近所のガソリンスタンドに行列ができていたので、スタンドの人に入れられるのか訊いてみたら、朝のうちに整理券をもらった人だけということであった。やはりガソリンの入手は当分無理そうだ。
商店街を進むと、飲める井戸水を提供してくれている民家が 2 軒あった。意外と自宅に近い。給水所より近いな。さらに進むと、たまにランチをいただくお寿司屋さんが店頭でちらし寿司を 500 円で販売していた。迷わず購入。こんな時に生ものが食べられるなんて贅沢だ。お昼ご飯を食べたらまた出かけよう。
かなり遠方まで自転車で一回りしてきた。ガソリンスタンドはどこも閉店しているか、とんでもない行列ができていた。並べば買えるのかというとそういうわけでもなく、朝、というより前日の夜から並んで整理券をもらう必要があるそうだ。ガソリン入手は極めて困難。22 日に教授会を開くというが、常磐線が不通で、代替バスも出ていない。ガソリンもないとなると、出勤する手段が本当に自転車しかない。委任状で対応するとのことだが、私は議長なんですが...
ほうれん草から規制値超える放射線量検出というニュースが... 昨日も今日もほうれん草と豆腐の味噌汁飲んでいるんですが... まぁ、ほうれん草買うとき、”葉物野菜はまずいかなぁ...”と思って、貴重な水で良く洗ってはいるのですが、流水でジャージャーというわけにはいかない。やっぱりですか... 鉾田産だから大丈夫ですかね?内部被曝などしていなければいいですが... orz
各局のテレビ番組を見ると、災害情報のテロップは常に出てはいるものの、概ね通常番組を放送しだしていた。なんか世の中から見捨てられている気分になったのは私だけだろうか?
天気予報では明日にかけて雨マークも見られるようなので、晴れているうちにと思って今日も自転車で一回りしてみた。特に昨日と変わりなく、少しずつ経済活動が行われ出しているようだった。相変わらずガソリンスタンドは休業中。休業のスタンドにもクルマの行列ができていた。
未だ水道は復旧していないのですが、アンドロイドアプリで給水所マップなるものを見つけたので、街中で見つけた井戸水ポイントを追記しておいた。
地震の前にネットで注文していたものが今日になって宅配便で届けられた。ようやくここ茨城にも荷物が届くようになったようだ。そこで、ちょうど?ラジオの調子悪いので(FM は入るけど AM が入らない)、買っておこうと Amazon を見てみたら、ポータブルラジオのお手頃なやつが軒並み売り切れていた。次に、地震当日、大学体育館(臨時避難所)での夜に誰かに貸してそのままになってしまった LED ペンライト(いざというときに役立つだろうと鞄に忍ばせていた)を買い直そうと探してみると、これまた軒並み売り切れになっていた。皆さん備えが悪いようだ。
明日から仕事だというのにガソリンの入手は困難だし電車も当分復旧しない。JR 水戸以北の線路や駅舎の被害は甚大だ。公共交通機関は路線バスくらいしかないが、勝田~大甕間はもともと路線バスがない。勝田以南が茨城交通、大甕以北が日立電鉄バスという壁があるからだろうか。そんな中、明日 22 日から緊急支援バスが運行されることになったようだ。ただ、JR の代行バスではないので JR の定期券が使えるわけでもないし料金体系も別立て。運賃は JR のほぼ倍ほどもする。ちなみに私は往復 1,600円。こんなもの通勤に使うととんでもない出費になるよ。せめて格安 2 週間定期券とか用意していただきたい。県も補助していただきたい。学生だって通学困難じゃないか。
雨のせいなのか、これまで安定的に下がり続けていた放射線量が今朝は倍以上に跳ね上がっている...
単位 Gy(グレイ)は放射線の種類によって係数は違うが、情報元ではざっくり Gy(グレイ)=Sv(シーベルト)としているようだ。データの単位は nGy/h(ナノグレイ/時)となっているので nSv/h(ナノシーベルト/時) と読み替えればいい。報道でよく使われている μSv/h(マイクロシーベルト/時)※のさらに 1/1000、mSv/h(ミリシーベルト/時)の1/1000000 なので十分に低い値であるのでじたばたする必要はないが、増加していることに対していい気分ではない。
※マイクロはギリシャ文字の”ミュー”だが、機種依存文字なので”u”で代用した。(μは機種依存文字ではなかった...)ミューは英文字でいうと本来”m”なのではあるが。
茨城県放射線監視状況 測定局指定 2011年03月21日 07時20分の状況 東海村石神 616 nGy/h 東海村豊岡 679 nGy/h 東海村舟石川 448 nGy/h 東海村押延 689 nGy/h 東海村村松 496 nGy/h 那珂市横堀 441 nGy/h 那珂市門部 558 nGy/h 那珂市菅谷 505 nGy/h 那珂市本米崎 点検中 nGy/h 那珂市額田 316 nGy/h 那珂市鴻巣 388 nGy/h 那珂市後台 613 nGy/h 那珂市瓜連 184 nGy/h ひたちなか市馬渡 721 nGy/h ひたちなか市常陸那珂 1074 nGy/h ひたちなか市阿字ヶ浦 741 nGy/h ひたちなか市堀口 1471 nGy/h ひたちなか市佐和 988 nGy/h ひたちなか市柳沢 793 nGy/h 日立市久慈 962 nGy/h 日立市大沼 801 nGy/h 常陸太田市磯部 382 nGy/h 常陸太田市真弓 237 nGy/h 常陸太田市久米 138 nGy/h 常陸大宮市根本 182 nGy/h 大洗町大貫 884 nGy/h 大洗町磯浜 781 nGy/h 鉾田市造谷 1054 nGy/h 鉾田市荒地 822 nGy/h 鉾田市田崎 点検中 nGy/h 鉾田市樅山 1652 nGy/h 鉾田市上富田 609 nGy/h 鉾田市徳宿 651 nGy/h 茨城町広浦 1227 nGy/h 茨城町海老沢 867 nGy/h 茨城町谷田部 607 nGy/h 水戸市吉沢 514 nGy/h 水戸市大場 501 nGy/h 水戸市石川 386 nGy/h 三菱原燃 343 nGy/h 原燃工 点検中 nGy/h
最新情報はこちら
本日より、常磐道が上下とも「いわき中央」まで緊急交通路指定が解除され、一般車両の通行が可能になった。
先ほど、学部長から電話があって、明日の合同教授会の議長要員として確保されてしまった。例の臨時バスで出勤するしかないな...
今日 11 日目にしてようやく水道が復旧した。これでプールの水汲みから解放される。復旧したといってもまだ濁りの心配などもあるので、給湯器の弁は閉じたまま。今夜のお風呂はお預けだ。復旧してまず最初にしたことは、トイレを流したこと。そして水回りの掃除。そしてプールの水を捨てたこと。給水の飲用水はちゃんと使い切ろう。
今日は震災後初の合同教授会。震災対応のため、学事歴の変更など重要かつ緊急の議題が待っている。電車は当分復旧の見込みはないし、ガソリンもない。臨時バスで出勤した。電車なら 360 円 20 分のところ、臨時バスは 800 円 60分。とんでもなくコストパフォーマンスが悪い。本来なら JR が代行バスを出すべきなのに、大災害だから仕方がないか...
出勤時のバスの車窓から外を見ていると、相変わらずガソリンスタンドに近づくとクルマの行列が見えてくる。ガソリン事情に変わりはないようだった。
出勤してまずやらなければならないこと、それは当然研究室の後片付け。とにもかくにも足場がないので、片っ端から本を書棚に詰め込んでいった。種類とか順番とかは落ち着いてからぼちぼちとやるしかない。途中、持参のおにぎりを食べながら約 3 時間かけて本の詰め込みと掃除機がけを終えた。
合同教授会は閑散としていた。私の所属の生活科学部は何故か群を抜いて欠席者(委任状対応)が多く、8,9 割がたいなかった。決死の覚悟気分で出勤した私としては、正直落胆させられた。
帰りも同様、バスに揺られて帰ってきた。
水道が復旧したというものの、洗面台など白い容器に水を貯めると明らかに茶色い。飲用にはまだ使えそうもない。給湯器も故障を招く恐れがあるのでまだ使えない。でも、トイレと食器洗いが楽になったので贅沢は言えない。
今日はペットボトルを持って給水所により、そのままスーパーに買い出しに行ってきた。スーパーの行列はどこへやら、普段通りに入店して自由に買い物ができた。品揃えもかなり充実してきてはいたが、肉類、パン類を中心に、空っぽのところも多かった。今日は豚汁の材料を買ってきた。
水道水の放射能濃度の話が出てきている。文部科学省の HP にモニタリング値(Bq/kg)が公開されているので見てみると、茨城県のモニタリングポストはひたちなか市... それによると基準値を超えてはいないが(十分低いが)上がっているのは確かだ。とか書いていると、たった今ニュースで常陸太田市で基準値を上回ったと伝えている。まぁ慌てることもないが気分のいい話ではないことは確かだ。幸い?まだうちの水道は少し赤茶けた水が出ているので飲んでないし、あまり気にしないでおこう。今夜は赤水を追い炊きしてお風呂にでも入ろう。
ベクレル(Bq/kg)とシーベルト(Sv/h)の換算は検索でどうぞ Google:ベクレル シーベルト 換算
水道水は相変わらず濁りがとれず、今日も給水を受けに出かけた。震災から 2 週間にもなると、さすがに下着や靴下の替えがなくなってきた。仕方がないのでバケツと少量の飲料水を使って洗濯をした。飲用水が減った...
自宅マンションに大きな破損はないのだが、換気口やエアコンの配管口など壁の弱そうなところを中心に亀裂ができている。保険屋さん(地震保険)には既に連絡してあるのだが、当分の間は訪問はできないそうだ。午後は被害部分の写真を持って、市役所に罹災証明書の申請に出かけた。軽微な被害なだけに発行されるのかどうか疑問ではあったが、意外とあっさり発行された。これで正真正銘の被災者になったか?
今日も給水所に行く。ツイッター情報では飲食店も営業しだしたとのことだったので商店街まで出かけ、駅前の定食屋さんで日替わり定食を食べた。震災以来、初めての外食だった。
帰宅すると、宅配ボックスに荷物が届いていた。実家から何やら送られてきたようだ。中身は食料だった。宅配が届くようになる頃には物流も回復して食料もさほど困らないようになっているはず、電話でもそう言っておいたのだが... 厚意はありがたいので電話して「ありがとう」と言っておいた。そのときの話なのだが、何故か大阪ではお米やミネラルウォーター、トイレットペーパーなどが売り切れているのだとか... こちらのスーパーには全部売っているのに...
夜、水道水の具合を確認してみると、かなり透明度が上がってきて沈殿物も見られなくなっていた。まだ飲むには厳しいが、お風呂には十分の水質だった。ようやく給湯器のスイッチを入れ、湯船にお湯をためることができた。久しぶりに身体中ゴシゴシ洗ってさっぱりできた。
これまでクルマは一切使わずに、行列の GS を横目に自転車で遠くまで出かけていたのだが、明日は仕事だし、ガソリン事情もいくらか改善の兆しを見せていたので、今日は思い切って給油に出かけた。昨夜のうちに近辺の 2 箇所の GS の情報を得ていたので、朝方開店前に合わせて行ってみると、2 軒とも先が見えないほどの行列ができていて、あっさりあきらめて帰宅した。
あきらめきれず自宅でツイッターを眺めていると、 10 分ほど前の情報として、ある GS が空いているという書き込みを見つけた。急いで出かけてみると、目的の GS の途中にある GS 前に 5 台ほどのクルマが止まっていたので、思わず最後尾に付けて店員に尋ねてみると、給油可能との返事。10分と待たずに満タンにできた。タイミングが良かっただけなのか、ラッキーだった。
震災の影響で今年の卒業式は延期の末、中止となった。今日は”式”ではなくて”授与”のみとなった。常磐線が止まっている中、出席できない学生も少なくない。出席できなかった学生には後日郵送となる。
研究室の後片付けは概ね終わった。ボイラーが止まっているようで、壁際のお湯ヒーターが冷たい。そのせいでいくら電気ストーブをつけていても底冷えがして非常に寒い。
最近余震はおさまってきたと思っていたのに、今日はやたらと揺れている。大学(自宅より北にある)だから揺れているのか?
昨日、日立港にタンカーがやってきたせいか、出勤途中のガソリンスタンドから行列が消えていた。やっと正常化したようだ。キョロキョロと街の様子を観察しながら運転していると、ゴン!ガタン!とハンドルを取られる。結構あちこちで道路が波打っていたり、継ぎ目がずれていたり、マンホールがやや出っ張っていたりしている。よそ見をしていると危ない。
今時の大学の教職員は、大学入試センター試験対策?として、多くの方が電波時計使っている。しかし現在、震災の影響で東日本に日本標準時を送信している福島県のおおたかどや山標準電波送信所が停波中なので、自慢?の電波時計もただの時計と化している。私もそんなただの重い腕時計と化した電波時計を愛用している一人だ。電波時計でも手動で時刻合わせをする機能を持ってはいるが、マニュアルを開かないとやり方は分からない。
JJYシミュレータ なるソフトを見つけた。パソコンで無理矢理電波(音)を出力するというアレげなもの。福島の電波は 40kHz なのだが、普通、人が聞く音(可聴域)というのは 20kHz 程度(パソコンが出せる音の上限もそんなもん)。そこを大音量にして音が割れると高い周波数の音が出る性質を利用するらしい。
パソコンにイヤホンをつないでコイルのように時計に密に巻き付けて、音量を最大にしてスイッチオン。イヤホンコードがアンテナになっているわけ。見事に電波を捕らえて時刻合わせができました。もちろん、パソコンの時計は NTP などできっちり時刻合わせできていないと意味がない。
今日から常磐線の上野~勝田(最寄り駅)までの運行が再開した。勝田~高萩までの再開は 4 月 9 日の予定。詳細は、JR東日本 水戸支社にて。
これで何かあったときには何とか逃げられるかも...
日本標準時プロジェクトの冬季電界強度予想マップを見ると、西日本をカバーしている九州のはがね山標準電波送信所の電波も何とか受信できそうな気がした。試しに見通しの良いベランダに出て、はがね山(西南西)に向けて手動受信してみると受信できました。電波は弱いので見通しの良い場所でしっかり方向を定めないと受信しづらいようでした。