今日の戯言 by maa

基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw



2023年05月23日 雨の日 [長年日記] この日を編集

_ クルマ雑談写真コロナ放電

随分と久しぶりのクルマネタである。結構時は経ったが、2016 年頃にトヨタがクルマにアルミテープを貼ると色々いいことがあるという特許をたくさん取った(google:トヨタ 特許 アルミテープ)。100 均で売ってるアルミテープを貼るだけなので、当時乗っていたクルマに貼ってみたらすごかった。特に、当時妻が乗っていた古いラクティスは、ハンドルをしっかり握って小刻みに微修正しないとまっすぐ走らなかったので、妙に腕や肩が疲れる感じだったものが、ハンドルから手を放してもまっすぐ進むようになった。さすがにこの効果は気のせいではなく、妻も実感したようなので間違いはなかった。

さて、今回はこれまたちょっと前に耳にするようになった、タイヤバルブに付ける放電ナット(google:タイヤバルブ 放電ナット)というやつを試してみたくなった。ただ、売っている正規品?的なやつは 2 つで \3,500 前後とか、4 つで \6,000 超とかちょっと試すには経済的ハードルが高すぎる。それに素材や構造を見るに、あまりにも盛り過ぎ強気の価格設定である。こんなもの(←失礼...)普通にあるパーツで流用できるだろう?と思ってちょっと調べてみたところ

アルミエアバルブキャップ×4個\350
歯付きワッシャー(皿型)M8×4個\148
水道補修用平型ゴムパッキンM7×4個\230

の合計 \728(ワッシャーは 10 個入りだったので 4 個当たりに換算)でいけた。ワッシャーが 10 個入りだったので、妻の分のキャップとゴムパッキンもついでに買った。試しました。う~ん、多分タイヤの転がり抵抗が減ったのか、やたらす~っと進むようになったような気がしないでもない。また、昨日今日の雨での運転では、以前はもっとなんというか雨の中を走っている感?タイヤで雨水を押しのけて走っている感じ?路面の雨水がタイヤにまとわりついている感じ?がなくなった感じ?普通に乾いた路面を走っているような感じがする(気がする)。ずーっと 12.7 km/L を示したままの燃費(ちょっと前に一時的に 12.6 になってまた戻った)が、もしある程度の期間で 12.8 になったりするようなことになれば、それは多分確実に効果があったということなのだろう。まぁとりあえず、気分的にはよくなった感じがするので良しとしよう。

放電ナット


2023年04月04日 穏やかな日 [長年日記] この日を編集

_ 大学雑談写真入学式

コロナ以降、入学式での一般教員の登壇はなくなったので暇。今年の桜の開花はちょっと早いので、今日は葉桜ぎみ。写真はちょっと前に撮ったやつです。

桜


2023年02月24日 まだまだ寒い日 [長年日記] この日を編集

_ PCAndroid の OpenVPN アプリがつながらない件

近年の NAS は多機能なもので、比較的安価なものでも VPN サーバーの運用ができる。まぁ中身の OS は Linux なので、何でもできるのは当然と言えば当然である。という訳で、主に商用施設などで使える無料の無線 LAN に接続するときに、やはり VPN 接続で安全に使いたいという理由で自宅の NAS でも OpenVPN サーバーを動かしているのだが、ちょっと前(白状すると結構前)からつながらなくなった。しかし、他複数の Windows PC からは問題なくつながるので、そのうち Android アプリのアップデートで使えるようになるだろうと、あまり深く考えずにいたのだが、一向につながる気配がないのでログを調べてみるとこんなのが記録されていた。

VERIFY FAIL -- verify-x509-name failed

証明書関係の失効かなんかかな?と思っていろいろチェックしてみたが特に問題はないので、とりあえずググってみると

verify-x509-name の後のサーバーアドレス文字列をシングルクォーテーションで括ってれば、それを外すかダブルクォーテーションに変えるといいかも。

なる情報を見つけたので NAS が生成した OpenVPN の設定ファイルを探すと最終行に

verify-x509-name 'xxx.synology.me' name

とモロにシングルクォーテーションで囲まれていたので素直に削除してみたところつながりました。Android 版と Windows 版で設定ファイル中の記述の解釈が異なるというのはやめてほしい。バグですね。


2023年01月31日 いい天気の日 [長年日記] この日を編集

_ 雑談放置

年末から年始、というかもう明日は2月だけど、何かと忙しくてここは放置状態だった。書きたくともかけないことで忙しいので何も書けない。

そういえば共通テストのあったころに、娘が自宅で嘔吐したのをきっかけに、家族全員次々と感染性胃腸炎(ノロウィルスではないそうだ)に倒れて大変だった。1週間ほど下痢が続き、治った後もさらに1週間ほど吐き気が続いて食欲もなかったが、先週末ぐらいからようやく吐き気も治まり食欲も戻ってきた。


2022年12月31日 寒い日 [長年日記] この日を編集

_ 雑談 大晦日

あっという間に大晦日...


2022年08月08日 暑さが戻ってきた日 [長年日記] この日を編集

_ 雑談 史跡巡り

今どきの小学校の夏休みの宿題は恐ろしい。総合学習の宿題(娘が選択したのだが)で、市内の史跡に実際に行って写真を撮ったり調べたりすることに。どう考えても親が連れて行ってあげなければできない。そんな訳で昨日は馬渡はにわ公園虎塚古墳十五郎穴中生代白亜紀層を車ではしごすることになった。案の定、最後は平磯で磯遊びとなって疲れた。


2022年05月22日 虹がかかった日 [長年日記] この日を編集

_ 大学写真 ワクチン接種3回目

今回は大学で受けることになった。3回目の職域接種が実施されることが決まり、その頃はまだクーポンも届いていなかったので申し込んだのだが、数日後にはクーポンも届き、妻は私よりも早々に市の集団接種を済ませていた。大学での集団接種は結構小ぢんまりとした感じで大した待ち時間もなくサクッと済んだ。11号館を出ると空は良く晴れているのににわか雨が降っていて、振り返るとそれはそれは大きな虹がかかっていた。よく見ると外側に薄い虹が2重にかかっていた。 大きな虹