今日の戯言 by maa
基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw
基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw
とうとうこのブログへのアクセス件数が 100,000 を突破してしまった。よくもまあここまで戯言を書き続けてきたものだ。いや、戯言だから続けられるのであって、何か目的をもって書いていれば、とうの昔(疾うの昔と書くらしい)に行き詰っていたことだろう。これからもダラダラ行こう。
昨日は正規授業の年内最終日だった。そして今日の午前中は学科の FD 研修会だった。最低限必要な資料をあれこれ持ち出して研究室を閉めてきた。次年度から始まる新しい授業の講義概要とか考えないと。
今年ももう12月ということで、ちょっと前に冬のレジャーに備えて自力でスタッドレスタイヤへの交換作業をした。SUVで19インチと重いタイヤなので重労働。オールシーズンタイヤも気になるところだがどうなんだろうね。
また先週、妻のクルマ(5ナンバーの街でよく見かけるミニバン)の1年点検に行ったら、バッテリーが弱っているとのことで4.9万円の見積もりを出された。アイドリングストップ車用のバッテリーは高いのは知ってるけど、あまりに高すぎるもんだから「自分で交換するわ」と見送った。Amazon で探すとトヨタグループのアイシンのバッテリーが1.7万円で売られていた。
実は自分のSUVも半年ちょっと前の点検時にバッテリー弱ってるといわれたけど交換を見送って、自宅にあったバッテリー液を補充(結構液量が減っていたので)して様子見をしていたのだが、これまた先日の(指摘されてから6ヶ月後)の点検では電圧良好でなにもいわれなかった。でもまぁ冬に備えて交換しておこうと探すと同じアイシン製のものが1.1万円であった。
ということでバッテリー2個2.8万円と廃バッテリー引取サービス2個分0.2万円、それからバッテリー外したときに電子機器類のメモリーが消えないように電力をバックアップするヤツを0.13万円の合計3.13万円でクルマ2台分まかなえた。
重いバッテリーをクルマから降ろしたり載せたりするのは結構大変ではあったが、割とスムーズに作業は済んだ。やっぱりディーラーは高いね。
5 限目の授業を終えて教室の AV ラックの鍵を返しに 11 号館の学務部に向かうと、何やら駅(正門)の方角が賑やかだった。どうやら正門脇の木に電飾を灯すイベントをやっているようだ。普段はクルマ通勤なのであまり寄り付かない場所である。
金曜日にサーバーを切り替えてから土日を挟んで月曜日を迎えたが、やり忘れがあれこれ見つかった。
まず、週一のバックアップを NAS にコピーできていない。NAS の Windows 共有フォルダをマウントするために使う mount.cifs が見つからないらしい。これは cifs-utils パッケージをインストールしないといけない。
それから、防犯カメラの motion が勝手に動いている。以前は /etc/init.d/motion スクリプトからの起動だったものが、Debian12 からは systemd 管理の systemctl からの起動に変わっていて常に動くようになっていたから。常時起動を off にして、cron から定時に start/stop するように変更しないと。
しばらくは間違い探しをしないとな。
金曜日4限の今週最後の講義を終えて、サーバーの切り替えを決行した。とりあえずこれは書き込みテスト。大丈夫だろうか。
なんかアプリの起動がぎこちないと思い、HDD のセルフチェックをかけたらやっぱりエラーが出てる模様... セットアップ中の Z440 じゃなくて、現行サーバーの xw4600 の方。
This message was generated by the smartd daemon running on: host name: maa DNS domain: x.icc.ac.jp The following warning/error was logged by the smartd daemon: Device: /dev/sdb [SAT], Self-Test Log error count increased from 0 to 1 Device info: WDC WD20EFRX-68EUZN0, S/N:WD-WCC4M4YLZ7JL, WWN:5-0014ee-262847ff5, FW:82.00A82, 2.00 TB For details see host's SYSLOG. You can also use the smartctl utility for further investigation. Another message will be sent in 24 hours if the problem persists.
RAID1 の片割れの /dev/sdb 2TB の HDD。まだ RAID からは弾かれてないけど、早めに交換しないと。研究室を探すとこれまたお古の 2TB HDD が 1 台保管されていたので、適当な授業の合間を見て作業をしないと。今日はこのあと4,5 限と授業あるしできないけど、明日ならできそうかな。
5 限が終わったところでまだ元気があったので、サクッと HDD の交換をした。現在 RAID のリペア中。っていうか、前回交換したのはつい最近の約 1 年前、しかも、その時交換した方が壊れてた。これリルド品だったのだけど、やっぱり耐久力ないのかな。明日の朝、ブートローダーをインストールするの忘れないようにしないと。