今日の戯言 by maa
基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw
基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw
首も腰も気にならないほど回復したので
昨日は普通に振る舞っていたら、
今朝起きたらちょっと腰が痛かった... orz
これはもう、本気で治さないといけないようだ。
今日は大学に行くのはやめることにした。
幸い?日本 vs キューバもあるのでTV観戦するw
こんなに天気のいい日に自宅軟禁とは...
うちの植木だけでも外に出してあげよう。
週末も絶対安静かな...
朝、戯言を書いていたら、急につながらなくなってしまった。お昼になってもう 1 度アクセスしてみたらつながったので、ログを確認すると 9:17~10:49 研究室(おそらくシオン館だけ?)が停電していたようだった。
さて、昨日は休息のため 1 日中自宅で惰眠をむさぼっていたせいか、やや身体がだるい。何事もやり過ぎはよくないな。そこで今日は被災後 2 回目のお風呂を狙ってみることにした。朝から行列に並べば少しはシャキッとするだろう。前回行ったときは、並んで入浴の時を待つ方式だったが、先日から整理券方式に変わっている。朝 8:30 からの配布なので、ちょっと前にもらいに行こうと考えていたが、そのちょっと前に自宅の窓から見てみると、既に 1 回目に並んだときの行列以上に行列ができているようだった。すぐさま自転車で急行すると、とんでもない行列ができあがっていた。それでも、係の人の動向から、まだ間に合う感があったので並んでみた。整理券の配布なので、列は順調に進んでいき、さらに途中で男女別の列に分かれ、女性の方が圧倒的に多いことから、男性の列はどんどん進んでいき、9 時過ぎには整理券をいただくことができた。時間帯を希望できるのだが、男性は全時間帯に空きがあった。私は一番遅い時間 19:00~20:00 を選ばせてもらった。これで今日は汗をかく作業をしても大丈夫だ。
夜のお風呂が確保できたので、自転車に乗って中学校の給水所に行ってみることにした。歩くにはちょっと遠いが自転車ならそれほど苦になる距離ではない。行ってみると自衛隊の災害派遣隊が給水活動を行っていて、10 数人が並んでいた。思ったほど人はいないんだなぁと思いつつ、列に並んで給水を待っていると、急に次々と人々がやってきて、あっという間に長い行列ができあがってしまった。ちょっと運がよかったようだ。
帰りにホームセンターに寄ってみたら、ペットボトルの水やお茶、カップラーメン、菓子類が豊富に並んでいた。大分改善されたようだ。ただ、給水に使うポリタンクや、自宅で水タンクに使えるゴミ用のペールなどは品切れ状態だった。
続いて自転車に乗って街の様子をうかがいに出た。近所のガソリンスタンドに行列ができていたので、スタンドの人に入れられるのか訊いてみたら、朝のうちに整理券をもらった人だけということであった。やはりガソリンの入手は当分無理そうだ。
商店街を進むと、飲める井戸水を提供してくれている民家が 2 軒あった。意外と自宅に近い。給水所より近いな。さらに進むと、たまにランチをいただくお寿司屋さんが店頭でちらし寿司を 500 円で販売していた。迷わず購入。こんな時に生ものが食べられるなんて贅沢だ。お昼ご飯を食べたらまた出かけよう。
かなり遠方まで自転車で一回りしてきた。ガソリンスタンドはどこも閉店しているか、とんでもない行列ができていた。並べば買えるのかというとそういうわけでもなく、朝、というより前日の夜から並んで整理券をもらう必要があるそうだ。ガソリン入手は極めて困難。22 日に教授会を開くというが、常磐線が不通で、代替バスも出ていない。ガソリンもないとなると、出勤する手段が本当に自転車しかない。委任状で対応するとのことだが、私は議長なんですが...
ほうれん草から規制値超える放射線量検出というニュースが... 昨日も今日もほうれん草と豆腐の味噌汁飲んでいるんですが... まぁ、ほうれん草買うとき、”葉物野菜はまずいかなぁ...”と思って、貴重な水で良く洗ってはいるのですが、流水でジャージャーというわけにはいかない。やっぱりですか... 鉾田産だから大丈夫ですかね?内部被曝などしていなければいいですが... orz
HP Z440 Workstation に Debian GNU/Linux を載せている。2024/11/15 の 5 限目に旧 HP xw4600 Workstation から切り替えを行った。2025/2/6 に CPU を中古で買った Xeon E5-2690 v4 に載せ替えた。
CPU | Intel Xeon E5-2690v4 2.6GHz |
Memory | 32GB (ECC) |
HDD | 4TB (RAID 1) |
Media Device | DVD-Multi |
Network | Realtek RTL8125B 2.5GbE |
Video | NVIDIA Quadro K2200 |
Sound | Intel HD Audio |
UPS | APC RS 550 |
OS | Debian GNU/Linux 12.10 (amd64) |
![]() |
旧メインサーバーの HP xw4600 Workstation は障害対応用の予備機として運用中。メイン引退後、分解して埃を取り除いたついでに、使っていない Windows PC に載っていた Q9650 とサーバーの Q9450 を交換して、CPU を 3.00GHz にクロックアップし、OS をクリーンインストールした。
CPU | Intel Core2 Quad Q9650 3.00GHz |
Memory | 4GB (ECC) |
HDD | 2TB (RAID 1) |
Media Device | FDD, DVD-Multi, MO |
Network | Realtek RTL8125B 2.5GbE |
Video | NVIDIA Quadro FX 3700 |
Sound | Intel HD Audio |
UPS | APC RS 550 |
OS | Debian GNU/Linux 12.10 (amd64) |
大阪生まれの大阪育ち(0~27歳)なので、基本的に大阪弁(北部の摂津弁)を標準語としている。昔、普通に話していて、学生を泣かせたことがある...
大学では主にコンピュータの演習を中心に担当している。もちろんパソコンいじるのが好き。部品を買ってきてパソコンを組み立てるのはもちろんのこと、UNIX や Linux にも詳しく、ネットワークやサーバーの運用管理(インターネットや LAN など)にも精通している。と思う。 他には統計学(はじめての統計学、データサイエンス、コンピュータ実習、栄養統計処理)もやっているが、うちの学生はみんな数字が嫌いなので、あまり履修してくれないのが寂しい...
一見、ただのパソコンオタクに思えるかもしれないが、小学校から大学までずっとボーイスカウトをやっていたので、実はアウトドア派でもある。昔はよく、クルマにテントを積んで出かけ、人気のない自然を見つけては気ままにキャンプをしていた。ところがアウトドアブームが到来して以来、「キャンプはキャンプ場でしましょう」という風潮になってしまい、自分がしたいキャンプができなくなってしまった。誰が軒先連ねてテントを張って、バーベキューして騒ぎたいものか。キャンプは人のいないところで自然を満喫するものだ。ということで最近は、クルマで近場の温泉に行っておいしいものを食べて帰ってくるのが趣味になってしまった。
研究室ではよく紅茶を飲んでいる。最近はコーヒーもよく飲むようになった。甘いものが好き。お酒はほとんど飲めない。煙草も吸わない。