今日の戯言 by maa
基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw
基本的にただの独り言です。有益な情報を求めてはいけませんw
土曜日にクルマの内装をちょっといじっていて、
ちょっと無理な体勢をとった拍子に腰を痛めた...
といっても、ちょっとつった感じが残る程度で、
数分後にはそんなことは忘れてしまっていた。
ところが翌朝、起き上がろうとしたら激痛が...
右腰が痛くて曲げられない...
これっていわゆるぎっくり腰ですか!?
別に重いものを持った訳ではないのですが...
首の件に引き続き、まったくシャレになっていない。
が、首の教訓からすぐさまアイシングして
1日中安静に過ごすとかなりましになった。
今日は湿布にしてできるだけ安静に過ごすと
ほぼ痛みはとれて、腰も曲げられるようになった。
まだちょっと違和感が残っている。
あぁ...なんというか、やっぱり歳やな...
おはようございます。宮城県、岩手県の被害に比べれば軽微なだけに、茨城県の現状はあまり知られていないのではないだろうか?少なくとも、茨城県北部はほとんど断水が続いている。
最近の日課は、7 時にマンション貯水タンクからの給水を受け、その後、トイレ用の水を市民プールまで汲みに行くことだ。幸いにも自宅とプールは目と鼻の先ほど近いし、飲料水も貯水タンクが使えているが、タンクの水がなくなれば、そこそこ遠い中学校まで行って、市の給水を受けなければならなくなる。ガソリンが心許ないので徒歩か自転車で。
あぁ... お風呂に入りたい...
今日から水戸 IC ~三郷 JCT(東京)まで通行可能になったようだ。しかし、水戸 IC~那珂 IC の区間はリンク下部の写真の通りひどいものだ。
近所のスポーツクラブでは地下水を使ったお風呂があり、一般に無料開放されている。市民プールの斜向かいなので知っていたが、いつも行列ができているので濡れタオルで体を拭いて我慢していた。でもさすがにそろそろ髪もばさばさだし、体の疲れもたまってきたので“水仕事”の後に行ってみた。
入浴サービスは 10:00 からで、早い人は 8 時台から並ぶという情報を得ていたのだが、今日は 9:30 に行ってみた。長蛇の列だった... 説明によると 1 グループ 20 数名で 15 分毎に入れ替えしていて、私の番は 12 時台になるとのこと。がんばって並んでみた。30 分ぐらいで施設内に入れたものの、そこからが長かった。でも 30 分毎に「フィットネスタイム」があり、みんなで 3 分ほどのストレッチをしながら待つので、思ったほど苦ではなかった。
結局、私の番は 12:15 からの 15 分間。素早く体を洗って湯船に浸かった。生き返った気がした。スポーツクラブの人ありがとう。