4月20日にキャリア支援センターによる本年度のチームビルディングが行われました。
チームビルディングとは与えられた課題を少人数のグループで協力して取り組み、そのなかでコミュニケーションやリーダーシップのとり方について学ぶ実践体験型プログラムです。相手の良い面を発見して互いに伝え合い、目標達成のためにチームで力を合わせて解決していきます。

本学科の名誉教授、川上美智子先生が水戸市宮町のホテルテラスザガーデンで個展を開催されているそうです。会場には、作陶歴15年の 作品が展示されているそうです。
茨城新聞クロスアイより
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16803483071616
本学の卒業生が入学されました。
お仕事と並行しながら、研究されるとのことです。
頑張ってください!応援していきます。
新入生交流会イベント「チームビルディング」
を行いました。
少人数のグループで協力して取り組み、そのなかでコミュニ
ケーションやリーダーシップのとり方について学ぶ
実践体験型プログラムです。相手の良い面を発見して
互いに伝え合い、目標達成のためにチームで力を合わせて
解決していきます。
3月19日 2022年度第1回オープンキャンパスが開催されました。食物健康科学科も12時半~と15時~の2回にわけて学びのセミナーを行いました。
テーマは「健康と栄養」で、教員による国内の健康問題とその予防対策等についてクイズを交えた講話、学生による学科の紹介や年次毎の時間割の説明を行いました。総勢72名の高校生らが参加し、セミナー後も熱心に質問をする姿がみられました。今後開かれるオープンキャンパスもぜひ注目してください…!
(2022年度オープンキャンパス情報)
https://www.icc.ac.jp/entrance/opencampus/index.html
2月19日13:30より、日立市長以下日立市幹部、笹尾理事長、上野学長以下大学幹部参加ものとプロジェクト成果発表会がWebにて開催されました。
大学から2学部3学科より7チームの参加があり、本学科からは石川ゼミ4年生の田尻美幸さん、酒井朱菜さん、野上愛莉さんが「スマイル・ライフ・サポート~地域住民との交流・栄養相談の場の提供~」と題し、6か月間での取り組み内容について報告しました。超高齢社会を迎え、日立市の高齢者約500名、訪問介護施設スタッフ約30名に食・栄養に関するアンケートを実施し、高齢者が抱える栄養問題とその対解決策について日立市長及び日立市の幹部に提案を行ないました。
今後日立市と本学科の連携がさらに深まり、高齢者の食・栄養問題に対する対策が充実することを期待します。
Webでの発表の様子
本学科と経営学科のコラボ企画「oic」のお弁当が7月16日に販売され、販売開始早々に完売となり、大盛況でした。次の販売は9月から10月頃を予定しています。
本学科主任もお弁当を購入!!
(大学HP)https://www.icc.ac.jp/academics/man/man/news/detail/2021-08-06.html
6/14~6/18の期間、本学科3年生の落合萌香さんと猪股七彩さんが水戸市立稲荷第一小学校で臨地実習を行ってきました。同小学校のHPに実習の様子が掲載されましたので、ご紹介いたします。臨地実習はまだまだ続きます。後半組も頑張ってください。
下記に水戸市立稲荷第一小学校のリンクを添付しますので是非ご覧ください。
(水戸市立稲荷第一小学校HP・ブログ)令和3年6月11日付http://www.magokoro.ed.jp/inaridai1-e/
5月15日(土)に行政・栄養教諭・病院・高齢者施設などで活躍中の卒業生8名をお招きして、国試対策・就職ガイダンスを行いました。
最初に国試の勉強方法について、4年生になってからの計画の立て方、ノートのまとめ方、参考書などの活用方法など様々な角度からお話をしていただきました。付箋や色ペンの使い方の工夫など実体験に基づいた内容は非常に具体的でわかりやすく、熱心にメモをとる姿がみられました。
次に現在の仕事について、当時の志望動機や活動内容を含めお話をしていただきました。就職活動中あるいはこれから活動を向かえる3,4年生にとって、参考となるお話が聞けたかと思います。
最後に学生からの質問に答えていただき、ガイダンスを終了しました。
お忙しい中、後輩のためにお時間を割いていただきありがとうございました。更なるご活躍を期待しています。後輩の皆さんも先輩方に追いつけるように頑張ってくださいね。
本日、在校生履修ガイダンスが開催され、新学期がスタートしました。みなさん、これから気を引き締めて頑張っていきましょう。
最期の更新から約1年が過ぎてしまいました・・・。もう桜が咲き始めています。来年度はこまめにアップする予定なので、どうぞよろしくお願い致します。
いよいよ授業スタートですね。
1年生の皆さんは、初めての大学の授業にドキドキでしょうか。
時間も90分と長くなりますしね。
最初の緊張感を忘れずに、7月末の定期試験まで頑張りましょう!様々な授業がありますが、ぜひ興味を持って、わからないことは先生に質問して、理解できるようにしましょう。
授業の様子も随時アップする予定ですが、何しろ更新している私も授業がありますので・・・。頑張ります。
いよいよ新年度が始まります!春休みは充実していましたか?
また忙しくなりますね。今日の引き締まった気持ちを忘れず、講義や実験・実習に励んでください。
特に4年生は国家試験を控えています。時間を上手に使って、合格目指して下さい!
受験生の方、在学生の方、卒業生の方も学科の様子が分かり、楽しめるようなホームページを作成していきたいと思います。できるだけ更新をしていきたいと思いますので、定期的にチェックしてくださいね!