ブログ一覧

日本腎栄養代謝研究会で学生賞を受賞

 4年生の大内梨緒さんが、第11回日本腎栄養代謝研究会学術集会の「レシピコンテスト」で学生賞~A:カレーライス部門~を受賞しました。
 学位記受け取りのつどいで賞状を受け取る大内さんの様子です。

2024年03月25日

管理栄養士国家試験対策講座を行いました

 2,3年生を対象に管理栄養士国家試験対策講座を行いました。特別講師をお招きして、臨床栄養学、人体構造と機能および疾病の成り立ち、生化学、基礎栄養学分野の内容について講義していただきました。

2024年03月22日

国家試験対策・就職ガイダンスを開催しました

 2月23日に3年生を対象に国家試験対策・就職ガイダンスを行いました。写真は、本学科卒業生で現在大学院1年生の福田さんが発表している様子です。国家試験の勉強や大学院生活について話してくれました。福田さん以外にも様々な職種の卒業生が発表してくれました。
 ご協力頂いた卒業生のみなさん、ありがとうございました。


2024年02月26日

栄養教諭として活動する卒業生が、文部科学大臣優秀教職員表彰を受賞しました

 平成24年3月に本学の食物健康科学科を卒業され、ひたちなか市立美乃浜学園で栄養教諭をされている保立貴博先生が、令和5年度 文部科学大臣優秀教職員表彰を受賞されました。

東京大学での授賞式の様子


保立貴博先生からコメントを頂きました。
  今回の受賞は、さまざまなメディアでの学校給食・栄養教諭に関する情報発信、台湾との学校給食を通じた国際交流、家庭・地域に対する望ましい食習慣の活発な普及啓発等が認められました。
  栄養教諭は子どもたちの健やかな成長を食で支える、とてもやりがいのある仕事です。日頃は、廊下から「おいしそう~」とキラキラとした目で給食室の様子を覗いてくれる子どもたちや、給食後に「給食がおいしかった」「苦手なものでも食べられた」と笑顔で話してくれる子どもたち、「先生の食育のおかげで大会で勝つことができた」と自慢げに教えてくれる子どもたちとの関わりは何より嬉しい瞬間です。
現在、食育や学校給食に少しでも興味がある方は、ぜひ諦めずにチャレンジ精神の気持ちで目指してみてください。共に働けることを願っています。
私自身も今回の受賞を励みに、今後も栄養教諭や学校給食の重要性や魅力がよりいっそう広く社会に認知され、子どもたちの食育のさらなる充実につなげられるように邁進していきたいと思います。


今回の受賞  令和5年度 文部科学大臣優秀教職員表彰「社会に開かれた教育実践奨励賞」個人の部

これまでの受賞歴  

平成29年度「茨城県知事表彰」 

令和2年度「茨城県教育委員会優秀教職員表彰」

令和2年度「文部科学大臣優秀教職員表彰」


保立先生、この度は栄耀ある賞を受賞され、心よりお祝い申し上げます。益々のご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。
この内容は大学ホームページにも掲載されています。

2024年02月07日

卒業研究発表会を開催しました

 12月に行われた卒業研究発表会の様子です。
 本年度はポスター発表形式で行いました。すべての学年の学生が参加しました。
 熱心に説明している4年生の様子です。

 

2024年01月19日

実験のひとこま

 こちらは飯島先生が担当されているの食品化学実験の様子です。大豆中のたんぱく質含量を測定しているところです。
 ガスバーナーを用いた蒸留や逆流洗浄の操作があり、学生たちは熱心に先生の説明を聞いていました。



2024年01月06日

つくばみらい市の市報に


 本学科の学生が考案したレシピが、つくばみらい市の市報に掲載されました。
https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/data/doc/1698023347_doc_6_0.pdf

2023年12月08日

シオン祭のひとこま

 華道部の花展の様子です。華道部はメンバーの90%以上が食物健康科学科の所属です。安藤部長を中心に学科の3年生が活動しています。池坊総華督の富山先生と山本先生にご指導頂きながら学んでいます。学校華道の中で、お免状を取得することもできます。
 シオン祭では、自由花を一人2作品作り、展示しました。また、ブーケ作り体験を行いました。(大盛況のためすぐに売り切れになりました。)

 



2023年12月01日

教育実習のひとこま

 水戸第三高等学校で家庭科教諭の教育実習をさせて頂いている食物健康科学科4年生の様子です。立派に授業を行っている姿に感動しました。ご指導頂きました高校の先生方には心より感謝申し上げます。(担当の先生からホームページへの写真掲載をお許しいただきました。プライバシーに配慮し、一部をマスキングしております。)

水戸城 二の丸跡地に立つ水戸第三高等学校の写真(三枚目)

2023年11月24日

マスコット優秀賞受賞

 

 本学科の興野さんが、茨城キリスト教大学マスコットデザイン優秀賞に選ばれました。

シオン祭で表彰式が行われました。
https://www.icc.ac.jp/almuni/mascot/mascot_result.html

興野さんがデザインした「アイシープ」

 


 最優秀賞に選ばれなかったのは残念でしたが、素敵なキャラクターと洗練された名称「アイシープ」を考案した興野さんの健闘をたたえたいと思います。
 本人の許可を得て掲載させていただきました。

2023年11月17日

学業優秀賞・外国語奨励賞授与式が行われました。


 学業優秀賞は学生の学修意欲をさらに高めるとともに大学全体の活力向上を目的として、学業成績の優れた学生に与えられる賞です。
 2022年度の成績により選考されました。受賞した学生は、卒業するまでの間、本学図書館を大学院生と同じ資格で利用することができます。さらに、各学年の成績1位の学生には、2023年度の後期授業料の半額及び設備拡充費の半額が給付されます。また、学業優秀賞受賞学生全員に2万円分の図書券が贈呈されます。
 食物健康科学科を代表して4年次の石川さんが学長から賞状を受けとりました。


2023年08月01日

学食xアイデアメニュー開発クラブコラボ

アイデアメニューx学食コラボメニューが学食にて販売されています。(週替わり)
 夏野菜うま辛担々麺
 彩りキーマカレー
 レモンdeタコライス
是非!



2023年07月19日

チームビルディング

 4月20日にキャリア支援センターによる本年度のチームビルディングが行われました。

 チームビルディングとは与えられた課題を少人数のグループで協力して取り組み、そのなかでコミュニケーションやリーダーシップのとり方について学ぶ実践体験型プログラムです。相手の良い面を発見して互いに伝え合い、目標達成のためにチームで力を合わせて解決していきます。

2023年05月02日

新しくなった調理実習室

 調理実習室の改修事業の補助金が採択され、4カ月間の工事ののち、調理室が新しくなりました。

 

2023年05月01日

食堂無料体験会

 生協の企画で、新入生の食堂無料体験会をして頂きました。
下の写真は生協の島田理事(本学卒業生)に、大学生協アプリ、学生会館の食堂の使い方などの説明をして頂いているところです。

 

2023年04月13日

川上美智子名誉教授が個展を開催

 本学科の名誉教授、川上美智子先生が水戸市宮町のホテルテラスザガーデンで個展を開催されているそうです。会場には、作陶歴15年の 作品が展示されているそうです。

茨城新聞クロスアイより

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16803483071616

2023年04月04日

学位記受け取りの集い


ICアカデミー賞を受賞した小西ゼミのグループ、
学科特別賞の西出ゼミのグループに、
会田先生から賞状や賞品が贈呈されました。
石川先生から、栄養士として学び続けるためにも
栄養士会へ入会するようお話がありました。
最後に全員で記念撮影しました。

 

 

2023年03月27日

本年度のICアカデミー賞

本年度のICアカデミー賞は、小西ゼミの
「時短を目的とした離乳食の調理方法の検討と実践」
の研究を行った3人の4年次生が受賞しました。
栄養成分の分析、調理、栄養教育の実践が行われました。
写真は小西ゼミの卒業研究発表会の様子です。

 

 

2023年02月23日

学外実習報告会の様子

 2月15日に行った学外実習報告会(病院)の様子です。3年次に病院で10日間の臨地実習を行います。臨床の現場で学んだことを発表し、学びを深めています。

 臨地実習(病院)においては、茨城県・福島県内の多くの病院の栄養科の先生方にお世話になっております。未来の管理栄養士の育成にご協力頂き、感謝申し上げます。

2023年02月15日

卒業研究発表会を行いました


4年生から研究成果の発表がありました。活発な質疑応答があり、有意義な発表会となりました。

写真は上:熊田ゼミ「カレー粉に存在する細菌の研究」

下:石川ゼミ「茨城県内医療施設における管理栄養士業務の実態に関する研究」

の発表の様子です。


2023年01月30日

総合演習 中間テスト

総合演習の中間テストを行いました。

真剣に取りくむ様子、熱意が伝わってきました。

気合の入った3年生の様子です。

 

 

2023年01月24日

ゼミのひとこま

今年最初のゼミ。新年の挨拶を兼ねて、ゼミ開始前に
盆略手前をしました。
お干菓子を頂きました。

 

 

2023年01月16日

食のフォーラムが開催されました2 写真をさらに掲載いたします。

講師の市川先生からは、健康情報について ウソ、間違い、ミスリードの違い、
エーザイとバイオジェンが共同開発したアルツハイマー新薬アデュカヌマブの例、などを解説していただきました。
講演の中に例題などを提示して、参加者に質問したりとやりとりもあり、とても楽しいひとときを過ごしました。
「市川先生にお会いできてうれしい」と感激されていた参加者もいらっしゃいました。
ご講演頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2022年12月19日

3年次の伊藤さんが、人命救助で表彰されました

image97

 サーフィン中に潮に流された高校生を発見、救助し、高萩警察署から感謝状が贈られたそうです。
 この写真は、伊藤さん(中央)の健闘をたたえて、クラスのみんなで拍手を贈っているところです。


2022年09月27日

実験のひとこま

栄養学実験の様子です。
学期中に行った様々な実験結果のまとめと報告を班ごとに行っている様子です。
試験管の写真は、アミノ酸の呈色反応で、ニンヒドリン反応を観察した写真です。

2022年08月03日

学業優秀賞・外国語奨励賞授賞式が挙行されました

6月7日に学業優秀賞・外国語奨励賞授賞式が挙行されました。大学全体の式典の後で、学科ごとに表彰と記念品の贈呈を行いました。写真は、学科主任の会田先生が、賞状を手渡ししている所と、食物健康科学科受賞者全員での記念写真です。

 

 

2022年07月05日

新入生交流会イベント「チームビルディング」

新入生交流会イベント「チームビルディング」
を行いました。
少人数のグループで協力して取り組み、そのなかでコミュニ
ケーションやリーダーシップのとり方について学ぶ
実践体験型プログラムです。相手の良い面を発見して
互いに伝え合い、目標達成のためにチームで力を合わせて
解決していきます。

2022年05月11日

F科卒業生ネットワーク会&日立臨床栄養研究会合同研修会を開催

3月21日(月・祝)ネットワーク会研修会を開催しました。今回のテーマは4月からの診療報酬改定の最新情報についてとし、日本栄養士会で診療報酬を担当している群馬県済生会総合病院の宮崎純一先生からの講演をいただきました。2024年医療、介護同時改定に向けどのような動きがあったのかも含め、4月から医療の職場でどのように対応すべきかについて、貴重な講演をいただきました。当日はネットワーク会、日立臨床栄養研究会より約40名の方に参加していただき盛況に終えることができました。
今後F科ネットワーク会Lineグループでも様々な情報発信をいたしますので是非登録をお願いします。(卒業生限定)

2022年03月30日

2022年度 第1回オープンキャンパス開催!

3月19日 2022年度第1回オープンキャンパスが開催されました。食物健康科学科も12時半~と15時~の2回にわけて学びのセミナーを行いました。
テーマは「健康と栄養」で、教員による国内の健康問題とその予防対策等についてクイズを交えた講話、学生による学科の紹介や年次毎の時間割の説明を行いました。総勢72名の高校生らが参加し、セミナー後も熱心に質問をする姿がみられました。今後開かれるオープンキャンパスもぜひ注目してください…!

(2022年度オープンキャンパス情報)
https://www.icc.ac.jp/entrance/opencampus/index.html

 

2022年03月22日

ご卒業おめでとうございます。

3月18日に学位授与式が開催されました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
今後、さらなる飛躍と活躍を期待しています。

2022年03月19日

管理栄養士国家試験を受験しました。

2月27日(日)第36回管理栄養士国家試験が施行され、本学の4年生約80名が受験しました。本学では3年次から国家試験対策の授業があり、教科毎の担当教員が熱心に受験対策の指導を行っています。学生も直前まで、たくさん努力を重ねてきました。今までの頑張りが実を結びますように…!

【管理栄養士国家試験 出題科目、問題数、時間配分、出題形式について】


出典:日本栄養士会
https://www.dietitian.or.jp/students/national-exam/

2022年02月27日

日立市・茨城キリスト教大学連携事業 学生プロジェクト成果発表会で本学科より取り組みを報告

2月19日13:30より、日立市長以下日立市幹部、笹尾理事長、上野学長以下大学幹部参加ものとプロジェクト成果発表会がWebにて開催されました。
大学から2学部3学科より7チームの参加があり、本学科からは石川ゼミ4年生の田尻美幸さん、酒井朱菜さん、野上愛莉さんが「スマイル・ライフ・サポート~地域住民との交流・栄養相談の場の提供~」と題し、6か月間での取り組み内容について報告しました。超高齢社会を迎え、日立市の高齢者約500名、訪問介護施設スタッフ約30名に食・栄養に関するアンケートを実施し、高齢者が抱える栄養問題とその対解決策について日立市長及び日立市の幹部に提案を行ないました。
今後日立市と本学科の連携がさらに深まり、高齢者の食・栄養問題に対する対策が充実することを期待します。


Webでの発表の様子

2022年02月21日

臨地実習(病院)報告会を開催

本学では3年生になると病院での10日間の臨地実習を福島県いわき市と茨城県内19か所での実習先にて実施しています。
より実践力を身につけるため、医療の現場での管理栄養士業務を体験するものです。施設によっては直接患者さんを訪問し栄養のアドバイスをさせていただけるケースもあり、学内での座学とは違った学びを得ているようでした。
発表会の様子は実習受け入れ施設の管理栄養士の方にWeb配信もされ、多くの心温まるメッセージをいただきました。

2022年02月18日

栄養学実験で栄養学実験でエネルギー代謝の測定を行いました。

栄養学実験ではエネルギー代謝の測定を行いました。
写真は、ラジオ体操をしながら二酸化炭素の排出量や酸素の消費量を測定している一枚です。ガス測定器に呼気を流して濃度差から排出・消費量を測定します。それからエネルギー消費量や脂質酸化量、炭水化物酸化量を計算します。
 ラジオ体操以外にも、エアロビクスやヨガ、コアトレーニング、アジリティートレーニング、格闘技ダンスなどを行い、みんなで良い汗をかきました。

2022年02月14日

卒業研究発表会が開催されました。

2022年1月25日に食物健康科学科の卒業研究発表会が開催され、発表会場では、多くに質問が飛び交い、活発的な発表会となりました。
4年生のみなさん、本当にお疲れさまでした。
発表を聞いていた3年生の皆さん、来年度から始まるゼミの活動に是非、繋げていただき、有意義な調査・研究にしてください。

学科主任のご挨拶

2022年02月04日

日本病態栄養学会 卒業研究セッションにて石川ゼミ学生が発表

第24回・25回日本病態栄養学会が1月28日~1月30日、国立京都国際会館にてハイブリット方式で開催されました。卒業研究セッションに本学石川ゼミより2つの演題発表を行いました。残念ながらコロナ感染拡大にて現地参加は断念し、動画での発表となりましたが、後日聴講者からメールでの質問が寄せられ、興味深い内容であった事がうかがえました。参加した学生は「学会に参加」を体感できる良いきっかっけとなりました。

Web発表用の動画を作成中の学生

本学科学生 鈴木さんと大久保さんが発表したテーマ

2022年02月03日

臨地実習Ⅲ(公衆栄養)の報告会を行いました。

1月11日(火)に4年生が保健所や保健センターでの臨地実習報告会を行いました。今年度はコロナ禍ということもあり、残念ながら現地での実習ができなかった施設もありましたが、コロナ禍ならではの学びもあったのではないでしょうか。
実習報告では、減塩の取り組みや離乳食教室について発表されました。3年生は報告会の内容を来年度の実習に役立ててほしいと思います。

2022年01月15日

糖尿病教室・腎臓病教室の実習を行いました。

クリスマスらしい設営が出来ました。楽しい食事療法に導いてもらえそうです。

 

食品レベルから料理レベルで示した食品交換表の説明は、良く出来ました。

 

腎臓病教室も行いました。招待状も素敵です。

 

調理の工夫について、説明がありました。

 

2021年12月15日

応用栄養学実習で調理した料理です。

応用栄養学実習にて、通常の食事から介護食まで多くの人が利用できるユニバーサルデザインフードを用いて、区分の特性を実習しました。また、同じ商品でも調理方法の違いにより味やテクスチャーが変化することも実習をとおして体験してもらいました。

ユニバーサルデザインフード(4区分の違い)

 

ユニバーサルデザインフード(調理方法の違い)

2021年11月29日

外部講師による国試対策講座を実施しました!

10月23日(土)に医歯薬研修協会より講師の先生をお招きして、国試対策講座を実施しました。コロナ禍ということもあり、録画による講義となりましたが、応用力試験の出題傾向や解き方のポイントなどわかりやすく解説していただきました。
本試まで残り4か月となりましたが、4年生の皆さんの真剣にメモをとる姿が印象的でした。合格を目指して頑張ってください!

2021年11月02日

臨床栄養学実習で糖尿病の演習と一般治療食の実習を行いました!

2年次後期に実施する臨床栄養学実習は、コロナウイルス感染予防の観点から1クラスを半分に分けて実習を行いました。①班は、糖尿病食品交換表を使っての演習②班は、一般治療食の軟食と流動食の調理実習を行いました。

【糖尿病交換表を使っての演習】



2021年10月25日

OIC企画第2弾「手作りバーガー」を10/14に販売提供しました。

第1弾のお弁当企画に引き続き、今回は手作りバーガーに挑戦しました。全粒紛入りの手ごねパンに照り焼きチキンと白身魚のフライをはさんだ2種類のバーガー、紫色とピンク色の珍しいじゃがいもとサツマイモを使用した3種のフライドポテト、バターナッツを使用したパンプキンスープを提供しました。非常に手間のかかるメニューでしたが、学生のチャレンジと試行錯誤が伝わる企画内容でした。
 購入いただいた方からは「おいしい」とのお声掛けもいただき、学生達も頑張った甲斐があったかと思います。次回は11/25に第3弾として提供予定です。引き続き、よろしくお願いいたします。

2021年10月18日

調理学実習Ⅱの風景

1年次後期の調理学実習Ⅱでは、前期の調理学実習Ⅰに比べて発展的な内容の調理を行っています。
10/7(木)の授業では、鶏骨や香味野菜を使ったブイヨン(洋風だし)を取り、コンソメスープを作りました。

 

2021年10月11日

癒し

助手室の窓口前に手作りの小物(果物)が飾ってあります。
ぜひ、心の癒しに・・・

2021年09月15日

給食経営管理実習Ⅰで大量調理を行っています!

 2年生は給食経営管理実習Ⅰ・Ⅱで大量調理を行います。110食の給食を作り、提供します。グループで献立作成し、食材の発注・作業計画・大量調理・衛生管理など一連の給食業務を体験します。
 今まで経験したことのない大量の食材を処理するので学生も真剣です。

「おいしかった」という感想が励みです。
 これからも栄養バランスの整った、おいしい給食の提供を目指します。

 

 

2021年07月15日

6月22日(火)総合演習Ⅰの模様

3年次前期の必修科目「総合演習Ⅰ」では、本学科教員の各専門分野での研究活動について解説を聞き、科学的思考力やリサーチマインドを培ってもらいます。また、将来の所属ゼミや卒業研究テーマの選択についても大いに参考になる授業内容となっています。6月22日の授業では、西出先生に講義をしていただきました。3年次後期までには所属ゼミが決定します。学生たちはどのようなゼミや卒業研究を想い描いているのでしょうか。楽しみですね。

2021年06月28日

小学校への臨地実習、頑張ってきました。

6/14~6/18の期間、本学科3年生の落合萌香さんと猪股七彩さんが水戸市立稲荷第一小学校で臨地実習を行ってきました。同小学校のHPに実習の様子が掲載されましたので、ご紹介いたします。臨地実習はまだまだ続きます。後半組も頑張ってください。
下記に水戸市立稲荷第一小学校のリンクを添付しますので是非ご覧ください。

(水戸市立稲荷第一小学校HP・ブログ)令和3年6月11日付http://www.magokoro.ed.jp/inaridai1-e/

2021年06月21日

3、4年向け国試対策・就職ガイダンスを実施しました!

5月15日(土)に行政・栄養教諭・病院・高齢者施設などで活躍中の卒業生8名をお招きして、国試対策・就職ガイダンスを行いました。

最初に国試の勉強方法について、4年生になってからの計画の立て方、ノートのまとめ方、参考書などの活用方法など様々な角度からお話をしていただきました。付箋や色ペンの使い方の工夫など実体験に基づいた内容は非常に具体的でわかりやすく、熱心にメモをとる姿がみられました。

 

次に現在の仕事について、当時の志望動機や活動内容を含めお話をしていただきました。就職活動中あるいはこれから活動を向かえる3,4年生にとって、参考となるお話が聞けたかと思います。


最後に学生からの質問に答えていただき、ガイダンスを終了しました。

お忙しい中、後輩のためにお時間を割いていただきありがとうございました。更なるご活躍を期待しています。後輩の皆さんも先輩方に追いつけるように頑張ってくださいね。

2021年05月24日

応用栄養学実習で離乳食の調理と調乳を行いました。

月齢別の離乳食について学生たちは、食材の硬さや大きさをどのようにしたら良いか試行錯誤しながら調理を行っている様子でした。また調乳では哺乳瓶の構造に興味を持っている学生もおり、新たな「気づき」があったのではないでしょうか。今後の学習に生かしてほしいと思います。

2021年05月17日

4年生の卒業演習がいよいよスタートしました。

大貫ゼミでは、未利用資源である無毒フグの肝臓を有効利用するため、フグ肝の特性について研究しています。写真は、フグ肝を用いた加工品を検討している風景とフグ肝から油脂分(肝油)を抽出している風景です。

 

肝油を抽出してる学生

 

フグ肝の加工品を検討している学生

2021年04月30日

新入生交流会(チームビルディング)が開催されました。

4月10日(土)に食物健康科学科と文化交流学科の合同で新入生交流会が開催されました。チームビルディングでは、学科混合でグループワークがあるため、最初は戸惑い、積極的に動くことができない雰囲気でしたが、徐々に慣れて上手にコミュニケーションがとれるようになり、雰囲気が明るくなりました。

2021年04月12日

本日、新入生の履修ガイダンスと新入生交流会が開催されました。

本日は、午前に履修ガイダンス、午後に新入生交流会が開催されました。新入生交流では、4年生が学科紹介、教員紹介、新入生のQ&A、学内見学ツアーをして、終始和やかな雰囲気でした。新入生のみなさん、これから4年間、充実したキャンパスライフを送ってください。

2021年04月07日

ご卒業おめでとうございます。

3月18日に学位授与式が開催されました。

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。今後、さらなる飛躍と活躍を期待しています。

2021年03月19日

井川教授の最終講義が開催されました。

井川聡子教授の最終講義が3月6日に開催され、多くの人との出会い、繋がり、感謝について講義をしていただきました。今後のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。本当に長年にわたり本学科にご尽力いただきありがとうございました。

2021年03月08日

食品加工学実習を行いました。

ようやく大学にて実習ができる体制が整い、3年次の食品加工学実習を開講しました。今回の実習は、食塩の効果をみるために材料に食塩が含まれているものと含まれていないかまぼこ、さつま揚げを作成しました。学生は、久しぶりの実習で楽しそうでした。

2020年07月07日

2019/7/11 給食経営管理実習を行いました。

image10

給食の学内実習が行われました。今回は和食の献立を立てて110食分調理しました。なかなかなれない大量調理であったと思いますが、提供時間をしっかり守り、美味しい給食ができました。栄養士役の学生のみなさん、調理師役の学生の皆さん、お疲れさまでした。

2019年07月11日

2017年度も終わり・・・

 最期の更新から約1年が過ぎてしまいました・・・。もう桜が咲き始めています。来年度はこまめにアップする予定なので、どうぞよろしくお願い致します。

2018年03月28日

6号館前の桜

4月6日(木)

 

4月7日(金)

 

4月10日(月)

2017年04月10日

今日から授業開始です

いよいよ授業スタートですね。
1年生の皆さんは、初めての大学の授業にドキドキでしょうか。
時間も90分と長くなりますしね。
最初の緊張感を忘れずに、7月末の定期試験まで頑張りましょう!様々な授業がありますが、ぜひ興味を持って、わからないことは先生に質問して、理解できるようにしましょう。
授業の様子も随時アップする予定ですが、何しろ更新している私も授業がありますので・・・。頑張ります。

2017年04月10日

在学生履修ガイダンス開始!

いよいよ新年度が始まります!春休みは充実していましたか?
また忙しくなりますね。今日の引き締まった気持ちを忘れず、講義や実験・実習に励んでください。
特に4年生は国家試験を控えています。時間を上手に使って、合格目指して下さい!

2017年04月01日

ホームページをリニューアルします!

受験生の方、在学生の方、卒業生の方も学科の様子が分かり、楽しめるようなホームページを作成していきたいと思います。できるだけ更新をしていきたいと思いますので、定期的にチェックしてくださいね!

2017年04月01日