総合的な探究の時間 高校2年マイプロジェクト発表会
高校
2025.03.12
本校高校2年では総合的な探究の時間に、「自分の思う持続可能な地域を考える」というテーマで活動してきました。
生徒は、まず活動したいカテゴリー
「国際・ESD(Education for Sustainable Development)」
「地域看護・地域福祉・キリスト教」
「エナジー・モビリティ・防災」
「バイオテクノロジー・スマート農業」
「伝承・郷土・文化」
「コミュニティビジネス」
の中から1つを選び、その中で個人またはグループで具体的に課題を決め、「マイ・プロジェクト」としました。
マイ・プロジェクトとは、生徒自ら課題を見つけ、解決方法を考え、それを自分たち以外の方々と協働して実際に解決方法を実践(アクション)する。その実践の結果を検証、改善し、次のアクションにつなげる、という活動です。
どのチームも、自分たちなりの視点で課題を見つけ、アクションを起こし、その成果をまとめ、発表の準備を進めてきました。
この日は、午前中に全員が発表し、教員による採点結果をもとに8チームの代表を選出、午後、代表チームによる決勝戦を行いました。
決勝戦の審査員は、本校教員に加え以下の方々に来ていただき、審査及びアドバイスをいただきました。
阿部田英樹さん zosan代表 日立市商店街活性化コーディネーター
直井道さん CAMEO COFFEE CAMPANY代表
チーム名 | カテゴリー | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
大甕人 (おおみかんちゅ) | 伝承・郷土・文化 | 神社の決まり事 | 第3位 |
ひたち | 伝承・郷土・文化 | 日立の魅力パンフレット | |
よきた | 伝承・郷土・文化 | 金色姫伝説 | |
ハンバーグ | 国際・ESD | 日本語教育の実態 | |
チーム小児 | 地域看護・地域福祉・キリスト教 | 子ども食堂 | 第3位 |
大納言あずき | 国際・ESD | Anime Tourism in North of Ibaraki Prefecture | 第2位 |
めひかり | 伝承・郷土・文化 | いわきの祭り | |
Acoa | コミュニティビジネス | 「はしっぽ」 | 第1位 |