茨城キリスト教学園
採用情報
ご支援をお考えの方
x
Instagram
アクセス
メニュー
学校について
中学校について
高校について
在校生の方
中高の歩み
学園の教育理念
施設・校舎紹介
学園のネットワーク
ユネスコスクール
制服紹介
部活動(中学)
部活動(高校)
校歌「シオンの四季」
学校評価
進路実績
学園の植物
学園スクールバス
学校について
国際教育
中学校高等学校図書館
学園へのアクセス
2024年度入試 説明会等申込
中学入学をご希望の方
大学合格実績
心の教育
中学校クラブ活動
デジタルパンフレット
中高一貫教育
英語教育・国際教育
キリ中生の1日
年間行事
高校入学をご希望の方
大学合格実績
心の教育
ICT教育
総合的な探究の時間
高等学校クラブ活動
キリスト高生の一日
年間スケジュール
教育カリキュラム
英語教育・国際教育
キリ高生の1日
クラブ活動
中学校クラブ活動
高等学校クラブ活動
学園へのアクセス
学園スクールバス
学習支援動画(要パスワード)
中学学校行事ブログ
高校学校行事ブログ
中学部活動
高校部活動
学校について
学校について
国際教育
中学校高等学校図書館
学園へのアクセス
中高の歩み
学園の教育理念
施設・校舎紹介
学園のネットワーク
ユネスコスクール
制服紹介
部活動(中学)
部活動(高校)
校歌「シオンの四季」
学校評価
進路実績
学園の植物
学園スクールバス
中学校について
中高一貫教育
英語教育・国際教育
キリ中生の1日
年間行事
2024年度入試 説明会等申込
中学入学をご希望の方
大学合格実績
心の教育
中学校クラブ活動
デジタルパンフレット
高校について
教育カリキュラム
英語教育・国際教育
キリ高生の1日
クラブ活動
高校入学をご希望の方
大学合格実績
心の教育
ICT教育
総合的な探究の時間
高等学校クラブ活動
キリスト高生の一日
年間スケジュール
在校生の方
中学学校行事ブログ
高校学校行事ブログ
中学部活動
高校部活動
中学校クラブ活動
高等学校クラブ活動
学園へのアクセス
学園スクールバス
学習支援動画(要パスワード)
アクセス
茨城キリスト教学園
採用情報
ご支援をお考えの方
x
Instagram
HOME
2021年度のトピックス
ユネスコスクール 活動報告
ユネスコスクール 活動報告
2022.03.15
国際理解講演会
期 日 2022年3月7日(月)
場 所 ローガン・ファックス記念講堂
参加者 高校1年生全員
内 容 毎年国際教育部が主催している講演会。今年度は、茨城キリスト教大学文化交流学科の先生を講師として招き、「東南アジア散歩」というテーマで講演会をおこなった。
SDGsを見据えて
「日立の未来を考える」 研究発表会
期 日 2022年2月9日(水)
場 所 教室
参加者 高校2年生の一貫A・G・Sクラス全員
内 容 「総合的な探究の時間」の中で、5、6人が一つのグループになり、SDGsの中からテーマを決め、日立市の今後について考察。これまでのまとめとして、ポスター発表会を行った。
フィリピンの台風(台風22号)被害への募金活動
期 間 2022年1月25日(火)~1月28日(金)
場 所 中高事務室前・学園生協前
企画者 1年2組
内 容 現在1年2組でフィリピンからの留学生が一緒に学んでいることもあり、クラスで何かできないかと考え、募金活動を行った。募金先はユニセフ(自然災害緊急募金)。
特別支援学校との交流会(オンライン)
期 日 2021年12月18日(土)
場 所 高校
参加者 高校インターアクトクラブ3名
内 容 高文連主催によるオンラインによる交流会。生徒が主体となり、各校での取り組み等を紹介するなど交流を行った。
クリスマス献金
期 日 2021年12月16日(木)
参加者 中高全員
内 容 クリスマス礼拝に合わせ、各クラス全員に呼びかけ寄付を募る。献金先は、ユニセフ・日本キリスト教海外医療協力会・るつ記基金。
高校生国際協力実体験プログラム2021
~SDGsでつながる世界と私たち~
期 日2021年12月11日(土)
場 所 JICA筑波
参加者 高校1年生2名、高校2年生2名、引率者1名
内 容 SDGsの達成に貢献するために「自分は何ができるか」を考え、発表する。ワークショップを通してSDGsへの理解を深め、実際に行動を起こしているロールモデルの方々からヒントを得て、自分たちにできるSDGs達成のための行動計画を描く。
SDGs講演会
日本製紙株式会社
期 日 2021年11月26日(木)
場 所 ローガン・ファックス記念講堂
参加者 高校1年3クラス・高校2年2クラス
内 容 日本製紙株式会社から講師を招き、「紙化・環境対応」と題してカーボンニュートラル等の持続可能な社会について学んだ。
姉妹校オンライン交流
期 日 2021年12月1日(水)
場 所 高校教室
相手校 Beaconhills College
参加者 高校1年生8名、高校2年生1名
内 容 本校の姉妹校であるオーストラリアのBeaconhills Collegeの生徒とのオンラインによる交流。
長期留学生小学校訪問
期 日 2021年11月17日(水)
場 所 近隣小学校
参加者 長期留学生1名
内 容 本校在籍の長期留学生が茨城キリスト教大学の留学生と一緒に、小学生に自国の文化等を紹介する。
「第19回ひたち国際文化まつり」
期 日 2021年11月7日(日)
場 所 日立シビックセンター
参加者 高校ESS部8名、引率者1名
内 容 会場内ブースを巡り、各団体が活動対象とする現地の実情や体験談等について解説を受ける。各団体の代表者と生徒が自由な意見交換を行う。また、本校生徒が本校での取り組みを発表。
さわやかマナーアップキャンペーン
期 日 2021年11月1日(月)
場 所 学園正門前
参加者 高校生徒会役員
内 容 朝の挨拶運動
英語暗唱大会(中学)
期 日 2021年10月29日(金)
場 所 ローガン・ファックス記念講堂
参加者 中学生全員
内 容 各クラスで予選を行い、代表者が一堂に会し、発表する。
アジアの架け橋プロジェクト(留学生受入れ)
期 間 2021年10月19日(火)~3月
出 身 フィリピン
学 年 高校1年(女子)
内 容 ホームステイ。クラスに所属し授業に参加する。日本の文化について学ぶ。
海岸清掃
日 時 2021年10月16日(土)
場 所 河原子海岸
参加者 高校JRC部員23名、引率者1名
内 容 河原子海岸の清掃ボランティア
山梨English Camp
期 間 2021年9月26日(日)~29日(水)
場 所 山梨県
参加者 高校1年生15名、高校2年生6名、高校3年生2名
内 容 起床から消灯まであらゆる生活を英語で過ごします。授業中、食事中も英語で行う英語合宿。
「世界の歩き方講座」(講師)
日 時 2021年8月1日(日)
場 所 水戸市国際交流センター
講 師 ジェシカ先生
内 容 本校英語教諭ジェシカ先生(マダガスカル出身)が、マダガスカルの歴史や文化、自然の見どころなどを紹介。
バーチャル留学
カナダ・オンラインプログラム
期 間 2021年7月27日(火)~31日(土)
参加者 高校1年生6名、高校2年生4名
内 容 オンラインによる国際交流。British Columbia Christian Academy高校の授業体験、The University of British Columbia大学生との交流など。
茨城キリスト教大学留学生による異文化紹介(ベトナム編)
日 時 2021年7月13日(火)
場 所 中学校英会話教室
参加者 約30名
内 容 茨城キリスト教大学に留学中のベトナム人学生2名による母国の文化を紹介。
高校姉妹校(BeaconHills College)オンライン交流(第1回)
日 時 2021年6月18日(金)
場 所 高校
参加者 高校英語部10名
内 容 オーストラリアの姉妹校BeaconHills Collegeとのオンラインでの交流。今回は、日本の文化を英語でプレゼンテーションし、その後、質疑応答。
アンネ・フランク展
期 間 2021年6月7日(月)~19日(土)
場 所 本校事務室前ロビー
主 催 高校宗教委員会
内 容 「アンネ・フランクの生涯」のパネルを展示し、平和について考える。
あしなが育英会募金
期 間 2021年6月7日(月)~30日(水)
場 所 本校事務室前ロビー・学園COOP前
参加者 高校JRC部
内 容 昼休みに「あしなが育英会」の募金を事務室前ロビーと学園内COOP前で、募金を呼び掛ける。
清掃ボランティア
日 時 2021年5月29日(土)
場 所 久慈浜海水浴場
参加者 高校JRC部25人
内 容 久慈浜海水浴場浜辺の清掃
「I SEE TIMES」
企画・発行 ESS部
内 容 毎月6日、本校のイベントやNEWSを英語で紹介。