茨城キリスト教学園
採用情報
ご支援をお考えの方
x
Instagram
アクセス
メニュー
学校について
中学校について
高校について
在校生の方
中高の歩み
学園の教育理念
施設・校舎紹介
学園のネットワーク
ユネスコスクール
制服紹介
部活動(中学)
部活動(高校)
校歌「シオンの四季」
学校評価
進路実績
学園の植物
学園スクールバス
学校について
国際教育
中学校高等学校図書館
学園へのアクセス
2025年度入試 説明会等申込
中学入学をご希望の方
大学合格実績
心の教育
中学校クラブ活動
デジタルパンフレット
中高一貫教育
英語教育・国際教育
キリ中生の1日
年間行事
高校入学をご希望の方
大学合格実績
心の教育
ICT教育
総合的な探究の時間
高等学校クラブ活動
キリスト高生の一日
年間スケジュール
教育カリキュラム
英語教育・国際教育
キリ高生の1日
クラブ活動
中学校クラブ活動
高等学校クラブ活動
学園へのアクセス
学園スクールバス
学習支援動画(要パスワード)
中学学校行事ブログ
高校学校行事ブログ
中学部活動
高校部活動
学校について
学校について
国際教育
中学校高等学校図書館
学園へのアクセス
中高の歩み
学園の教育理念
施設・校舎紹介
学園のネットワーク
ユネスコスクール
制服紹介
部活動(中学)
部活動(高校)
校歌「シオンの四季」
学校評価
進路実績
学園の植物
学園スクールバス
中学校について
中高一貫教育
英語教育・国際教育
キリ中生の1日
年間行事
2025年度入試 説明会等申込
中学入学をご希望の方
大学合格実績
心の教育
中学校クラブ活動
デジタルパンフレット
高校について
教育カリキュラム
英語教育・国際教育
キリ高生の1日
クラブ活動
高校入学をご希望の方
大学合格実績
心の教育
ICT教育
総合的な探究の時間
高等学校クラブ活動
キリスト高生の一日
年間スケジュール
在校生の方
中学学校行事ブログ
高校学校行事ブログ
中学部活動
高校部活動
中学校クラブ活動
高等学校クラブ活動
学園へのアクセス
学園スクールバス
学習支援動画(要パスワード)
アクセス
茨城キリスト教学園
採用情報
ご支援をお考えの方
x
Instagram
HOME
2019年度のトピックス
ユネスコスクール活動
ユネスコスクール活動
中学
高校
2020.02.13
ユネスコスクール2019年度活動
「ふくのわプロジェクト」参加
期 間:2020年1月30日(木)~2月15日(土)
場 所:事務室前ロビー
企 画:高校JRC部
内 容:「ふくのわプロジェクト」(寄付していただいた衣類を売却し、その収益金でパラスポーツを応援しようという企画)に賛同し、JRC部員が生徒に呼びかけ、回収を行った。
長期留学派遣
期 間:2020年1月~2022年3月
場 所:ニュージーランド
参加者:中学3年生1名
シンガポールからの留学生受入れ
期 間:2019年12月17日(火)~20日(金)
受入人数:1名(男子)
内 容:高校1年のクラスに所属し、日本の教育、文化などを体験。
海外助け合い募金
期 日:2019年12月14日(土)
場 所:日立駅
参加者:IRC部員7名、引率者1名
内 容:「海外助け合い募金」は、日本赤十字がNHKと共に行っている募金で、特に世界で苦しんでいる人々のためのものです。生徒は日立駅自由通路中央口で、募金を呼び掛ける。
ポリオ根絶街頭募金活動
期 日:2019年12月8日(日)
場 所:水戸駅周辺
参加者:高校1年生インターアクト部員
内 容:ポリオ根絶街頭募金活動に参加
国内修学旅行
期 間:2019年12月4日(水)~7日(土)
場 所:沖縄
参加者:高校入学2年生6クラス、引率者12名
内 容:沖縄の歴史、文化、自然に触れ知識を広め、また、沖縄戦に学び、平和を考え、平和を求める。
海外研修旅行
期 間:2019年12月4日(水)~12月11日(水)
場 所:アメリカ カリフォルニア州 Sacramento・Lodi・Yuba
参加者:高校一貫2年生3クラス、引率者6名
内 容:ホームステイや現地校に通学することにより、様々な習慣・歴史・文化に触れ、異文化理解と交流を図る。また、現地の小学校、介護施設を訪問し日本の文化を紹介する。
高校2年英語プレゼンテーション発表会
期 日:2019年11月20日(水)
場 所:ローガン・ファックス記念講堂
参加者:高校2年生全員
内 容:各クラス数名のグループに分かれ、修学旅行・研修旅行について調べたことを英語でプレゼンテーションをする。各クラスで発表会を行い、代表者が講堂で高校2年生全員の前で発表を行う。
The 56th Intramural English Recitation Contest
期 日:2019年11月19日(火)
場 所:ローガン・ファックス記念講堂
参加者:高校1年生全員
内 容:各クラスで発表会を行い、代表者が講堂で高校1年生全員の前で発表を行う。
善行表彰
「いばらき教育の日」
期 日:2019年11月1日(金)
場 所:県民文化センター
対 象:中高図書委員会
内 容:紛争や貧困に苦しむ国に、中高図書委員および茨城キリスト教大学の留学生とともに、海外へ絵本を送るボランティア活動を毎年行っている。
2019年度中学「税についての作文」/高校「税に関する高校生の作文」
結 果
中学3年生2名 茨城県納税貯蓄組合連合会会長賞・日立税務署内納税貯蓄組合連合会会長賞
高校3年生1名 日立税務署長賞
「あいさつ・声かけ」運動キャンペーン
期 日:2019年11月5日(火)
場 所:大甕駅自由通路
参加者:高校陸上競技部員、引率者1名
内 容:日立市青少年推進会議が進める青少年の健全育成活動の一環として、大甕駅において「あいさつ・声かけ」の呼びかけを実施。
第71回シオン祭
るつ記記念基金(中学)&希望の環(高校)
期 日:2019年11月2日(土)
場 所:茨城キリスト教学園
内 容:「るつ記記念基金」は彼女の信仰を覚え、またアジアの国々での社会福祉活動を目指した藤崎るつ記さんの夢を受け継ぐことを目的として日本基督教団日立教会が、フィリピンにおける貧しい青年たちへの奨学金基金として設立しました。「希望の環」は東北などの被災地の産物を販売。売り上げは被災地支援のために還元。
さわやかマナーアップキャンペーン
期 日:2019年11月1日(金)
場 所:大甕駅周辺
参加者:高校1・2年生活委員、引率者1名
内 容:茨城県の教育月間の一環として、駅前で通学中の高校生や一般の方々に朝の挨拶をしました。
台風19号義援金&赤い羽根共同募金
期 間:2019年10月21日(月)、23日(水)、24日(木)の昼休み
場 所:事務室前ロビー、正門、生協前
企画運営:高校JRC部員
対 象:教職員および高校生
内 容:高校事務室前にパネルを設置し、台風19号の被害者への義援金の募集と赤い羽根共同募金を呼びかける。
2019 English Workshop
期 間:2019年10月19日(土)~21日(月)2泊3日
場 所:British Hills (体験型国際研修センター)
参加者:中学2年生全員 引率者6名
目 的:英語学習の動機付けの機会および、これまで学んだ英語を活用する機会とする。
内 容:語学研修、公共でのエチケット、テーブルマナーなどを学ぶ。
The 67th IC English Contest
期 日:2019年10月18日(金)
場 所:ローガン・ファックス記念講堂
参加者:中学生1名(暗唱)、高校生1名(プレゼンテーション)、高校生1名(発音)
内 容:今年で67回目となる茨城キリスト教学園英語コンテスト。県内および近県から参加者を募集し、中学弁論・中学暗唱・中学発音・高校プレゼンテーション・高校発音の4部門でコンテストを行う。
結 果:高校プレゼンテーション3位、高校発音1位、中学暗唱5位
高円宮杯第71回全日本中学校英語弁論大会茨城県大会
期 日:2019年10月1日(火)
場 所:県研修センター
参加者:中学3年生1名
結 果:茨城県教育研究会英語教育研究部長賞
米国留学生受入れ
(中学・高校)
期 間:2019年10月1日(火)~2019年10月30日(水)中学
2019年10月1日(火)~2020年 3月31日(火)高校
所属学年:中学1年・高校1年
第55回校内英語暗唱大会(中学校)
期 日:2019年9月25日(水)
場 所:ローガン・ファックス記念講堂
参加者:中学生全員
内 容:中学生全員がクラスで予選会を行い、クラス代表が一堂に会して発表する。
第6回全国高校生環境スピーチコンテスト
期 日:2019年9月22日(日)
場 所:千葉商科大学
参加者:高校2年生1名
内 容:91名の応募者の中から11名が本選に出場。「『床発電』から考える自然エネルギー」というタイトルで、発表を行った。
中高豪州姉妹校短期留学受入れ
Newhaven College / Beaconhills College
期 間:2019年9月15日(月)~23日(月)
受入人数:中学12名、高校16名、引率者6名
内 容:中学姉妹校(Newhaven College)の短期留学受入。中学校全クラスに所属し授業に参加。また、日本の伝統文化も学ぶ。宿泊はホストファミリーでのホームステイ。高校姉妹校(Beaconhills College)の短期留学受入。高校1年全クラスに所属し授業に参加、また、日本の伝統文化も学ぶ。宿泊はホストファミリーでのホームステイ。
「高校生のための地球市民講座」
主催 JICA
期 日:2019年9月12日(木)
場 所:国際協力機構 筑波センター
参加者:高校生1名
内 容:JICAボランティア体験談、施設見学、各国研修員との交流、ワークショップなど。
日立地区青少年赤十字高校生連絡協議会(アカシア会)
海岸清掃ボランティア
期 日:2019年9月7日(土)
場 所:日立市河原子海岸海水浴場
参加者:高校JRC部員20名、引率者1名
内 容:海水浴場の清掃活動(ゴミ拾い)。主に家庭ゴミとして処理可能なゴミを拾い、その後、ゴミの分別作業。
長期留学生受入れ
期 間:2019年8月~2020年2月(1名)、2019年8月~1年間(2名)
出身国:トルコ、タイ、アメリカ
性 別:男子3名
所属学年:高校1年3クラス
プログラム:AFS、国際ロータリー
「ロータリーデー(ポリオ撲滅キャンペーン)」並びに「大みか祭り」協賛「薬物乱用防止街頭キャンペーン」
期 日:2019年8月24日(土)
場 所:シティーロード大甕(JR大甕駅前通り)
参加者:高校インターアクトクラブ18名、引率1名
内 容:日立港ロータリークラブ会員とともに大みか祭り来場者にポリオ撲滅並びに薬物乱用防止を呼び掛ける。
2019年度英語インタラクティブフォーラム
期 日:2019年8月21日(水)
場 所:筑波学院大学
参加者:高校1年生3名、高校2年生2名、引率者1名
結 果:茨城県高等学校教育研究会長賞
いばらきハイスクール議会2019
期 日:2019年8月2日(金)
場 所:県南生涯学習センター
参加者:高校3年生2名、引率者1名
内 容:茨城県内の高校生が集まって、茨城の未来を、そして自分たちの将来を、同世代の仲間たちと共に真剣に考え議論する。他校生とのグループで茨城の未来を考えながら、政策提言を行った。
長期留学派遣
期 間:2019年8月~2020年7月
場 所:フランス
プログラム:RC Saint Tropez
参加者:高校2年生1名
高校生ボランティア・アワード2019
期 間:2019年7月29日(月)~30日(火)
場 所:パシフィコ横浜
参加者:高校インターアクトクラブ4名、引率者1名
内 容:予備審査を通過し個別のブースが与えられ、そこで本校インターアクトクラブのボランティア活動等のプレゼンテーションを行った。
豪州姉妹校短期留学(高校)
期 間:2019年7月27日(土)~8月10日(土)
場 所:ヴィクトリア州(豪州)
参加者:高校2年生13名、引率者2名
内 容:オーストラリアにある姉妹校Beaconhills College(ビーコンヒルズ高校)への短期留学制度。約2週間のホームステイとビーコンヒルズ高校の特別授業に参加して、現地の人々と積極的に交流を図っている。
豪州姉妹校短期留学(中校)
期 間:2019年7月27日(土)~8月10日(土)
場 所:ヴィクトリア州(豪州)
参加者:中学3年生15名、引率者2名
内 容:オーストラリアにある姉妹校Newhaven College(ニューヘイヴェン・カレッジ)への短期留学制度。約2週間のホームステイ。
2019年度国際ロータリー第2028地区
インターアクト台湾研修旅行
期 間:2019年7月24日(水)~27日(土)
場 所:台湾(台北)
参加者:高校2年生3名、引率者1名
内 容:台湾のインターアクト部員との交流、歴史学習、異文化体験など。
茨城キリスト教大学留学生による出張講義
中国編
期 日:2019年7月20日(土)
場 所:茨城キリスト教学園高等学校
参加者:高校1年生3クラスと希望者
内 容:茨城キリスト教大学に在学中の中国人留学生4名による出張講義。漢文や中国文化を紹介する。
異文化交流フォーラム
茨城キリスト教大学主催
日 時:2019年7月15日(月)
場 所:茨城キリスト教大学
参加者:高校1年生5名
内 容:茨城キリスト教大学主催で、茨城キリスト教大学在学中の様々な国の留学生と近隣高校生との交流。ゲームやフリートークなどを実施。
G.R.E.A.T. プログラム
期 間:2019年7月12日(金)~8月5日(月)
場 所:Abilene Christian University(米国テキサス州)
参加者:高校2年24名、引率者2名
内 容:Global Resource and English Acquisition Training Programとは、本校と長年にわたって交流を続けているAbilene Christian University(アビリンクリスチャン大学)で行われるアカデミックな語学研修である。文系・理系コースに分かれ、同大学の教授が本校生徒のために作った学習プログラムに沿ってテーマを研究する。研修終了後には「TOEFL」を受験して英語力到達度を確認し、プレゼンテーションで研究成果を発表する。
中学校2年生自然体験キャンプ
期 間:2019年7月11日(木)~13日(土)
場 所:栃木県那須郡那須町周辺
参加者:中学校2年生全員 引率者:中学第2学年教員
内 容:アクティビティやアドベンチャープログラムなどの自然体験プログラムを通して、友人との交友を深め集団生活のルールを学ぶとともに、生徒主体の活動を通して生徒の自立を促す。また、自然を愛し、守り、育む心を育てる。
姉妹校(米国オクラホマ州)短期留学受入
期 間:2019年7月3日(水)~16日(火)
受入人数:Ada高校(6人)、Byng高校(4人)、引率他4人
内 容:姉妹校(Ada高校、Byng高校)の短期留学生受入。高校2年生全クラスに所属し授業に参加。また、日本の伝統文化も学ぶ。宿泊はホストファミリーでのホームステイ。
「ダメ。ゼッタイ。」普及運動
国連支援募金運動
期 間:2019年7月1日(月)~12日(金)
場 所:事務室前ロビーおよび生協脇
参加者:高校JRC部員
内 容:放送による呼びかけを行い、昼休みに事務室前ロビーおよび生協脇において募金の呼びかけをする。
第69回「社会を明るくする運動」
駅頭キャンペーン
期 日:2019年7月2日(火)
場 所:大甕駅
参加者:高校陸上部12名、引率者1名
内 容:駅頭での乗降客に「社明」パンフレット等を配布して「社会を明るくする運動」への協力を呼びかける。
第3回課題研究講演会
『茨城県総合計画~「新しい茨城」への挑戦~』(茨城県庁)
期 日:2019年6月19日(水)
場 所:ローガン・ファックス記念講堂
参加者:高校1年生全クラス、高校2年3クラス
内 容:茨城県の職員の方に、茨城県の現状、現在の取組み、課題、これからについて講演をいただいた。
「ごみゼロキャンペーン」
日立市環境衛生課主催
期 日:2019年6月5日(水)
場 所:大甕駅前
参加者:高校2・3年美化委員会19名、引率者2名
内 容:ごみのポイ捨て禁止や、リサイクルの推奨の啓蒙活動。
茨城キリスト教大学留学生による異文化紹介
その1「中国編」
期 日:2019年6月4日(火)
場 所:中学英会話教室
参加者:中学生17名、高校生35名
内 容:茨城キリスト教大学に留学に来ている中国人留学生4名が、中国文化について紹介した。
2019年度マナー講習会(中学)
ディズニーアカデミー・ワークショップ
期 日:2019年5月28日(火)
場 所:東京ディズニーランド
参加者:中学全生徒および中学全教員
内 容:ディズニー現役キャストから「ホスピタリティ(おもてなし)」を学ぶ。挨拶・礼儀・身だしなみの大切に気づき、相手の立場に立ち、自ら行動できる力を養う。
『茨城県・次世代グローバルリーダー育成プログラム2019』
期 間:2019年5月26日(日)~2021年3月【2年間】
参加者:高校1年生1名
内 容:このプログラムは、英語の学習意欲・能力の高い中高生を対象に、2年間をかけて、インターネットを活用したトップレベルの英語学習や海外留学生との交流、模擬国連会議への参加の機会などを行う。リアルな講義・研修会に加えて、自宅では週1回25分間のマンツーマン英会話レッスンをこなしていくことで、総合的に生徒の力を伸ばしていくカリキュラムとなっている。
「ひたち国際大道芸2019」ボランティア
期 間:2019年5月11日(土)~5月12日(日)
場 所:日立駅前他
参加者:高校インターアクトクラブとJRC部員40名、引率教員1名
内 容:ボランティアスタッフとして、インフォメーションスタッフ、観客誘導・警備等イベントの運営補助。
「JICA筑波高校生国際協力実体験プログラム」発表会
期 日:2019年4月20日(土)
場 所:独立行政法人国際協力機構 筑波センター
参加者:高校2年生5名、引率者1名
内 容:自分たちができるSDGsについて考察したことの発表会。
タイ王国短期交換留学生来日プログラム
ロータリークラブ
期 間:2019年4月17日(水)~24日(水)
参加者:高校2年生1名
内 容:高校生親善大使として交換留学生の案内や親睦活動に参加。
ザンビア短期留学生受入れ
期 間:2019年4月16日(火)~19日(金)
受入人数:13歳から18歳までの生徒20名、引率者2名。
内 容:ザンビアからの短期留学生を受入れ、ホームステイと高校2年生の全クラスと中学2・3年の全クラスに所属し、日本の授業・文化を体験。
ガールスカウト日立市姉妹都市交流2019
期 間:2019年3月21日(木)~4月4日(木)
場 所:ニュージーランド(タウランガ市とその周辺都市)
参加者:高校1年生1名
内 容:姉妹都市でのキャンプ・アウトドア体験・日本文化紹介・ホームステイなど、相互の異文化体験を通し友情を育む。