茨城キリスト教学園中学校高等学校

図書館の資料

図書館の資料

図書館が所蔵するものは、いわゆる「本」だけに限りません。次に示すような多様なものがそろっています。
これらをまとめて「資料」といいます。

一般図書(読むための本)

物語や小説、ノンフィクション、知識の本、そして実用書などさまざまな分野の「本」があります。これらは形状としては、単行本、文庫、新書に分けられます。

参考図書(調べるための本)

ある事柄やことば・過去の出来事・人物などを調べるときに役立つ「本」です。
代表的なものは国語辞典、英和辞典、図鑑、百科事典ですが、これ以外にもたくさんの分野の本があります。

学習書

教科の学習の補助・参考になる「本」です。
本校図書館では国語(古語)や大学入試小論文関連のものを中心にそろえてあります。

視聴覚資料(DVD・ビデオ・CDなど)

歴史や文学・芸能、そして科学などをビジュアルで理解したり、楽しんだりできます。

逐次刊行物(新聞・雑誌・校内刊行物など)

全国紙を中心に7社の新聞と約30種類の雑誌を定期購読しています。また、読書感想文集や生徒会誌など校内で発行したものもそろっています。

新聞
朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、日本経済新聞、茨城新聞、朝日中高生新聞、The Japan Times、Mainichi Weekly 他

雑誌
AERA、Newton、百万人の福音、Newsweek日本語版、スクリーン、音楽の友、暮らしの手帖、栄養と料理、English Journal、蛍雪時代、JuniorAERA、Natureダイジェスト、Number、日経サイエンス、子どもの科学、大学への数学、留学ジャーナル 他

資料の探し方

本校図書館には何万冊というたくさんの「本」があります。自分の読みたい本をどうやって探したらいいか、(「検索」といいます。)代表的な方法を2つ取り上げます。参考にして下さい。

書架直接検索

「書架」とは、「本箱・本棚」のことです。図書館の本にはすべて「分類番号」がつけられています。たとえば「日本の歴史」は210、「日本文学」は910といった具合です。そして、すべての本がこの番号の順に並べられています。そこで、「日本の戦国時代について知りたい」という時は、210のコーナーに行くと、原始時代から現代まで時代順に並んでいますので、実際に手にとって見ることが出来ます。
このように、ある分野についての本を探したいという場合に適切な方法です。本校図書館では、「日本十進分類法(NDC)」によって分類されています。

コンピューター検索

コンピューターを使って、自分の探している本が本校図書館にあるかどうかを検索することが出来ます。
「書名(本の題名)」や「著者名(書いた人の名前)」が部分的にでも分かっている場合には、一番有効で確実な方法です。