・マズローの欲求階層説やリベラルアーツの説明がとても分かりやすかったです。「自由」と「平等」の関係や「大きな政府」と「小さな政府」について考えることができました。紹介していただいたリベラルアーツの本を読んでみたいと思いました。難しい問題を身近なことに例えてくださり、とても面白かったです。
・「なぜ本を読んできたのだろう」と、私は今まで本を読む理由を池内先生のように深く考えたことがありませんでした。しかし、本を読むことは将来必ず役立つことがあると思います。池内先生の問いかけから、楽しく学ぶことができました。素晴らしいご講演をありがとうございました。
・幸せになるために、高校で勉強することには意味があると思いました。池内先生が紹介してくれた本はどれも難しそうでしたが、私も将来は教師を目指しています。「教養」についてもっと学べるように、これから勉強を頑張りたいです。
・池内先生の講演会に参加するまで、私は「実学」的な考えでした。しかし、「自分が将来就きたい仕事について学ぶ。それは当たり前だ。しかし、あなたたちはその前に人として生きるのでしょう?」という言葉が一番印象に残りました。高校2年の今、悩みは多々ありますが、そのような中でも人との出会いを大切にしようと思っていました。しかし、本との出会いも大切で素晴らしいものだと学ぶことができました。池内先生に感謝です。
・マズロー先生の「5つの欲求」について、人間の欲求には様々な段階があるということに大変驚きました。池内先生の話にあった「本を読む理由=幸せになるため」もその通りだと思います。本を読むことは知識や知恵を蓄えて、今後の人生を豊かにしていくうえで必要です。池内先生の話を聴き、読書の意義や欲求について考えさせられました。