茨城キリスト教学園中学校高等学校

インターアクト部 2023年度の活動

2023年度の活動報告

●国際ロータリー第2820地区 2023-24年度 ロータリー青少年指導者養成プログラム(RYLAセミナー)

 2023年12月16日(土)~17日(日)

場所:水戸市少年自然の家
第44回 第2820地区ライラテーマ「VUCAの時代をどう生きるか」
インターアクター3名とロータリーの交換留学生1名が参加し、講話やディスカッションを通して自分たちの将来像について考えました。
セミナーの最後に行われたプレゼンテーションでは、本校生のグループが1位になりました。

●茨城県高等学校文化連盟ボランティア部会 活動報告会

 2023年12月12日(火)

場所:茨城県立歴史館講堂
県内から10校が参加し、活動報告を行いました。私たちがまだ取り組んだことのない活動がたくさんあり、今後の活動計画の参考になりました。

●茨城県高等学校文化連盟ボランティア部会 防災学習会

 2023年11月18日(土)

審査委遺構 浪江町立請戸小学校、東日本大震災・原子力災害伝承館を訪問し、防災・減  災、命の大切さについて学びました

●茨城県高等学校文化連盟総合文化祭開会式

  2023年10月24日(火)

県内のボランティア部会を代表し、本校インターアクターが活動報告を行いました。

●パンダフェス HITACHI WORLD FESTA

 2023年10月20日(金)~22日(日)

場所:日立新都市広場
ボランティアスタッフとして会場までの道案内や清掃などを行いました。

●海岸清掃

 2023年 10月7日

大洗海岸の清掃を行いました。

●大みか祭り

 2023年8月26日(土)

場所:シティロード大みか
ポリオ撲滅および薬物乱用防止募金活動を行いました。

●茨城県高等学校文化連盟ボランティア部会 生徒研修会

 2023年8月17日(月)

場所:茨城県立青少年館
すごろくでSGDsを学んだり、保育施設や介護施設でのボランティア活動で活用できる 紙芝居の作成を行いました。他校の方々との交流を通じて地球環境について学び、有意義な時間を過ごすことができました。

●国際ロータリー第2820地区第26回インターアクト年次大会

 2023年 8月11日(日)

会場:水城高等学校
テーマ:Innovation for YOUR future! ~あなたの未来のための改革~
ホストクラブ:水城高等学校インターアクトクラブ
スポンサークラブ:水戸ロータリークラブ
主催:国際ロータリー第2820地区インターアクト委員会

[第1部] 興梠先生(昭和女子大学)による基調講演
「 私が変わる、 社会は変わる~ピーターラビットの眼からみたボランティアの未来~」
[第2部] グループワーク、 意見交換会 (SDGsに関する数字ゲーム)

●国際ロータリークラブ主催2023-2024年度 青少年奉仕研究会

 2023年7月23日(日)

会場:ホテルテラスザガーデン
2023年度と2024年度の現在までの、本校の活動内容のプレゼンテーションを行ないました。 また、他校の活動報告を聞き、多くの気づきを得る機会となりました。

●トルコ・シリア大地震緊急支援募金

 2023年4月24日(月)~26日(水)

場所:学園生協前
昨年度に引き続き、高校宗教委員・インターアクトクラブ・IRC部が合同でトルコ・シリア大地震で被災した人たちへの援助のための募金活動を行いました。

●第10回インターアクト全国研究会

 2023年4月22日(土)

会場:高松国際ホテル
主題「 四国版お接待の発信~人を思いやる気持ち~」
• 阿波踊りによる開会式のアトラクション
• インターアクター交流会
• 基調講演:「 四国遍路「 歴史」・「 現代」・「 文化」 を題目とした講演
• 第二部の講演: インターアクター・顧問・ロータリアンへのメッセージを題目とした、 全国インターアクト研究会委員長によるインターアクトクラブの歴史や役割についての講演

●海岸清掃

 2023年 3月5日

久慈浜海水浴場の清掃を行いました。