オープンキャンパス(7月)模擬授業テーマ一覧

オープンキャンパス(7月)模擬授業テーマ

現代英語学科

【テーマ】
Making New Friends
【内容】
初対面の人に対して、どんな質問をするのがいいと思いますか?教科書で習った言葉以外にたくさんあります。自然な英語でたくさんの質問をしながら新しい友達を作りましょう。

児童教育学科 児童教育コース

【テーマ】
運動学習をコーディネートする
【内容】
運動学習をサポートするために必要なことを、簡単な運動指導の実践を通して考えてみましょう。

児童教育学科 幼児保育コース

【テーマ】
子どもにとって遊びとは何だろう
【内容】
子どもの成長に不可欠な活動の1つが遊びです。保育の世界では、遊びを中心に1日が展開していきます。では、子どもにとって遊びとは何でしょうか。実際の子どもの姿を通して考えます。

文化交流学科

【テーマ】
「ある?ない?—見つめてみよう、あなたの中のアンコンシャス・バイアス」
【内容】
日本には今、外国にルーツをもつ人がたくさん暮らしています。多文化共生社会に生きる一員として、アンコンシャス・バイアス(自分でも気づかないうちに持っている思い込みや偏見のこと)について考えてみましょう。

心理福祉学科

【テーマ】
社会福祉=日常生活
【内容】
社会福祉は私たちの日常生活そのものです。でも当たり前すぎて「これが福祉?」とは気づかないと思います。対人支援のみならず、地域や社会を変えることができるのも社会福祉です。社会福祉の面白さを一緒に体験してみませんか?

食物健康科学科

【テーマ】
食べ物のおいしさとは?
【内容】
現在、食が多様化し、多種多様な食べ物を目にする機会が増えてきましたが、“食べ物のおいしさ”とは、何で決めていますか?食べ物のおいしさを決めている要因について、身近な食べ物を例に挙げてお話します。

看護学科

【テーマ】
看護職って何? 聞いてみよう、見てみよう看護職
【内容】
看護職とは、保健師、助産師、看護師、准看護師のことです。保健、医療、福祉の幅広い分野で皆さんの健康を守るために活躍しています。看護職が、どこで、どんな仕事をしているのか学んでみましょう。

経営学科

【テーマ】
経営学で「やる気」の謎を解き明かせ! ~社員がイキイキ働く組織の作り方~
【内容】
「経営学って何?」…会計やマーケティングだけではありません。会社の成果は「人」のやる気が左右します。この授業では、社員がイキイキ働くための経営学の知恵を、高校生の皆さんと一緒に楽しく探ります。

未来教養学環

【テーマ】
コミュニケーションについてアサーティブな視点から考えてみよう
【内容】
自分も相手も大切にするコミュニケーションの方法に、アサーティブという考え方があります。アサーティブなコミュニケーションについて一緒に考えてみませんか。